On The Turning Away
37.バック・トゥー・マイ・ホーム
警察の全てが外国人街に集ったわけじゃない。
だが、国内最大にして最強の組織、警察の敗れた光景は衝撃的だっただろう。
全ての暴動が鎮圧されるのに三日かかった。
自衛隊が内閣総理大臣の要請を受けて治安出動をしたのは、翌日の午前十時だ。
防衛大臣は状況をつかめておらず、取材に来た記者に現状を尋ねる始末だったという。
僕は港湾を歩いている。
向こう側、外国人街には火が放たれ、業火となって、空を焦がしている。
いつか見たコンテナマンへの送り火だ。
雨が少しだけ降ってくる。傘をささず、僕はそのまま歩いた。
濡れても僕にこびり付いた汚れは落ちない。
劉との待ち合わせ場所は埠頭だ。そこに船が入ってくる予定になっている。
劉はそこから国外に脱出する。僕は彼を見送りに来た。
誰もいなくなっている港湾に男が一人佇んでいた。まるで迷子のようだ。
雨に濡れながら、痩せて不安そうな男の背中。
劉だった。
彼は相変わらず貧相ななりで、僕を見つけると顔をクシャクシャにして駆け寄ってきた。
上下ともにボロボロで、最初に会ったよりも酷い有様だ。
「待ったか?」
「いや、ウノ。大して待っていない。俺はタイ経由で帰る事になっているんだよな? それに乗って家に帰れるんだよな?」
彼は相変わらず疑う事を知らない。
「そうだ。それにしても、王は残念な事をしたな」
「ああ、暴動に巻き込まれるなんて、あいつもついてないよ。折角、これからだっていうのに。馬鹿だよあいつ」
辛そうに顔を
悔しそうに下唇を噛んでいる。
「金は送金したか?」
「ああ、ウノの言う通り、ハワラに預けておいた」
「そうか。受け取りはマカオになるからな。船に乗ったら、乗組員から偽造パスポートとマカオの通行証を受け取れ。その後はタイに行け。家族と一緒に行くんだ。他の連中には、その話を一切するな。お前の家族も含めて、タイに着くまで何も話すな」
「すまないな。ウノ。俺はお前を信用できないと思っていたが、俺の勘違いだったようだよ。俺はタイに行くが、お前が来たのなら家族にお前を紹介するよ。そして、大きな祝宴を開くんだ。俺の娘もお前に会えば、きっと喜ぶだろう」
劉は人の良い笑顔を浮かべた。
黒く灰を浴びた彼の顔には、涙の跡がいくつも残っている。
王が死んで、皆死んで、随分と泣いていたのだろう。体以上に心が痩せている。
僕は劉に同情したわけじゃない。僕の心は渇いたままだ。
「なあ、ウノも俺と一緒に行くか?」
「僕はここにいる。どこにも行かない。僕は忘れ物をした。それを取りに行かないといけない」
「もう決めた事なのか?」
「ああ、決めた事だ。いや、決まっていた事なんだろうな」
「マフィアの連中が血眼になって、ウノの事を探している。陳を脅して、マフィアの金を凍結しようとしたのがバレた。彼らはウノを決して許さない。マフィアに見つかれば、きっと拷問して殺される。陳もメルキアデスも殺された。マフィアは全く容赦がない。それでもウノは残るのか?」
中国人の多くは、中国人同士の絆を重んじる。それ以上の繋がりというのは、基本的には存在しない。
それこそが世界に股がる中華ネットワークの強みだ。
だが、例外もあるようだ。劉はそこから抜け出した。
彼は自由を手に入れた。
「俺と一緒に逃げないか? お前といれば、何でもできる気がする。お前がリーダーでいい。俺は何でも言う事を聞くよ。残酷な事は全部やめて、新しい世界で新しくやり直してみないか?」
僕は首を振る。
「そうか。残念だ。とても残念だよ。ウノも知っているだろうが、中国語のさよならは再見という字を書くんだ。俺達中国人が別れる時には、次に会う事を考えて別れる。だからウノ。ツァイチェンだ」
「ツァイチェン」
僕と劉は別れた。
雨は酷くなっている。
流水となって僕の顔を洗い流す。
僕は足を家へと向けた。
僕は携帯音楽プレーヤーを家に忘れてしまった。それを取りに戻る為に家に戻る。
ここからだと歩いて三時間ほどで着くだろう。誰にも見つからなければ、だ。
僕の父親を殺し、秋代の父親を殺した。
目覚めた秋代がプレーヤーをベッドの片隅に投げ捨てた。それをすっかり忘れていた。
******
自分の父親が殺されているのを見て、秋代は逆上するだろうと思っていた。
そして、彼女はその細い指で僕の首を締め、僕を殺そうとするとばかり思っていた。
ところが、秋代は目を離した瞬間に、近くにあったボールペンで自分の首を刺して自害した。
まったくの計算違いだ。
僕は秋代の首を押さえたが、血の迸りを抑える事はできない。
僕の全身は血まみれになった。
血の出る所を押さえても、彼女の体が冷たくなるのを止められない。
秋代の魂が飛び去るまで、血は止まろうとしなかった。
白いワンピースが血で染まっていた。
胸が痛くなるような気がしたが、僕にはそれが何かわからなかった。
涙が一筋落ちた気がしたが、それも気のせいかもしれない。
フラッシュ・ライオットを起こすべく、PCに向かったのは、それからしばらくしてからだ。
******
意識を引き戻すと、そこは見慣れた景色に変わっていた。
通りに並ぶ屋根。そして塀や木々。全て見覚えのある景色だ。全て見覚えのある死んだ世界。
雨に打たれながら、夜の闇に死んだように横たわっている。その角を曲がれば、僕の母親の家がある。
気が付けば四時間半もかかっていた。
角を曲がると門の前に警官が立っている。
「誰だい。君は?」
「僕ですか? 僕は仙道達也です」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます