第11話
「んー、なるほど……?」
少し考えてみたものの、理解できずにアマキはさらに眉を寄せる。マサノリは「つまりだね」と腕を組んだ。
「あの子には我々の身体の周りに、こう、色が見えるんだよ」
やはりよくわからない。アマキはさらなる説明を求めてマサノリを見つめる。彼は軽く笑って「やっぱわからないよね。こんな説明じゃ」とスマホを取り出した。
「たしか、前に絵を描かせたことがあって……」
呟きながらマサノリはスマホを操作し、やがて「あった、あった」とその画像をアマキに見せた。
「これが、あの子が見ている僕の姿だ」
「これ……?」
そこに表示されていたのは画用紙に描かれた絵だった。色鉛筆で描かれたのだろう。淡い色合いのそれは、まるで抽象画のようだ。真ん中には薄く描かれた人物が見える。髪や顔の細部もきちんと描かれているのだが、それを覆い隠すように人物全体が淡い緑色で塗りつぶされていた。その緑も一色ではない。薄かったり濃かったり。色んな色が混じり合った綺麗な緑色。
「……シロは、芸術の才能が?」
「うん。それはあるかもしれない。上手だろう? これ」
マサノリは嬉しそうな笑みを浮かべて答えたが、すぐにその表情を曇らせた。
「でも、これは別に抽象画とかじゃない。これが、あの子から見た僕なんだよ。比喩でも冗談でもなくね」
「……えっと、それは目に何か異常があるとか?」
しかし彼は首を横に振った。
「検査をしても異常はなかったから、そういうことじゃないんだろうね。人間以外の動物や植物、生き物ではない物なんかは普通に見えてるようだし。ちなみに四月に検査したときの視力は両目とも一・五だった」
「え、めっちゃ良い」
思わず呟くとマサノリは笑った。そしてスマホに視線を向ける。
「ただ、人間の姿だけがこう見えるみたいで」
「……人間だけ」
アマキもスマホの画像へ視線を向けた。綺麗な緑色の向こうで優しく微笑むマサノリの姿。
「……シロには人の姿は全部こういう色に見えてるんですか?」
「いや。色は人それぞれ違うんだそうだ」
彼は言いながらスマホを操作して別の画像を表示させた。そこには二人の人物が描かれている。どことなく見たことがあるような柔和な笑みを浮かべる二人の男女。彼らを覆い隠すように塗られている色は淡い青色だった。
「これは、ここの店主夫婦だよ」
「店長たち……?」
「うん。僕は緑、店主たちは青。それが僕たちの基本カラーなんだそうだ」
「基本カラー、ですか」
意味がわからず、アマキは首を傾げる。マサノリは頷き「その人が持つベースの色」と続ける。
「僕が思うに、たぶんその人の性格というか、個性みたいなものじゃないかな」
「個性の色ですか」
「うん。その色は十人十色。同じような色だったとしても全部微妙に違う色なんだって言ってたよ」
「へえ……」
たしかに店主夫婦を包み込んでいる淡い青色もそこに混じっている色は微妙に違うように見える。うまく青色に溶け込んでいるので混じっているのが何色なのかはわからない。しかし、まったく同じ色というわけではなかった。
「そしてこの基本カラーには、その人の感情によって様々な色が混じってくるんだ。楽しい感情なら明るい雰囲気の色。マイナスの感情ならば暗い雰囲気の色がね。人っていうのは常に感情に振り回されて生きているから、きっとその人を囲んでいる色も目まぐるしく変化しているんだろうと思う。だから、あの子は人混みが苦手なんだ」
マサノリの言葉を聞いてアマキはなんとなく納得した。
あの祭りにはあれだけの人がいたのだ。もし彼の言うことが本当であるのならシロの目にはどんな色が見えていたのだろう。想像しようとしたが、アマキには想像すら難しかった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます