第51話 世界一かわいい俺の幼馴染が、今日も可愛い
──幼馴染モノを書こう。
天啓のようにそう思った。
幼馴染と初々しかった日々。
幼馴染と少しずつ距離を縮めていった日々。
幼馴染ともっと触れ合いたいと思った日々。
その全てを小説にぶつけよう、そう思った。
幼馴染との運命的な邂逅を。
幼馴染の名前を知った日のことを。
幼馴染の好きな食べ物ものを知った日のことを。
幼馴染の苦手な食べ物を知った日のことを。
幼馴染の笑顔を知った日のことを。
幼馴染の涙を知った日のことを。
幼馴染の家に行った日のことを。
幼馴染の手料理を食べた瞬間を。
幼馴染のRINEを知った瞬間を。
幼馴染の手の温もりを知った瞬間を。
幼馴染の髪の梳き心地を知った瞬間を。
幼馴染の体温を知った瞬間を。
幼馴染を笑顔にできた喜びを。
幼馴染を悲しませてしまった絶望を。
幼馴染のことを好きだと自覚したあの日の感情を。
幼馴染に抱いた愛おしいという気持ちを。
そんな、幼馴染に対する想いの全てを、物語にぶつけよう。
強く、そう思った。
幼き頃の主人公とヒロインには友達がいなくて、いつも一人だった。
そんなふたりがひょんな事から出会う。
最初は似た者同士、ただ一緒にいるだけの関係だった。
それが時が経つにつれて、一緒に遊ぶようになり、一緒にご飯を食べるようになり、お互いの家に行くようになる。
喜び、怒り、哀しみ、楽しみ、様々な感情を共有する。
一緒に笑った、はしゃいだ、楽しかったねと、二人で笑顔を見せあった。
仲違いもした、声を荒げた、悲しくて泣いた、でもそれでもすぐにごめんねって仲直りして、やっぱり二人で笑いあった。
そんな日々が続くうちに思春期を迎え、どこかぎこちない、悶々とした日々が訪れる。
お互いがお互いの気持ちに素直になりきれず、どこまで接していいのか、どこまで接してはいけないのか、距離感が掴めず思い悩む。
しかし些細なことがきっかけになって、二人はお互いの気持ちを自覚する。
もっと君のことを知りたい、もっと君といろんなところに出かけたい、もっと君に触れたい、もっと君の体温を感じたい……いや、何も多くは望まない。
君がそばにいてくれれば、それでいい。
ああ、そうか、俺の、私の、一番大切な存在は誰なのか。
自覚した瞬間、ふたりの距離はゼロになり──。
そんな焦れったくて甘々で、読んでいて砂糖をどばどば吐いてしまいそうな幼馴染あまーを書こう。
書きたい!!
俺は、そういうのが書きたいんだよ!!!!!!
灼熱の業火と張り合わんばかりの情熱と欲求に突き動かされ、家に帰ってすぐノーパソを開いた。
そこからは一直線だった。
ただ一心不乱にキーボードを叩いた。
書けなかった三日間は幻かと思うくらい、軽快なタイピングだった。
身体が、心が、指先が、もっと書きたい、もっと書かせてくれと叫んでいた。
今まで味わったことのない高揚感、興奮、楽しい、楽しい!
そんな気持ちに身震いしながら書き続けた。
思考の速度に指が追いつこうと必死だった。
直感的に浮かんだタイトルと、それをそのまま表したあらすじを書いた後、すぐに本文に着手する。
第1話は1時間で書きあがった。
一度だけ見直した後、『食おうぜ』に投稿する。
いつもなら5分以内にはくるニラさんから感想は、無かった。
『感想は、次会った時に纏めて言います』
ニラ……じゃない、凛からそんなRINEが来てたから、気にならなかった。
『ありがとう』と返し、もう一度、ありがとうと心の中で呟いた。
すぐ第2話に取り掛かる。
これも1時間もしないうちに書きあがった。
また一度だけ見直し、『食おうぜ』に投稿する。
次、第3話……!!
勢いのまま書き上げては投稿し、書き上げては投稿した。
閲覧数の伸びやランキングを意識するならよくない投稿方法だ。
どうでもよかった。
閲覧数が取れなくても、ランキングに上がれなくても、書籍化できなくても、感想欄で好みじゃ無いと言われようが、面白くないと言われようが、どうでもいい。
たった一人の女の子にさえ届いて、微笑んでもらえればそれでいい。
俺の書く理由はそれだけで良かった。
それだけでよかったんだ。
生まれて初めて書いたのは『ピノの旅』のオマージュ作品。
佐藤めーぷる先生に憧れて書いた。
その次に書いたのはやさぐれ聖女と天才不良少年の恋の物語。
当時読んだ恋愛モノのライトノベルに影響されて書いた。
凛に大変好評で、嬉しかった。
その次は、隣席の美少女に消しゴムを貸したことから始まる、極道娘とのどたばたラブコメディ。
凛に褒められたのが嬉しくて、また恋愛ものにしようと思って書いた。
これまた凛に大好評だった、滅茶苦茶嬉しかった。
それからネットを始め売れ専路線にシフトするまでずっと、恋愛ものを書いていた。
なぜか?
凛が喜ぶ顔、面白いってくしゃりと笑う顔を見たかったからだ。
凛はもともと、恋愛ジャンルの漫画もアニメも大好きだった。
俺が図書室で書いてる間じゅう、隣でずっと、恋愛モノの漫画を読んでいた。
時折くすりと笑い、泣き、むむっと顔をしかめ、でもやっぱり笑っていた。
俺の書く物語でも、そんな風にたくさんの表情を見せて欲しい。
幼心ながら抱いたそんな思いは、今も忘れず胸の深い箇所に刻まれている。
やっと気づいた。
凛のために書くことすなわちそれが、俺のために書くことだったのだ。
それに気づいた今、俺は無敵だった。
誰よりも俺の作品を楽しみにしてくれている凛がいる。
凛が、応援してくれている。
俺が書く理由は、それで充分だった。
思い起こす。
凛のために書く時はいつだって、どんなお話だったら凛は楽しんでくれるだろう、笑ってくれるだろう、それが主軸となってお題が決まっていた。
でも、今は違う、特別な軸があった。
俺がどれだけ凛のことを想っているか、そしてそれがどれだけ凛に伝わるかが主軸だった。
凛に、俺の想いの全てを、伝えたかった。
伝わって欲しかった。
そんな熱い思いに突き動かされるまま、黙々と俺は書き続けた。
春休みは、10日あった。
その間ずっと、俺は生命維持に必要な最低限の事以外、全てを執筆に費やした。
家から一歩も出ず自室に篭って書き続けた。
寝る間も食べる間も飲む間も惜しんで原稿と向き合い続けた。
文字で世界を作り続けた。
俺は今、世界中の誰よりも書いている、そんな自信すらあった。
激情のままに書いた作品は春休み初日に始まって、春休み最終日に完結した。
作品のタイトルは、
『世界一かわいい幼馴染が、今日も可愛い』
たった一人の読者に向けて書いた、甘くて甘くてひたすら甘い、幼馴染愛に溢れたラブコメディである。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます