Social Contract Has Gone
06.招かざるゲスト
山田と鈴木を最上階会員として、その下に子会員、更にその下の孫会員と階層は五を超えた。
会員数は二百を超え、一週間の売り上げが百万以上になる。
巷ではドラッグの取り締まりがうるさいとされている。
だが、末端価格は下落傾向にある。より安価に入手する事ができる訳だ。
これまでなかった市場が開けるという事になる。
ここはステーキハウスの二階にある個室。僕の前に客がいる。
下のフロアに流れていた音楽も届いてこない。
ここでは重厚で豊かなチェロの演奏が流れている。
赤いカーテンの向こうには、気取った一般客が食事を楽しんでいる。
階下からはフォークやナイフの音は上がってこない。防音対策はされているらしい。
ここでの会話は外へ漏れることはないだろう。
僕が下校する時に、その客は僕を訪ねてきた。
彼も高校生なのだろう。顔が若い。背は僕より高く、スマートだが筋肉質な体型をしている。
短髪で顔の彫りが深く、顔のパーツがしっかりとしている。無骨な感じがした。
ただ、彼には緊張感は無く、くだけた雰囲気がする。
服はカットソー。それほどファッションにこだわりは無さそうだ。
その男は口を開いた。
「取りあえず、自己紹介をすませておくか。俺は桐生って言うんだ。桐生衛司。ある高校で生徒会長をやっている」
「僕は仙道。仙道達也。生徒会役員でもなんでもないよ。ただの学生なんだけど。僕と話をしても、何もないと思うよ」
「得るものが有るか無いかは俺が決める事だ。そうだろう?」
ドラッグ関係?
表情を変えずに、思考を巡らせる。
ドラッグ関係で僕の名前があがるのだとすれば、山田か鈴木のラインでしか考えられない。
桐生の寛いだ表情からは何も読み取れない。
ここはとぼけておいて、後で情報収集する必要がある。
相手が何者かわからない内に会話をするのはリスクが高い。
「でも、僕には何もありません。わざわざ尋ねて来てくれて何ですが」
「仙道。中国語がうまいようだね。ああ、言葉が悪いのは勘弁してくれ。俺は敬語を使うのが苦手でさ。気を悪くしないでくれたら嬉しいな」
「僕が中国語が得意ですって? 何でまた? 僕にはさっぱり理解できませんよ」
こいつどこまで知っている?
頭の中で冷たいナイフの刃が起き上がる。
「どこで? うんまあ、こちらも頑張ったよ」
朗らかに笑ってくる桐生。開けられた口から、健康そうな白い歯がのぞいていた。
こいつを殺してしまうか?
「僕が中国語が得意だと、誰から聞いたのか教えて欲しいな」
「お前は麻薬を高校生相手に売ってる。その頂点がお前。否定するなら、それでもいいけどね。イスラムの連中に知り合いがいるんだよ」
いきなり踏み込んできた。桐生は緊張すらしていない。
彼は真っ直ぐに僕の目を見つめ、テーブルの上に写真を数枚広げた。
広げられた一枚の写真を手に取ってみる。
デジタルプリント用紙。データは他にある。
「おやおや。これは僕とそっくりじゃないか。これじゃ間違えられても仕方がない。まるで僕の生き写しみたいですね。気持ち悪いかも」
写真には、僕と劉の写真がある。それにあの外国人街。
撮影された覚えはない。合成の可能性だってある。
笑って見せたが、殺意が僕の中で凝縮されてゆく。
時間、場所、手配する人員……
「否定するならそれでいいけどね。先に言っておくよ。お前の販売網がすごい勢いで伸びててさ、それは一向に問題ないんだけど、俺達生徒会の運営エリアまで来てるんだよ。俺達としてはトラブルは避けたい。ところが、この薬物っていうのは厄介で、次から次へとキリがない。俺達の運営エリアでは、販売は控えてくれないかなというお願いだ」
「できないと言ったら。僕はどうなるですか?」
「俺はここから立ち去って、数日後には、君の仕入先のアラブ人が逮捕されている」
「怖い話だね」
「俺は君が何をしようと知った事じゃない。法律がどうとかは、どうでも良いんだよ。ただ、俺達が運営する地域で麻薬が出回るとさ、何とかしてくれという話が必ず上がってくる。俺個人としては麻薬だろうが、何だろうが、どうでもいい。ただ、組織の長となれば話は別だ」
「そうか。大変そうだね」
「もう一つ理由があってさ。仙道に興味があったもんだからね。これは一回会ってみようと思ってさ」
「光栄だ。でも、僕は桐生の事を何も知らない。呼び捨てで構わないかな?」
「もちろん。気楽にいこうぜ。俺の名刺を渡しておくか。これこれ」
渡された名刺は生徒会名義だった。
メールアドレスやURLが記載されている。携帯の電話番号やメールアドレスもある。
本物かどうかは怪しい。
人の話を鵜呑みにするほど、馬鹿らしい事はない。普通の学生を装うのも面倒だ。口調をガラリと変えて反応を見る。
「支配とか運営。言うのは簡単だ。しかし、言葉が大きすぎて、話が本当か信じるに値しない」
「ああ、俺達は金はあるからさ。海外にファンド会社を運営しているんだ。そこからあがる利益を使って、地域の自治体配下にある中小企業に株式を追加発行させ、買収したと考えてくれればいい。地域経済は回り、見返りに彼らは僕達の票田となる。市会議員や県会議員も思いのまま、という訳だ」
態度を変えても、桐生は動揺していない。
こいつ面倒臭いな。
僕はそう思った。話を信じる理由が存在など何処にも存在していない。
馴れ合うな。騙せ。騙されるな。
「桐生の支配地域を販売禁止にしても確実に止める約束はできない。知ってるとは思うが、マルチ商法みたいな形態を取っている。ある程度は調整できるが、完全にというのは無理だ」
「報奨金制度は面白いアイデアだな。不法滞在外国人達を使う所もいい。大したものだ。一ヶ月もしない内に県外まで伸びてるんだからな。ただ、こんな急激に伸びていると、末端から崩壊するぜ?」
僕達の間に沈黙が横たわった。階下の賑わいはこの個室には伝わってこない。
一拍置いて、桐生は言った。
「月に一千万出そう」
意外な申し出。こいつは何を考えている?
表情を動かしていない。桐生と会話と続けてみよう。
「もう一声と言えば上がるのか?」
「言うね。一県辺りで五百万。三県で一千五百万。どうだ?」
警戒感を解くつもりらしい。彼は無防備に両手を広げて見せた。
殺意は引っ込め、同意することにする。信じる必要はないが、金になるなら話は別だ。
隠された条件は後で提示されるのだろう。
だが、桐生とコミュニケーションを絶つ方が厄介そうだと判断した。
「わかった。金は手段であって、目的じゃないがな。ただ、僕にできるのはある程度のコントロールで、完璧ではない。それでいいか? 跳ねっ返りは、どこにでもいるものだ」
「それで構わない。俺が欲しいのは表向きの合意だ」
桐生がテーブルに肘をついて手を組んでいる。余裕があるのが、忌々しい。
「投資のつもりか?」
「それはお前次第だろう? 俺が決める事じゃない。俺はお前を気に入った」
間髪を入れずに会話を進ませる桐生。背もたれに体重を移し笑っている。
「僕はそうでもない」
「そういう所が良い」
「ウゼえな、殺すぞ桐生?」
「最高だ。そういう所が、また気に入った」
一瞬止まったチェロの音楽が流れ出す。僕は頬杖をついた。
どうするにせよ。桐生との関係は保留する事にしておく。正体が知れない奴と、腹の探り合いをしても仕方が無い。
「わかった。好きにしろ」
「次は何をする予定なんだ?」
「答える必要はない」
「そうだ。仙道は答える必要はない。ただ、話してくれたら、今後、俺達は君に協力する事もできると思うんだ。その中で、仙道が俺達に協力してくれたりしたら最高だな」
僕は馴れ合いが嫌いだ。
自分の時間を他人の為に使いたくはない。
聞いている限り、彼はある程度の規模をもった組織を運営している。
でなければ、僕を特定できる訳がない。
だが、彼らのグループに参加するつもりはない。僕の時間は僕の為に使う。
それ以外は全て無駄だ。僕には僕の目的がある。
ドアにノックの音がした。
「どうやら料理が来たようだ。取りあえずは食事にするか。俺は腹が減ったよ。難しい話は止めようぜ」
「わかった」
ドアが開いて、二人の給仕がやってくる。ワゴンの上に厚めのステーキが乗せられていた。
青々としたサラザ、パンの焼けた香り。
飲み物が数種置かれている。随分と仰々しい。僕は食べられれば何でも良い。
シンプルでストレート。それが僕の信条だ。
「仙道は酒は飲むのか?」
「いいや。アルコールは脳細胞を破壊するからね。飲まないと決めている」
肉をカットして口の中に放り込む。肉汁が染み出して、口腔内に甘い血と油が広がってゆく。
肉を噛み締めながら、桐生の肉はどんな味がするのだろうと考えた。
<Supplement>
Personal Profile
名前:桐生衛司
性別:男
年齢:18
身長:175cm
特徴:変革型リーダーシップ
別ストーリーDisposable Teensでの登場人物。
</Supplement>
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます