EOS8って
EOS8についてだが、EOS8はSOE7と同じエンジンを積んだオープンワールドRPG。
ヴェーダという同じメーカーから発売された、同じ世代のゲーム。両方とも世界規模のシェアを誇る。
ヴェーダのゲームが好きな人は、ヴェーダのゲームだからという理由で新作をプレイする事もある位メーカーにファンが付いてた。
もちろん俺もそのタイプ。
(FPS視点だけのゲームでもFPS酔いしながらプレイした)
だからEOSをプレイしてたならSOEもプレイしてる可能性がかなり高いから、リディアにああいう伝え方したんだ。
でEOS8。基本能力はSOEと同じく筋力、知覚力、頑強さ、カリスマ、知力、敏捷さ、ラックの7種類。
それ以外にスキル(熟練度)がある。
このスキルは、世界が違うから、当然SOEとは違う。
能力とスキル以外にパークも存在する。
SOE7と違ってパーク取得は1レベル毎。
レベルアップの条件はスキルの行動を繰り返す事で、スキルが上がり、それが蓄積してレベルアップするというシステム。
レベルキャップもSOE7の50より高い
同じエンジン積んでるけど、SOEとEOSではシステムが結構違う。EOSでは魔法もあるし。
EOSの魔法は、接近戦の補助。みたいな位置付け。攻撃魔法が扱い難いというか弱いというか……レベルを上げて物理で殴れ。ってのが最強だったと記憶している。
魔法使いプレイしてないんよ。
詳しくは知らない。
魔法特化は縛りプレイという認識なんだ。
MPはジリジリと回復する感じ。
この世界の魔術とどう違うのかとかも検証が必要かと。
この世界の魔力は空になったら数日で回復という感じらしい。
EOSの魔法とこの世界の魔術とわけでおいた方がいい。
人以外の種族も、アバターとして選べる。EOSのエルフは美形という感じじゃない。まぁ種族はリディアはヒューマンだから、気にしなくていいか。
錬金術のスキルを上げて、回復アイテム作ったり、バフアイテム(薬)で、バフした上で戦闘するというのがセオリーなんだけど、この世界では植生が違うから、錬金術のスキルというかシステム使えるのか?というのがEOSキャラでのシステム上でかなり大事な事だと思う。
材料の入手。という面で。
リディアはアバター美人だし、同郷だし、普通に言葉喋れる貴重な相手だから、出来る限り力になろうと思う。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます