SOE アバター システム
SOEなんだけど、SOE5までとSOE6以降では設定が大きく違っている。
SOE5までは核戦争後の荒廃した世界がテーマで、メーカーはSOE5でシリーズを終えるとアナウンスしていた。
で、SOE5のリリース後、ファンからの根強い要望と、ゾンビパニック等のポストアポカリプスの市場を鑑みて
元々別シリーズで出す予定だったゲームのシステムをSOE風にかえて、SOEのシリーズとして続投。
タイトルの知名度もあるから、新シリーズとしてリリースするよりも販売数が増えるだろう。という経営側の都合もあったと思う。
で、SOE6の評価は、旧来のシリーズのファンの一部からは、イメージが損なわれた。というクレームもあったけど、シリーズ続投に対して概ね好意的。私も喜んだファンの一人。
SOEシリーズの続投に関して、メーカーはSOE5でシリーズを終えるとアナウンスしていたが
「人は過ちを繰り返す」ので、SOE6を作成する。とアナウンス。
このアナウンスでファンは大喜び。
全世界が泣いたレベル(大袈裟)
SOE6の外伝的な作品(ナンバリングタイトルでは無いヤツね)では、戦車などの車両に乗れたりもした。
この辺りは賛否両論。シリーズイメージを壊しすぎる。という声も多かった。
ナンバリングタイトルで無いから実験的な意味合いも多かったんだと思う。
SOE6からロックオンシステムが搭載されて、FPSでエネミーをロックオンして視界と異なる方向に移動しながらの射撃とかも実装された。
この場合フルオート射撃がかなり有効なんだけど、私はFPS酔いしちゃってダメだった。
それで、スニークからのセミオート射撃が中心というスタイルなんだ。
SOE7では、車両に乗ったりするのは、イベント中だけとなった。
私は、SOE7は2キャラクリアしていて(メインシナリオクリア後もゲームを続けられるんだけど)
倉庫システムを使う事でしかアンロックされないアイテムや一部のシナリオもあり、このアバターが3キャラ目。
プレーヤースキルはそんなに高く無い。
SOEのアバターを使ったオンラインのFPSバトルでは、それほど好成績を出せなかった。
オンライン時だと時間圧縮に関するモノが使用不可となるのも大きいかと思ってる。
で、システムに関わる事で気になってるのが「汚染度」なんだ。
過去作では放射能汚染だったけど、SOE6以降はナノマシン的な「汚染」という設定。
汚染度も数値化されていないから、現状どれだけ汚染されてるか、全くわからないんだ。
SOE7では、汚染度が上がるのは、汚染された飲食物を取ったり、汚染された場所に立ち入ったり、汚染されたクリーチャーからダメージを受けたり。とか
で、この世界ではナニが汚染度を上げるのか?って不明なんだ。食品はカンなんだけど、汚染されていないと思う。
もちろん傷んだ食品とかだと汚染度が上がる気はしてる。
毒を持った魔物とかからも汚染されそうだし、この世界の毒消しが効くのか?という疑問もある。
この世界には「汚染度」を下げてくれるNPCの医者はいないから、倉庫システムをアンロックして、倉庫にある汚染度を下げるアイテムを使えるようになるまで、汚染度は下げられないと思っている。
汚染度を下げるパークもあるけど、取れるパークには限りがあるから、コレを取るのは出来れば避けたい。
倉庫システムをアンロックしても、弾薬や回復アイテムに限りはあるんだけど、インベントリ経由で取引出来るパークも一応ある。
ただこのパークはレベル22以降で、トレードスキルが一定以上ないとアンロックされない。
元々は、ゲーム後半で手に入る拠点のNPCトレーダーと、インベントリ内で取引出来る。というパークだったんだ、その拠点が無くてもパーク取得でトレード可能。
というある意味バグだったんだ、このパーク自体ネタパークで、拠点は大抵手に入れるから、まず取らなかった。
拠点を定めない放浪者プレイしていた方からのネット情報。
システム違いやアバターである事のチートももちろんあるけど
逆にデメリットも存在する。
デメリットに気がついていれば回避可能だから、システム違いの考察や検証はやはり必要。
システム違いが、サバイバルに直結してる。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます