君に捧ぐは花燈籠(二)
「本題に入ろう。おれたちの処分はどうなった」
「そう急くな。今のところ、おぬしらをどうこうするという話は出ておらん」
「では、罪には問わぬということですか」
それまで黙って側にひかえていた
「じゃから急くなと申しておる」
永忠は落ち着き払った様子で茶をすすった。
「今のところ、と言ったじゃろう。まだ処分が決まっておらんのよ。県令どのも悩んでおられる……いや、おぬしらの前で言葉を飾っても仕方ないか。県令どのはな、どうすればよいかわからず右往左往しておられる」
「相変わらず腰の据わらん御仁だな」
「同感じゃが、いささかお気の毒でもあるな。初の赴任先でおぬしらのような放蕩者集団を押しつけられては、気の休まる暇もなかろうて」
肩をすくめてみせた後で、永忠はふと真顔にもどった。
「長徳から書が届いておる。夜分に城門を破り、豪商の屋敷を襲ってその主人を害した賊を引き渡せと」
「賊とは誰のことです」
激した声が文昌の唇からもれた。
「賊と呼ばれるべきはあの男でしょう。われらは天下の大罪人を討ったのです。非難される謂われはありません」
「その道理が通らぬと知っていればこそ、おぬしらはわしにも内密に事を起こしたのではないか」
黙りこんだ文昌の横で、伯英は鷹揚に腕を組んだ。
「それで? おれたちを引き渡すか?」
「できるはずがなかろう。おぬしらを罪人扱いすれば、この
「そりゃまた大物をひっぱりこんだものだな」
伯英は平然と感想を述べたが、文昌はその表情をいちだんと険しくした。瑯や長徳ほか十県が属する幾南郡、その兵権を一手に握る趙都督は、伯英の上官にあたる。もちろん直属の、ではなく、あいだに幾人もはさんでのことであったが。
「趙都督は近々瑯に使者を派遣して王都衛、おぬしを審問するおつもりらしい」
「そんな面倒なことをする必要はないさ。要はおれが兵権を返上すればいいんだろ。もともとこんな稼業を始めたのも、あいつの首をとるためだ。目的も果たしたことだし、おれはいつ辞めたっていい」
「王都衛」
永忠は居住まいを正し、伯英に向かって深く頭をさげた。
「それは、それだけは、やめてくだされ」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます