第3話 詩丘さんとの出会い
そんな風に笑う詩丘さんと出会ったのは結構最近。いかにも昔からの付き合いですな雰囲気漂わせてるが、総計して二時間ほどしか話していない。あれは夏休みが始まってすぐの事。そう、彼女に遭遇したのは、。………… まてよ、今、思い出してる。と、そう宣言するのは不自然であるが、こうでもしないと、過去が永遠に明かされないので、ご理解願いたい。はて、誰に言い訳してるのやら。
上履きやらなんやらを持ち帰るのを忘れ、そんで夏休み始まって数日してから学校に取りに戻ったんだっけ。でないと学校側で処分がどうとか。
完全に思い出した、あれは三日前のこと。
一人で走るには退屈すぎる
これがおっさんだったら、然るべき機関に通報していたのだろうが、その人は見た感じ同年代か年下だったので、親切心から声をかけることにした。おっと、紳士的にが抜けていた。とても紳士的に声をかけた。
「お困りですか?」
「っえっと、どなた? いや、ちょっと図書館の場所がね。分からなくってさ」
初対面で、その砕けた口調はハードルが高いぞ、なんて最初のコンマ一秒は思ったが、じわじわと、これが話しやすいと感じる。この人とは仲良くなれそうだ、直観がそう主張した。
「図書館ですか? たしかに、うちの学校の図書館、分かりにくい場所にありますよね。なんでも五年前の改修工事で、学校の秘境に追いやられたそうで」
一年生の最初、図書館利用案内で司書の先生がぼやいていたな。秘境以前に、図書館自体が、時代錯誤な代物になったんじゃないかね。
「はぁ、そうかい。道理でね、見つからないわけだ。なら大人しく用務員さんに聞くべきだったよ。徒労だ、…………とほほ」
用務員さんは、外部の人間だからそんなに詳しくなさそうだが。それよりももっといい方法がある。
「職員室で聞けば良かったんじゃ」
あそこは夏休みでも夏休みしてないだろうし。俺と安田がいないのを除いて、授業日と同じ日常が広がってそうだ。机に向かいながら、画面に映る名簿や、その横の数字とにらめっこする彼らの後ろ姿が浮かぶ。
「私、一回用事があって先生達と話したんだけどさ、その時図書館の位置ダイジョブか、とか聞かれて、それで『分かりますので大丈夫です』って突っぱねちゃったんだよね。それに教師とか苦手でさ。いまいち信用ならない。あれは道化だよ、生徒の顔色を窺う道化」
なるほど、前者オンリーで気持ちはわかるが、後者は同意しかねるね。それにしても、うちの学校のホームページはそろそろ更新するべきだぜ。まさか五年前の情報を載せてるんじゃなかろうな。でなきゃこんなふうに迷わないだろうし。この人みたいな迷子を量産しかねん。早急に対処すべき。上履きを回収したら、いっちょ職員室に殴りこんでクレームを入れてやろうか。
「で、そういや、なんで外にいたんすか」
「ほらさ、内から駄目なら外からどうだ、ってね」
「ああ、引いて駄目なら押してみろ的な」
えっと何の話だろうか。三味線を弾くままに、納得の意を示してしまったので、理解していないままに話が進みだす。校内からじゃ図書館が見つからなかったから、外に出てきたってこと?
「そうそう、的なね。知らないとこに自分だけの力でたどり着くのも醍醐味だよ。図書館までの道のりを推理して、消去法さ」
「へぇ、なるほど。消去法ですか」
小説は、ほとんど読まないし、ドラマも見ない、テレビは見ても天気予報だけ。そんな俺でも『消去法』は字面だけで意味を掴める。
「そう消去法。外部から図書館じゃない教室を埋めていくんだよ」
「まさか、冗談ですよね」
そりゃあ、気の遠くなるような話だ。聞いてると不安になってくる。結局、紆余曲折あって、西高に一年ちょっと通った先輩として道案内を買って出た。
「ここです。着きましたよ、図書館」
「おおー、センキュー、センキュ」
「そういや、名前なんですか?」
「私? 詩丘です」
詩丘さん、とやらは間髪入れず答えた。
「そすか、俺、紙川です」
えっと、下の名前は何だろう。
まあ兎に角、
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます