第四話 9-13
5
部屋の中は、真っ暗だった。
電気が全て消されていて、窓もぴったりと閉じられている。
ただゴーというエアコンの音だけが無機質に響き、ピアニッシモちゃんの巨大なシルエットだけが闇の中にうっすらと浮かびあがっている。怖い。
「あー、ええと、
「……」
「
ベッドの上のピアニッシモちゃんの方に向かって呼びかける。
「……こっち……」
「!」
ふいに足下から声がした。
視線を落としてみると、そこには頭からこんもりと毛布を
び、ビックリした……てっきりベッドの上にいるのかと思ってたから……
「そ、そんなところにいたんだ……」
「……」
「な、何してたんだ?
「…………」
「え、ええと……」
「……」
「……」
「……」
長い沈黙。
やがて……ぽつりとつぶやくように
「…………めだった……」
「え?」
「……だめだった……失敗しちゃった……たくさんの人たちが見ている中で……ほんとは〝アキバ系〟じゃないってことを、見せちゃった……」
それが『ぽろりもあるよ! 〝アキバ系〟大クイズ大会』でのことを言っているのはすぐに分かった。
「……変われるかと思った……お姉ちゃんみたいになれば、〝秘密〟を守りきれば全部がうまくいくと思った……でもやっぱり、わたしは何をやってもだめなんだ……わたしなんかが、お姉ちゃんみたいになれると思ったのがそもそも甘かったんだ……」
「そんなこと──」
「……あるよ……っ……」
叫び声が俺の言葉を遮った。
「……もともとのわたしは……何もないの……勉強も周りについていくのがせいいっぱいで、ピアノも習い事もどんなにがんばってもお姉ちゃんには追いつけなくて……」
「……」
「……だからって、だれかとすぐに仲良くなれるわけじゃない……おかーさんみたいに、あかるく楽しくみんなに話しかけることができるわけじゃない……ううん、むしろ逆……地味で暗くて話をしてもおもしろくも何ともなくて、周りからは敬遠される……話を合わせようと思っても、〝アキバ系〟のことも何も分からない……それがほんとのわたし……」
「……」
「……ほんとのわたしは……からっぽ……なんだよ……お姉ちゃんみたいな才能もなくて、おかーさんみたいなコミュ力もなくて、〝アキバ系〟についても何にもしらない……わたしは劣等生……おちこぼれなんだよ……」
そう言うと、
「……高校に入って……こんな自分を変えられるかと思ったけど……だめだった……」
「……お姉ちゃんの道を
「……もう……だめだよ……」
「……明日から……わたしの居場所なんて、ない……」
「……こんな世界なんて……滅んじゃえばいいのに……っ……闇に
「……ノストラダムス……ちゃんと仕事してよ……」
胸の奥から絞り出すような言葉。
「………」
劣等生、おちこぼれなんて、何を言っているんだろう。
だけど……今はそうじゃない。
確かに俺なんかと比べれば
でも、自分自身に対する評価なんてものは、だれかと比べるものじゃなくて、自分の中で構築されるものだ。客観的に判断できるものじゃなくて、あくまでもその人自身とその人を取り巻く環境の中で主観的に決められていくものだ。
周りから何と言われようとも、本人がそれとは違う自己評価をしたならば、それは絶対的なものなのだ。
そういう意味では、
*
「──
「え……」
紅茶のカップを手にして、
「もともとね、あんまり積極的な子じゃなかったんだ。人見知りで、大人しくて、どっちかといえば引っ込み思案で……言いたいことも口に出せないような、そんなやさしい子だったの。それがね、悪い方向に出ちゃったみたい。学校の──
「え、でも……」
俺が見てきた
「……それがね、あの子がまだ澤村くんに見せていない〝秘密〟なの」
「え?」
「あの子はね、二つのキャラクターを場面に応じて使い分けてたの。演じてたって言ってもいいかな。一つはお姉ちゃんである
それって……お嬢様モードのことか?
確かにその姿は、まるで
「そしてもう一つは……わたしのモデル。自分で言うのもあれだけど、わたしは昔っからだれかと話すのは好きで、どっちかと言えば得意な方だったの。そのコミュニケーションのやり方を、モデルケースにしたんだと思う。てゆうか、あの子が身近で見てきた家族が、
だとするとこっちは
ああでも、言われてみればお嬢様じゃない時の
最初に
「本来の素の
「……」
それは……そうかもしれない。
だから時折違和感があったんだ。お嬢様モードでもない、
それに伏線はあった。
『わたしなんて、ずっとガリ勉で、コミュ障で、ぜんぜん人と話してこなかったんだから。どっちかといえばぼっちで、友だちといえば家で飼ってるアロワナのミハエルくんとハリネズミのマルガリータさんくらいだったし……』
スカイツリーで聞いた言葉。
友だちがアロワナとハリネズミだけなんて冗談もいいところだとあの時は思ったけど、あれは何よりも素に近い
それ以外にも、今になって思い返してみれば、ちょこちょこと物騒な部分が見え隠れしていた。
「それで、おに~さんはどうするつもりなの?」
「あの子は今、自分を見失っちゃってる。〝秘密〟がばれたと思って、
「そんなの、決まってます。
俺は即答した。
「でもあの子は今、迷子の
「そんなの、何の問題もありません」
「え?」
「だって──」
*
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます