第19話 明窓浄机

 レツィンはほぼ毎日、宮中での作法や専用語――宮中では烏翠語うすいごだけではなく、天朝の言葉である華語かごも併用されていた――をトルグから習っていたが、いかんせんトルグは光山府の仕事で多忙なゆえ、稽古や学習の時間も細切れになりがちだった。おまけにトルグの華語はどうしてもラゴのなまりが抜けず、教師として最上とは言えなかった。


「言葉なら、俺が代わりに教えてもいいよ」


 学習の効果が遅々としたものであることを見かねたのか、ある日、敏が申し出てきた。聞けば、敏の母親は天朝の出身であるという。トルグに相談したところ、彼女はほっとした様子で全てを敏に一任するという。

 だがレツィン自身は、敏に一対一で教えてもらうのはためらいがあった。なぜなら、観燈かんとうのときに聞いたあの一言以来、必要以上に敏を意識し、彼の前ではぎこちなくなってしまうのだ。だからといって、せっかくの好意をむげに断ってしまうのも気が引けた。

 そこでレツィンは感謝の意を込めて承諾の返事をし、翌日から敏の仕事がひと段落する昼下がりに、華語の教授が行われることになった。


 正堂の後方には部属たちが事務を行う房があり、その一角が敏の普段詰めている場所だった。だが、今は同室の者はみな外の用事に出かけていて、誰もいない。

 敏の机の真ん中に反故紙を置き、二人は差し向かいになって座り、教授が始まった。

「…わかりやすい」

 レツィンの感嘆に、敏は怪訝な顔をした。

「そうか?」

 確かに、敏の説明は的確で、丁寧であった。それに、小さな発音の間違いも根気強く教え、直してくれた。


「あなたは家の事情で武官になる訳だけど、ひょっとしたら文官のほうが向いてはいるのでは?」

 レツィンは整えられた彼の机の周りを見回し、そう言った。綺麗に洗われ筆掛けにかけられた五本の筆、すり減ってはいるが丁寧に手入れされた硯、きちんと棚に置かれた書物のちつ。「明窓浄机めいそうじょうき」とは、まさにこのことを言うのであろう。


 当人は相手の率直な物言いに一瞬複雑な表情となったが、すぐにそれを引っ込めて、微笑を浮かべた。

「一口に武官といっても色々で、文官に近い武官もあるからね。それに、筋力だけでは武力は支えられないし。恩蔭おんいん(注1)に頼らず、考試を受けて文官を目指す道もあるが…」

 武官か文官か、まだ敏は進むべき道を最終的に決めかねているのだろう。このついでに、レツィンは前から気になっていることを、敏に尋ねてみようと思った。


「そうそう、先生、一つ質問があります」

「何だ?」


 レツィンの疑問とは安陽公主あんようこうしゅ来駕らいがの際に主君と交わしていた会話で、「王は当面、弦朗君げんろうくん賜婚しこんせず」というものだった。

 当人たちは言葉を発さずとも互いに納得していたが、傍らに侍していたレツィンにはまるで意味がわからず、もどかしい思いをしていたのである。


「侍者は聞いたことを、たとえ同輩であっても口外してはならないのに……しかも、よりによって答えにくいことを聞いてくれたな」

 と眉根を寄せつつも敏は教えてくれたが、ただし口調といい雰囲気といい、用心しいしい話しているといった印象をレツィンは受けた。


「現王には公主は六人いらっしゃるのだが、正妃との間の嫡子、側妃との間の男子、いずれもおわさぬ。となればまず弟君が跡継ぎ、つまり世子せいしに立てられることになるが、彼のお身体に異変が生じたとの噂が広まり、宮中より外にほとんどお出ましにならない。そればかりか、今もって世子にも立てられていないという有様だ。我が主君も玉座に近いが、下手にいま主君に結婚を許してしまうと――」

「ああ、なるほど。わが主君がいずれ男子をなしたら、その子に王統が伝わる可能性もあるのね」

 レツィンは納得した。子孫の繁栄は王室には極めて重要だが、現王にとって王統を分枝ぶんしに継承させることはうべないがたいようだった。


「まあ、我が君以前に、炎山房えんざんぼうのご当主もおわすから……だが、王は鳴海君様めいかいくんさまを警戒なさっているという噂だからね」

 レツィンは、炎山府の堂々とした当主の姿を思い出し、ふうっと溜息をついた。

「王族の方々の会話は、まるで何かの判じ物のよう。烏翠語をお話ししているのに、内容ときたら呪文のようでさっぱり」

 それを聞いて敏は口をへの字にした。

「呪文も何も、すぐ悟られぬような言葉を用いることは、宮中で生きる知恵じゃないか」

 あなただってまだ出仕もしていないくせに、いっぱしの口を利いて……と言いたくなったが、彼の言うことには一理あった。


「私、入宮したら、そういうことができないと駄目なのね。でも、そんな真似ができるとは思えないけれども…」

 レツィンは将来の宮廷暮らしを考え、今から憂鬱になった。


***

注1「恩蔭」…律令制下の官吏登用において、高官の子孫を最初に叙任する際に一定以上の官位につけること。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る