【急募です】状態異常《共依存》の治癒方法
恒南茜(流星の民)
設定
『Scarlet Flure』:Tips
こちらは適宜更新します。
———————————————————————————————————————
1.【メニュー】
指先を横向きに走らせることで表示させることができます。
『ステータス』:自身のステータスの確認や、装備の変更、スキルのセッティングができます。
『アイテム』:所持しているアイテムを確認することができます。
『クエスト』:受注しているクエストや進行度の確認ができます。
『フレンド』:フレンドの追加や、メッセージ送信、パーティー申請、解散などができます。
『インフォメーション』:イベントの予告や、アップデート情報などの確認ができます。
『システム』:SEやBGM、エフェクトの調整、運営のコール、外部インターネットの使用、ログアウトなどができます。
2.【ステータス】
《HP》:体力の残量を示します。ゼロになると、蘇生待機状態になります。
《MP》:魔法を使う際に消費する値です。強力なものほど、消費量が増加します。
《STR》:モンスターへの与ダメージ量や、アイテム積載量に影響します。
《VIT》:モンスターからの被ダメージ量に影響します。
《AGI》:移動速度や、跳躍力など、敏捷性に影響します。
《DEX》:スキルや魔法の命中率、クリティカル率、生産職できるアイテムの質に影響します。
《INT》:スキルや魔法をセットする際のコスト上限に影響します。
これらはレベルアップ時にステータスの振り分け方に合わせて増加し、種族によっては特定のステータスに追加でボーナス値がかかります。
3.【スキル】
スキルは、武器種別の熟練度を上げ、モンスターとの戦闘時に得られるスキルポイントを消費し、スキルツリーを派生させていくことによって習得することができます。また、それぞれコストが設定されており、自身のセットできる上限値までのみしかセットはできません。
『物理攻撃』
・マニュアル操作を使用する場合・・・視線移動によってスキル一覧を表示し、使用するスキルを選択することで、自動的に予備動作へと移ることができます。その状態で、ターゲットを指定し、瞬きをすることで、スキルの使用が可能です。
・マニュアル操作を使用しない場合・・・自ら予備動作を再現することによっても、スキルの使用は可能です。
※連続で同じスキルを使用するには、クールタイムを挟む必要があります。
『魔法攻撃』
・属性に対応した起句と、引き金となる呪文を詠唱することで、使用が可能です。魔法によって同時に生成できるオブジェクトの数は、起句の直前につける数字によって変化します。
また、オブジェクトの生成数や魔法の威力によって、MPの消費量は変化します。
※両スキルとも使用後は一定時間硬直します。ただし、タイミングを合わせて連撃で放てるスキルを使用した場合、キャンセルすることも可能です。
『フィールドスキル』
常時効果が発動していたり、フィールドで発動させることができるスキルです。
こちらも、視線移動を用いたショートカットもしくはメニューによって使用することができます。
4.【パーティー】
2〜6人の、プレイヤー間で組むことができるグループです。
パーティーを組んでいるプレイヤーは、互いのHPや状態を確認することができます。
一定以上距離が離れると、パーティーは自動的に解散されます。
また、宿屋で部屋を借りられるのは一パーティーにつき一つです。
5.【状態】
・バフ
スキルや魔法によってかけられる、プレイヤーを有利にする効果です。
・状態異常
モンスターの攻撃などによって陥る、プレイヤーを不利にする効果です。
《火傷》:継続的に体力減少。攻撃力低下。
《腐食》:継続的に体力減少。防御力低下。
《麻痺》:一定時間行動不能。
以上は一例です。
これらは、自然に回復するか、アイテムによっても治癒が可能です。
6.【クエスト】
主に、NPCとの会話や、クエストボード、酒場にて受注することができます。
達成することによって、報酬アイテムや経験値を入手できます。
また、連続で発生するものも存在します。
7.【イベント】
期間限定で開催されるクエストです。
特別な報酬を入手することもできます。
・『Dungeon of tag』
二人組のパーティーでダンジョンを攻略し、その踏破時間を競うイベントです。
順位によって、報酬が変化します。
8.【領土】
中立域に属するものと、それぞれの種族が統治している領土があります。
他種族の領土で死んだ際には、デスペナルティが重くなります。
また、クエストの進行によって、領土の面積が増加することも、減少することもあります。
9.【デスペナルティ】
HPがゼロになった際、プレイヤーは、花のオブジェクトへと変化します。
その花びらが落ちるまでの間は、蘇生アイテムを用いることにより、ペナルティなしで蘇生することが可能です。
蘇生が間に合わなかった場合には、その場でランダムなアイテムを紛失すると共に、最後に訪れたリスポーン地点へと戻されます。
紛失したアイテムは消失するまでの猶予時間であれば、他プレイヤーが拾得することも、自身で回収することも可能です。
ただし、蘇生ができないフィールドもあります。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます