イラストで見る「気づき」
執筆の休憩がてら、さっきまでピクシブでイラストを見まくっていた。
内容は「景色・風景」などがメイン。
幻想的な城や街、荒廃した都会やらのイラストを眺めていた。
一〇分間見ているだけで、ため息が出るほど。
圧倒的な描写を見るたび、
「あー。オレに足らんのは、こういうところやでなぁ」
と、いろいろ気付かされる。
こういう作品世界をイメージして、書いているはずなのにな。
「あまり生活感のない背景ばかり書いているなー」と。
単に、
「ここにこういう施設があって、こういう交通手段があって」
など、文字通り「背景」しか書いてないな、最近。
生活感や、外観などには力入れてない。
「こういう世界に住んでいるんだぞ」
というイメージまでは伝えきれていないと、自分の作品を感じて思った。
とはいえ、小説だと、あまり背景の奥行きとかは問われないんだけど。
変に凝った描写すると、
「書き込みすぎ! そういうのはいいから話の展開を!」
といわれてしまうし。
こういうのを頭に意識しているだけで、小説観って全然変わるよなーと思った。
ちょっと、頭の中がマンネリになっているのかも。
しかし、このような気づきができただけでも、成長できたと思えばいいか。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録(無料)
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます