第五話

 舞童に選ばれた、鶴千代殿を始めとする7名は、家柄だけでなく空気を読む能力も高かったようだ。


 雅楽寮の方々のご懸念を少なくしたいと稽古に励み、月を経るごとに、着実に振付を得ていった。

 

 左方の鶴千代殿たちは『めでたく舞うもの』、右方の私たちは『おかしく舞うもの』を舞う。

 これらもあちらより仰せつかったようで、雅楽寮の方々は口にはなさらぬが、「今様歌を一から探すよりはまし」だと顔に書いてあった。


 信西殿ならば、あからさまに御上を讃える歌を選ぶと思っていた。

 ……どうやら、これらを推薦したのは、信西殿の部下・隅矢庸唯すみやつねただ殿らしい。


 あまり良い噂を聞かない者で、童の可愛らしさが存分に生かせる歌を選ぶようには見えないが……と、雅楽寮の方々も首を捻っていらした。



   ✽ ✽ ✽



 ある時、舞師の方が振付で行き詰まっていらした。

 私たちは、取り敢えずご指示どおりの動きをしたものの、どうもしっくりこないようで、「どうしたものか……」と頭を抱えていらっしゃる。


 皆も中だるみの様子で、一端休憩を取ることとなった。

 噛み合わない歯車のような、居心地の悪さに気づかないふりをし、鶴千代殿に話しかけた。


「鶴千代殿は、句にあるような『八千独楽やちくま』や『手傀儡てくぐつ』など、ご覧になったことはございますか」

「大伯父上の古稀祝いの際、庭に八千独楽師を呼んだことがございます」

「それは、大層賑やかになったことでしょう」

「はい。次から次へと独楽が出てきて、手や扇子のあちらこちらを、ひょいひょいと跳び回るのです」


 鶴千代殿は懐から扇子を出し、八千独楽師の仕草を真似てくださる。

 舞師の方が、「これは……」という表情をなさった。


「さすがですね。動きを覚えていらっしゃるのですか」

「楽しくて、ずっと見ておりましたから」


 明るい鶴千代殿の声が、凝り固まった空気を払拭していく。


「私は、『蟷螂いぼうじり』ならば、できるやもしれません」


 発端は私ゆえ、協力は惜しまぬつもりで発言してみたが、「「「えっ!?」」」という声とともに、一斉にこちらを向かれた。


「家族には笑われますが」


 両手で蟷螂の鎌を真似て、敢えてキリッとした顔をしてみる。


「……ふっ……」


 ひとりが吹き出すと、堪えきれなくなったように皆が笑い出した。

 ひとしきり笑って場が和んだ頃。


「童の可愛らしさがある間ならば、このように和んで頂けるやもしれませんね」


 わざとらしいのは承知していたが、舞師の方はハッとなさって、「左舞の方で、どなたか、手傀儡を真似できる方はいらっしゃいますか?」と問うた。


「……あまり、巧くはないと思いますが……」


 空気を読んだ童のひとりが、おそるおそる発言をしてくれた。


 そこからは、順調に振付ができあがっていった。



   ✽ ✽ ✽



 装束や楽は、既存の物に手を加える形となった。大本の様式からはあまり外れないほうが良いだろうというのが理由たてまえだ。

 ゆえに舞師の方々の負担が、多大だったと思われる。本番間近になると「よくできたお子たちだ」と、感涙なさっていたゆえ、よほどのご心痛だったのだろう。






〔註釈〕

八千独楽:たくさんのコマを一度に回す猿楽。

手傀儡:操り人形や剣術、奇術てじなの猿楽。

蟷螂:カマキリ。「蟷螂舞之頸筋いもじりまいのくびすじ」を指しているともされます。

蟷螂舞之頸筋:カマキリが鎌をもたげて首を振る様子を真似た猿楽。

猿楽:平安時代に成立した芸能。もともとは上記のような、曲芸や滑稽な動作を見せる演芸でした。能や狂言の起源と言われています。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る