前奏、それは不協和音
綾小路邸の門が開かれ、鏑木家のロールスロイスが滑りこんでくる。
使用人たちは、いつものように玄関前に並んで主人の婚約者を出迎えた。
車から降りてきた鏑木は、温和な笑みを浮かべながら一人一人と言葉を交わした。
誰にでも公平で優しい鏑木は、世間では人格者と評判であり、綾小路家の使用人たちにも人気があった。それゆえに彼とその前妻たちの不幸な結婚には、大いに同情を寄せていた。
鏑木は蘭子への贈り物を家令に手渡すと、早速に女主人へ会いに行った。
血のような赤いドレスを身に纏い、化粧をした蘭子の支度は万全で、いつも晩餐を共にするダイニングルームの隣の控え室にて鏑木を待っていた。膝には愛犬のルイを乗せ、その背を撫でてやっていた。
蘭子を見た瞬間、鏑木は大きく両手を広げて破顔した。
「やぁ、蘭子さん。今日もまた格別にお美しい。今をときめくスター女優を百人集めても、あなた一人分の輝きにもなりますまい」
しかし、蘭子の態度は素っ気なかった。
「惟光様、女優とは卑しい身分の女がなるものでしょう。あくまで
氷のように冷たく気取った返事に、鏑木もたちまち
「あなたを侮辱するような意図はありませんよ。ただ蘭子さんの美貌に、敬意を表したかっただけです。まさか『女優』に目くじらをたてるとはね。どうしてそういちいち突っかかるのです。可愛げない」
「……」
可愛げないと言い切られ、蘭子は押し黙る。
確かに彼女は美しかったが、それ以上に人を寄せ付けない鉄壁の冷たさがあった。自身も最近ではそれを自覚し始めていた。否、それは故意の冷淡ではない。これまで使用人以外の人間を知らなかったゆえに、他人との距離が上手く掴めないのだった。
それに蘭子は、最近鏑木と慣れ合うことに警戒の念を持っていた。
探偵を雇うまでもなく聞こえてくる鏑木の過去は、偶然では片づけられない危うさを孕んでいるような気がした。彼に対し、地震や火山噴火を察知して逃げる動物のような、本能的な忌避すら感じていた。いずれは夫婦となって睦み合う仲だ。こんなことではいけないと自分を戒めながらも、蘭子の表情は石のように固かった。伯父の忠次の弁ではないが、やはり結婚は早計すぎたかもしれない。だが、大々的に婚約を発表してしまった以上、結婚を取りやめるのは難しい。
主人の不安を察したのか、ルイが鏑木に向かってキャンキャンと吠えた。ルイは咲だけでなく、鏑木にも懐かなかった。
鏑木は、蘭子の膝の上で吠えるルイを忌々しげに見つめた。
「ルイ、お黙り」
視線を感じて蘭子が叱ると、ルイは吠えるのをやめた。鏑木は気を取り直し、エスコートするための右手を差し出した。
「さぁ、女性は愛嬌ですよ蘭子さん。愛嬌がなくてはどんな美人も台無しです。どうか私の前では笑ってください。それから、俗な知識を披露するのもよくありませんね。女性は黙って男の話を聞き、時々相槌を打つ位が丁度良いのです」
「それではまるで人形ではありませんか。妾は……いいえ、もう止めましょう」
こんなところで
蘭子は諦めたように首を振り、鏑木の手を取って肘掛け椅子から立ち上がった。
それが会話の切り上げの合図だった。ルイを控えていたさくらに預け、ダイニングルームに入る。
これから始まる晩餐に、少し不穏なものを感じながら……。
ロココ調式の豪華な調度品で飾られたダイニングルームは、家具、壁紙に至るまで眩しい程の純白で統一されていた。
長いダイニングテーブルの上には、磨き上げられた銀器が並べられ、中央に置かれた白磁の花瓶には見事な
蘭子と鏑木は黙って着席し、気まずい空気の中、食事が始まった。
銀のトレイを持った咲が入ってきて、二人の前にスープ皿を置いた。皿の中には
蘭子はスープをひと
もう一度スープを飲んだ。やはり味は同じだった。彼女はおもむろにスプーンを置くと、背後に控えていた咲を呼んだ。
「咲、これは何」
咲は、澄ました顔で答えた。
「コンソメスープですが、何か」
「そんなことはわかっています。この味はどうしたのかと聞いています」
「はぁ」
咲は理解できないのか、困惑の色を浮かべた。
蘭子は咲を見据えたまま、重ねて尋ねた。
「このスープは誰が作ったの」
「……いつも通り君塚料理長でございますが」
「いいえ、君塚はこんな得体の知れぬ風味にはしません。惟光様もいらっしゃるというのに、よくもこんな下品なものを。早く下げなさい」
咲は蘭子の険のある声に恐縮し、おろおろと視線を泳がせた。
「大変申し訳ございません、お嬢様。すぐに厨房に申し付けまして作り直させます」
「そうね。早く行きなさい」
蘭子は、入口をちらりと見て咲に退出を促した。
そのまま咲がスープ皿を持って、おとなしく出て行けば蘭子もそれ以上咎めなかっただろう。
しかし、今夜は違った。
何を思ったのか、咲は引き下がらず、蘭子の目を見つめて挑発的に言い放った。
「ですが、お嬢様。今夜は調理法を変えたわけではございません。いつも通りの味つけのはずです」
「……」
まさか使用人に反論されるとは思わず、蘭子は言葉を失った。
しかも相手は、雇って一ケ月ほどの女中である。
蘭子の命令には従順である咲の、初めての反抗に驚いてもいた。業務の慣れからくる慢心だとしても、客の前で主人に恥をかかせるような言動はあり得ない。
真向いで、二人の会話を聞いていた鏑木もはたと手を止めた。彼も、何故咲が突然蘭子に逆らったのか理解できなかった。
蘭子が少し語気を強めて言った。
「何を言っているの。幼い時からこのスープを飲んでいるのよ。妾の舌は誤魔化せません」
「恐れながら、お嬢様のご体調によって感じ方が違うだけでは……」
「……お黙りなさい。口答えは許しませんよ」
蘭子は叱咤の意味を込め、ナプキンを外すとテーブルにパンと叩きつけた。
そこに鏑木が助け船を出した。彼は彼で先程の控え室での不愉快なやり取りから、心中で蘭子の鼻を明かしてやりたい気持ちがあった。
ここで窮地の使用人を助けてやれば、屋敷内での自分の株は上がるはずだった。
「蘭子さん、どうしたんです。大きな声を上げて」
すると咲は逃げるようにテーブルを回り込み、鏑木の側へ行くとその場に
「鏑木様、どうかお助けくださいませ。お嬢様はスープの味をわかってくださりません。このままでは……私の上司である料理長が罰せられてしまいます」
咲の懇願に、鏑木は安心させるように微笑んでみせた。
「わかった。私が話してあげよう」
鏑木はスプーンを持ち、急いでスープを一口飲んだ。
彼も何度も君塚の料理を味わっていたが、蘭子の言うような風味の違いは感じられなかった。
……強いていうなら少し苦味があるくらいか。
彼は調理する際に、アクを取り切れなかったくらいにしか思えなかった。
「確かに、前回飲んだ時より味付けが濃くなったような気がする。しかし、私は気にならない。蘭子さん、あなたは少し神経質すぎやしないか」
蘭子は使用人に良い顔をしようとする鏑木に、怒りを通り越して呆れた。
「維光様、女中を庇うおつもりですか」
「スープの味を彼女に当たっても仕方ないだろう。これは料理長の責だ。よし、私が厨房に行ってこよう」
しかし、蘭子は鏑木の提言をぴしゃりと
「あなたがそのようなことをする必要はありません。この家の主人は妾です」
「だが、蘭子さんが厨房に行くわけにもいかないでしょう。かといって、料理長を呼びつけて叱るのも見苦しい。食事が
鏑木は、些か乱暴に椅子から立ち上がった。
すると咲は、鏑木の腕にひしと縋りつき、蘭子には見えないよう鏑木の腕を柔らかな胸に押しつけた。厳しい女主人の懲罰に怯えているのか、
「鏑木様、お止め下さい。良いのです。私が
弾力に富んだ胸の感触に、鏑木の声は少し
「咲、君は……」
テーブル下の痴態を知らない蘭子は、主人の威厳を保ったまま冷厳に言い放った。
「咲、よい覚悟だこと。維光様、その者は妾の食事係です。口出しは無用です」
「蘭子さん、弱い者いじめはおやめなさい」
「弱い者いじめなどしておりません。さぁ、惟光様。席におつきになって」
そう言われても、鏑木も今更引き下がれない。決然と、首を真っ直ぐ横に振った。
「いや、それは承服できない。彼女を助けるまでは」
「なんですって」
「蘭子さん、あなたも私の妻になるのなら、もっと下々の者に寛大になりなさい。たかが前菜一皿の話じゃないですか。ここは許してあげなさい」
蘭子の頬が怒りで薔薇色に染まった。唇を噛み、ドレスの裾をぎゅっと握る。
「そうですわね。仰る通り、たかが前菜一皿の話です。……そう、妾が思い違いをしておりました。あなたに綾小路家の繊細な味はわかりませんわ。おわかりになるのは、せいぜい芋のスープの、芋の格の違いくらいでしょうね。
蘭子の
「田舎者」と
「蘭子さん、いずれは夫となる私に、よくもそんなことを」
鏑木は低く呻きながら蘭子を睨みつけた。が、蘭子も一歩も引かない。
二人は数秒の間、睨み合った。
やがて、蘭子は椅子から立ち上がり、無言のままドレスを
出て行った蘭子と入れ替わりに、さくらが入ってきた。
彼女は主人がおらず、また咲が鏑木に縋っている状況が呑み込めず、二人の顔を交互に見た。
「咲。鏑木様。一体、何があったのです。お嬢様はどちらに」
「……」
二人が答えないのを見て、さくらも何か察したのだろう。早々に部屋を出ていく。
パタパタと階段を駆け上がっていく音がした。二階の蘭子の部屋へ様子を見にいったに違いなかった。
不意に、ダイニングルームにダンと大きな音が響いた。
咲が音をした方を見ると、鏑木が怒りの形相で右腕を壁に叩きつけていた。
振動から窓がギシギシと音を立て、カーテンが揺れた。
「……毛唐め」
鏑木は腕を震わせながら、低く罵倒した。蘭子の容姿に対する、差別と偏見を凝縮したような一言だった。
彼の腕の震えが収まるのを待って、咲が案じるように問いかけた。
「鏑木様、大丈夫でございますか。お水をお持ちしましょう」
「ああ、頼む」
鏑木はほとほと疲れたのか大きく息をつき、ポケットからハンカチを取り出すと何度も額を拭った。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。