概要
「フェミうるせえなぁ」って人がまず読むべき
度々話題になるあの話。
この表現は相応しくないとか、この表現は問題だとか。
本当に理解していますか?その問題。
本論は「炎上」する萌え絵、エロ表現の何が問題で、どのように対処すべきなのか、その基本のきを懇切丁寧に説明したものである。
批判者が何を言っているかよくわからないという人。答えは大体ここにある。
議論への質問や反論があれば、コメントをぜひ。ただし、大方の議論が出揃う11月12日までは待ったほうが吉。
この表現は相応しくないとか、この表現は問題だとか。
本当に理解していますか?その問題。
本論は「炎上」する萌え絵、エロ表現の何が問題で、どのように対処すべきなのか、その基本のきを懇切丁寧に説明したものである。
批判者が何を言っているかよくわからないという人。答えは大体ここにある。
議論への質問や反論があれば、コメントをぜひ。ただし、大方の議論が出揃う11月12日までは待ったほうが吉。
いつも応援ありがとうございます。
おすすめレビュー
新着おすすめレビュー
- ★ Good!曖昧な根拠で公から『萌え絵』を排斥する行為は規制に他ならない
性的強調表現は女性のステレオタイプを増長する、という意見も分からなくもない。
しかし性的強調表現によるステレオタイプの増長は教育で解決すべき問題であり、
公の機関から『萌え絵』を排斥する根拠たりえず『教育の失敗』の責任を『萌え絵』に押し付けているだけでしかない。
また公共機関の広告に関してはとらわれの聴衆事件という前例がある。
これは列車に拘束された状態で商業放送の聴取を一方的に強制するものであり、人格権の侵害であるとして大阪市を相手どり、市の不法行為・債務不履行を理由に商業宣伝放送の差止めと慰謝料の支払いを求めた裁判だ。
それに対して裁判所は『聞きたくない音によって心の静穏を害されることは…続きを読む - ★ Good!参考にされるべき一品
生兵法は怪我の元だとよくわかる、素晴らしき他山の石でした。
日本以外も含む憲法学界での議論とか日本での通説的見解とかみ合わない独自説をご主張しておいでのようです。ご内容をぼくがかんがえたさいきょうの人権というフィクションとして理解するならば、いわば科学に対する魔法のような、斬新で超越的なものだと受け止めることもできます。そういう筋道をリアルなお話に結びつける蛮勇は、誰にとっても、とても真似のできるものではありません。犯罪者をデスノートで処刑せよと真面目に言うのと、大して変わりませんよね、それ。
誰しも、疎い分野の話では同じことをやりかねません。素晴らしき実例のご提供に深謝します。