弾薬の続き ライフル
SOE7で出てくる弾薬の続き。
まだ、倉庫システムがアンロックされてないから、使えないんだけど、早くアンロックしたい理由にもなるためさらっと説明。
ライフル弾は
5.56ミリ弾、7.62ロシアンショート、7.62NATO弾、12.7ミリ弾がある。
他に20ミリとか30ミリとかもあるけど、これは銃と言うよりも砲だからここでは割愛する。
5.56ミリ弾
初期から登場するバーミッターライフル。
マガジン式で装弾数5。サイレンサーを付けたりマガジン容量を増やしたり、スコープ付けて強装弾や強化弾対応する事で、中盤まで使える。
欠点はボルトアクションのため連射がきかないこと。と5.56ミリ共通だけど、有効射程が(ライフルにしては)短いこと。
アーマードジャンプスーツ着てこのライフルを背負って荒野をさまようってのが、SOEの世界の基本。あ、犬もつれて、ね。
……そういや犬いないや……
気をとりなおして、他の銃を、と
AR15をベースにした銃
フルート機能があるM16系。アサルトライフラルと言われるモノ。
グレネードランチャーとかバヨネット付けたり、スコープ付けてデューク〇郷ごっこする人も結構いた。
セミオート及びバーストまでの銃で、サイレンサーを付けてマークスマンカービンに改造する流れもある。
SOE7では5.56ミリ弾を入手しやすかったから、フルオートもアリなんだけど、マガジンが30発なのでそれほど効果的では無かった。
フルオートでのリコイルが少ないから少し硬めのクリーチャーに連射で叩き込む。というのもアリだった。
ただ、私はフルオートあんまり好きではなかったから、硬めのクリーチャーには7.62のバトルライフルで対応してた。
5.56ミリのマークスマンカービンは結構優秀。
サイレンサー付けると、かなり音と発砲炎が抑えられるから、一方的に銃撃を浴びせられた。
他に5.56ミリのライフルで、ファマスとかガリルとかもあるけど、見た目が違う位で殆ど一緒。
アサルトライフルかマークスマンカービンかという分岐位。レーザーサイト付けて走り回りながら射撃。というのもあったな。
フルオート専門のミニミ。
分隊支援機関銃という位置付けで7.62ミリのライトマシンガンより軽いというモノ。
クリーチャーが硬かったりするSOEではフレーバー的な位置付けでしか無かった。
SOEは銃を改造したり、フレーバーのパークを取ってゴッコ遊びする。というのも一つのプレイスタイルだったから、効率プレイだけだと楽しみきれない。というゲームだった。
ゲームだった時はそんな感じだったんだけど、現実と混ざった今では、かなり効率も考えないと命に関わる。
7.62ロシアンショート
本編ではそれほど出てこなかったけど、とあるダウンロードコンテンツで、これでもかという位出てくる弾薬と銃。
所謂東側の銃と弾薬。
アサルトライフルのAK47とカービン銃のSKSカービンの二つ。
AK47は世界で最も生産されたライフルとして有名。
フルオート時に銃口が跳ね上がる。という特徴がある。
改造で銃口の跳ね上がりを抑える改造もあるんだけど、それでも銃口が跳ね上がる。
頑丈さが売り(フレーバーだけど)
ダウンロードコンテンツで、エネミーが持っている銃。という位置付け。
プレーヤーとしては好きな銃だったから、結構改造したんだけど、中途半端感が拭えなかった。
SKSカービン
リアルではAK47に立ち位置を奪われた銃だけど、SOE7では隠れた名銃。セミオートライフル。
装弾がマガジン式はなくて、クリップ式で装弾数が少ないんだが、改造で20連マガジンや30連マガジンに変えられる。
さらに、サイレンサーを付けたりスコープを付けたりして、マークスマンカービンとして運用できる。
5.56ミリのマークスマンカービンよりも、弾薬の威力が高いのと、射程距離が長い。
コレを強装弾や強化弾を使用できるように改造したのが、マークスマンカービンとして使うのに一番使い勝手が良かった。
バヨネット付けたりして、バトルライフル的な使い方も出来たが、バトルライフルとして使う場合は7.62NATO弾の銃の方が向いていた。
フルオートに改造も出来たけど、フルオートは正直使えなかった。無改造のAK47使った方がいいレベル。
ダウンロードコンテンツをクリアした後、この弾薬は大量にあるから、倉庫システムがアンロック出来た後はこの辺りを使うことになると思う。
7.62NATO弾
.308弾とも表記される。
SOEの世界では、硬いクリーチャーが多いので、メインの弾薬になる。
ハンティングライフル
ボルトアクションのライフル。
弾倉を増やしたり、スコープ付けてスナイパーライフル的につかったりと、使い勝手はまぁまぁよかった。
ただ同じ弾薬を使うバトルライフルの繋ぎ感は否めない。
過去作でこの銃を使うコンパニオンがいたため、そのイメージが付きまとう。
アーマードジャンプスーツで背に背負ってるのはバーミッターライフルでは無くて、ハンティングライフルだ。という説も多い。フレーバー的に人気のあった銃。
犬をつれて、ね。
オートマチックライフル
M14系G3系FN-FAL系。
どれもバトルライフルとして優秀。
細かいデータに差異はあったが、改造で差異も気にならないレベル。
どれ使うかは見た目とフレーバーの問題。
バヨネット付けて、近距離対応したり、スコープ付けて長距離からねらったり。
かなり万能。
フルオートも出来るけど、集弾性が落ちるから、あまりフルオートは使わなかった。(プレーヤーの問題か?)この弾薬は高かったしね。
スナイパーライフル
長距離射撃専門。ボルトアクションとセミオートの二種類ある。
サイレンサー付けたり、弾倉増やしたり、軽量化したり。改造もいろいろ。
特徴としては、銃自体の集弾性がとても高い。スコープ越しにしか視認出来ない距離から、一方的に狙撃出来る。
欠点は、サイレンサー付けてもそれほど消音出来ない事と、弾倉増やしてもあまり増えない事。
屋外で長距離狙撃が出来るロケーションが、それほど多く無かった事。位かな。
ライトマシンガン
M60ですね
基本脚付けて陣地防衛するモノなんだコレは。
アバターの筋力が十分高ければ、両手持ちで射撃出来るという、どんなシュ○ちゃんだというブツ。そんな脳筋プレイのフレーバーアイテム。
イベントとかで陣地に設置した場合は使えたけど、手持ちで射撃は……
スニーク多用のプレイスタイルとは相容れなかったから、辛口評価だとはわかっている。
パワーアーマー着てたら手持ちもアリなんだけど。
あ、パワーアーマーあります。
プレイスタイルに合わなかったから、殆ど使わなかったけど、倉庫に結構死蔵してある。
12.7ミリ
対物ライフル・アンチマテリアルライフル
ボルトアクションとセミオートがある。
スナイパーライフルの強力版
サプレッサー付けても殆ど意味が無いのと弾倉増やしてもあまり増えなかったり……
長距離狙撃用。スコープも当然付けられる。
本来、車両とかを破壊するモノ。
こんなんでヘッドショット喰らって死なないSOEのクリーチャーってどっかおかしいと思う。
重機関銃
戦車の副砲とか機関銃陣地のメインのヤツ
固定銃座。
パワーアーマーでも新型じゃないと手持ち出来ない。
あんまり好きではない。
機関銃陣地はロケット弾とかミサイル打ち込まれて弾け飛ぶ所までが様式美。
自分が使うというよりは、エネミー側の陣地に設置してあるモノ。という位置付け。
ミサイル対策出来て、防御陣地を構築出来たらかなり強い。
ライフルはこんなとこかな。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます