薫風は南より(五)
「正直なところ――」
手にした酒杯をぐいとあおり、
「
「誰が泣くかよ」
あきれ声で応じつつも、手段としては考えないでもなかった
「ところがあなたときたら、
笑いくずれる朱圭に、文昌が冷ややかな眼差しを送った。
伯英の馴染みの妓楼の一間で、三人は宵から杯を交わしていた。誘ってきたのは朱圭だ。使者としての任を終えた後も、この男は
これから行動を共にすることですし、と理由をつけて、朱圭は連日王家軍の兵営に入り浸っている。はじめは趙都督の配下ということで警戒していた王家軍の面々も、愛想だけはやたらといいこの男相手では用心もゆるみがちで、最近では姿が見えないと「あいつはどうした」と首をかしげる始末だった。
今日の昼どきなど兵舎の厨房にまで入りこみ、下働きと一緒になって芋の皮むきまでしていたというのだから恐れ入る。
ちなみに、なにかと器用そうなこの男、料理の腕前はお粗末らしく、両手いっぱいの芋をできそこないの木彫り細工のように切り刻んだあげく、粥鍋の上に塩壷をひっくりかえしたところで厨房からたたき出されたそうな。
「それで、使者どの」
伯英が呼びかけると、朱圭は「いやだなあ」と、また笑う。
「そんな他人行儀な呼び方はやめてくださいよ。あなたとわたしの仲じゃないですか」
どんな仲だ、と顔に大書してある義弟を横目で見ながら、伯英は杯を置いた。
「なら、朱圭」
はっきりさせておきたいことがあった。この男が笑い死ぬ前に。
「そろそろ聞かせてもらおうか。趙都督……いや、あんたは何を企んでいる?」
伯英の視線の先で、浅黒い顔にたたえられた笑みがいちだんと深くなった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます