純白に染む(六)
故郷はどんなところだと訊ねると、
「春?」
「ああ。ちょうどいま時分が一番いい。路沿いにこう、ずっとな、
ゆったりと進む馬の背で、伯英は故郷の情景を語ってくれる。低い声と、背中をつつむ温もりが心地よい。
「おまえに似てるな」
意味がわからず首をかしげたところで、大きな手が頭をなでてくれる。
「白い花なんだよ。はじめておまえを見たとき、その花が頭に浮かんだ」
ああそうか、と納得した。かつての主人は、夜の身支度にことのほかうるさかった。
「あのときは、
「そうじゃない」
また髪をかきまわされた。このひとといると、いつも髪をくしゃくしゃにされてしまう。けっして嫌ではなかったけれど。
「まあ、見ればわかるさ。じき着く」
山中の廃廟を発ったのは十日前のことだ。
急ぐ旅でもないからな。そう伯英は言ったが、怪我人を抱えていては急ぐに急げないというのが本当のところだろう。
だから、ぼくのせいだね、と返したら頭を小突かれた。子どもがつまらんことを気にするんじゃない、と。そう言って笑う伯英の顔を見たとき、なぜだか胸の奥が痛いような、うずくような、ひどく落ち着かない心地になった。
あれは何だったんだろう、と思い返していると、だしぬけにぱっと目の前が明るくなった。
「どうだ、ちょっとしたものだろう」
頭上で得意げな声がした。
雲の中にいる。そう錯覚するほどに、やわらかな白が視界いっぱいに広がっていた。路の両側に、こぼれんばかりの純白の花をつけた木々がどこまでも続いている。
甘い香をふくんだ風が枝を揺らし、花びらが舞った。白い鳥のようなそれを捕まえたくて、とっさに右の手をのばした。
「子どもってのは、みんな同じことをするんだな」
ふり仰ぐと、伯英が眼を細めてこちらを見ていた。笑んでいながらも、痛みを
きっと子どものことを思い出しているのだろう。八年前に殺されたという息子のことを。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます