第36話 ソフトドリンク
――青コーナー、富岡第一高校ジム所属。
レフェリーの
学校指定の紺色ブレザーを着た三人の田舎くさい高校生がリングの中央に現れると、会場全体が歓声に包まれた。
泣いても笑っても、これが俺たち最後の試合。そして、対戦相手は――。
「決勝戦は即興詩対決です! 両チーム悔いの無いよう頑張ってください。それでは、双方、握手をお願いします」
彼らは毅然とした態度で、このリングに登ってきた。
一回戦で俺たちを破った高校生チーム『
◇
横浜大会での優勝からもう一ヶ月経った。
理科室の窓を少し開ける。サッシでけたたましく鳴いていたヒグラシが逃げて、僕は詩集に目を戻す。入道雲が野球部が白球を追いかける校庭に影をつくっている。もうすぐ、雨が降るのだろう。
「僕の前に道はない。僕の後ろに道は出来る」
――高村光太郎だっけ? それ。好きだよね。コウちゃん。
突然、頬に、汗をかいた水筒が押し当てられる。僕を探しに来た同級生のミサトが手話でそう言った。
「うん、こうして呟いているとさ、何だか勇気をもらえるんだ」
受け取った水筒の蓋を開ける。中身は、甘い粉を溶かしたソフトドリンクだった。
――同じ文章をずっとぐるぐるしてて飽きない?
「全然。読む度に、分からなくなるから楽しいよ。
いい文章ってさ、読んでいる途中は作者に近づいたと思うんだけど、読み終わる度に少しずつ遠くなってしまう。当たり前なんだけど、僕は作者とは違うから。その距離感が好きなんだ。だから、また読みたくなるんだ。原点に戻ってきたくなる。不毛な作業かもしれないけれどね。
で、道程は教科書でよく見る詩集バージョンと『美の廃墟』っていう雑誌に載せたのがあって、雑誌の方は少し長いんだけど、その中でも、『自分を自分らしく伸ばさねばならぬ』っていう部分が、好きなんだ――」
ミサトはこちらを見ている。
「ごめん、喋りすぎた」
――いいよ。昔っから、好きなことになると周りが見えなくなるのは知ってるし、それに、コウちゃんのしてくれる話し好きだから。
幼稚園から一緒だったミサトらしい返事だ。
「詩って日常の延長線上にあるんだ。自分らしさの延長線上に、僕たちの表現があるんだ」
――そうだよね。想いだとか、自分が伝えたいことがあって初めて、詩は生まれると思うよ。
「前に文芸部で詩の強化合宿したじゃん。その時のメニューにあった、なりきりトレーニングとかさ。あれ、他人の日常を観察して詩を作るんだけど、本当は客観的に自分を見つめるいい機会だと思うんだよ。他の人が自分を客観的な目線で発表してくれて、それを見て、自分ってこんなやつだったんだって」
ミサトの目が、俺の心を刺す。彼女にはどうやら嘘がつけそうもない。
「ごめん。詩が、分からなくなった。ずっと考えていたんだ」
――だから、最近、文芸部に来なかったんだね。
俺は首を縦に振る。
「このまま、全国大会まで詩が詠めなくなったらどうしよう。皆に迷惑がかかるし」
――コウちゃん、怖がらなくてもいいよ。
「ミサトはさ、声が出せなくなってから、怖くなかったの。今までやってきたことが出来なくなって」
――コウちゃん、今までって、ずっと続いていくんだよ。ずっと、ずーっと。声に出せなくてもさ、表現方法って沢山あるよ。優しいコウちゃんが言ったことはさ、きっと通じるよ。
「僕は優しくなんか無いよ。自分の保身だけ考えているんだよ」
――優しいよ。コウちゃんは。私のために手話を覚えてくれたし。
僕はミサトに何かを言おうとしたが、何も言えなかった。その時、教室の扉が空いた。文芸部のコブクロだ。
「おい、コウ! 先生が錆びた釘でミーティングがあるから来いって」
――久々の部活だね。
「うん」
「コウ、またミサトちゃんといたのか。お前も隅に置けないな」
「うるせえよ」
僕たちは、理科室から出て、文芸部の部室に向かう。今年の大会が終われば、僕たちは思い思いの夢に向かってそれぞれの道を歩んでいく。日は真上よりも少しだけ進んでいる。ぬるい風が頬を撫でる。
――もうすぐ、秋が来る。
◇
「挫折の中から成長し、敗者復活戦を勝ち抜いてここまでやってきた厨時代。対して、今最も勢いがある錆びた釘は、これまでパーフェクトで勝ち上がってきました!」
レフェリーの声に、俺は体が強張った。一回戦での敗北、そして今まで負け続けてきた記憶がフラッシュバックし、酷く汗が出た。
「厨時代、頑張れ!」
客席からの応援。見ると、チームウミガメの三人が手を振っている。そして、少し離れた場所にいる檜山先生は、俺と目が合うと笑顔で大きく頷いた。
そうだ、思い出せ。俺たちは一人で戦っているんじゃないんだ。
俺たちは、みんなの思いを背負ってこの場所に立っている。
「決勝は、ジャンケンで先攻後攻を決めてもらいます」
レフェリーの合図で中島と錆びた釘の代表がジャンケンをした。
「先攻は、錆びた釘からの発表になります」
会場からは歓声があがる。
「それでは、声と言葉のボクシング協会代表である、楠さんにお題の方をお願いしたいと思います!」
会場が、静まり返った。
「決勝戦のテーマは……」
みな、固唾をのんで見守る。
「『声と言葉の青春』で!」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます