1月27日〜2月2日

 27日(月)

 たかなん『柚子崎パンクロック』

 https://kakuyomu.jp/works/1177354054893574954

 と江戸川台ルーペさんの『文学性の女』

 https://kakuyomu.jp/works/1177354054888588759

 一気に読む。

 図書館から返却するようにと連絡。古民家カフェの本、1ページも読まんかった。

 仕事。学生たち試験勉強やら課題大変そうだ。

 受賞式でお会いした回復師さんの『女神に騙された俺の異世界ハーレム生活 』を買う。ここ最近、日頃手に取らないタイプの本を読む機会ができ刺激的。なるほどなるほど。

 雨。


 28日(火)

 雨。

 保健所と銀行へ。

 一気に次作? の梗概を書く。

 学生バイトが倒れたそうで、おやすみ。課題制作で限界がきたのだろう。じつは毎年恒例なので、あまり心配はしていない。

『ルビンの壺が割れた』を読む。なんとなく後半、展開読めた。


 29日(水)

 渋谷の文化村でソール・ライター展を。

 そのあと仕事。


 30日(木)

 東京都現代美術館『ダムタイプ』『ミナ・ペルホネン』からの東京都美術館『ハマスホイ』。

 ハマスホイはここ最近の展覧のなかで一番良かったな。画集買うかも。

 図録買うか迷い、保留。

(筆者注、この時点ではもう一回ハマスホイを観にいくつもりだったが、コロナの影響でハマスホイの東京展示は美術館の自粛中に終了してしまい、いけませんでした)


 31日(金)

 三軒茶屋のシアタートラムで『少女仮面』。唐十郎のものはひとまずやるなら観にいかねば……。若村麻由美さんの春日野、いいですね。



 2月1日(土)

 吉祥寺でポートレート撮影イベント。憧れの! 高橋恭司さんに撮っていただく。

「昭和の作家風」。

 ありがたい。もっとコンディションいい状態に仕上げておきたかった……(額が荒れてた)。

『キタハライブラリー』の通し稽古見学。

 帰り、養成所同期と焼肉を食う。養成所にいたときはこんな風になるとは思わなかったよね〜という話。まもなく二十年の付き合いです。


 2日(日)

 内緒の取材をする。そろそろイメージがついてきたかな。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る