応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • アイスカレーへの応援コメント

    え”っっ!?と思いましたが、脂質がないと大丈夫なのですね〜
    私は熱々好きなので夏でも奥様派ですが、
    うちの夫にいいかもしれません。
    カレー大好きだし、いつもレンチンは「温め過ぎないで」と言われるので、
    試してみたいと思います。
    あー、でも、フードプロセッサーがないなぁ〜(笑)

  • やる気を削がないようにへの応援コメント

    きゅうりの注意事項ですね!
    先日のアリラン漬けでの経験を生かして、
    私も精進します!!

  • 買い物のときの妻の想いへの応援コメント

    おぉ、買い物内容からデキる人かどうか見抜かれるなんて
    考えてみたこともなかったですが(だとしたら、うちはどう見えるか心配)、
    レジで順番待ってる時に、前の人のカゴの中をチラチラ見るのは楽しいです。
    自分の絶対買わないものとか入ってると、家庭の様子とか想像しちゃいますね。

    うちも結婚式の時に、あまりに私の化粧顔が見慣れなくて、
    お気に召さなかったのか、
    夫はお世辞でも絶対に「きれい」と言ってくれなかったです。
    私、そこだけはけっこう根に持ってます(爆)

    作者からの返信

    おはようございます。
    レジ待ちのとき、前の人の買い物カゴの中を見て
    あ、この人今日はカレーかな?とか分かっちゃいませんか?(笑)

    前に自分たちの披露宴のビデオ見たとき、妻ですら
    自分じゃないみたいって言ってたくらいですからねぇ(;^_^A
    そういや、僕もきれいとは言ってないような・・・
    でもそんなこと言ったら、きっと何か裏があると勘繰られるのがオチですが(笑)

  • 晩酌への応援コメント

    すごいなぁ、おつまみまでパパッと作ってしまうのですね!
    (尊敬のまなざし再び)

    もし私がおじさんと同じようにビールをたくさんいただく身になったら、
    酒飲みの夫を抜きで考えると、お料理に使うと思います。
    私はお酒弱くて、その中でもビールの味が一番ダメなので。
    ビールでお肉を煮るとすごく柔らかくなるとかいいますよね?
    あれをやってみたいんです。

    が、うちにビールはたくさん来ないし、
    何より大酒飲みがいるので余らないし、
    なかなか試す機会はやってきそうにありませんが(笑)

    作者からの返信

    パパっと作れないと、お酒呑むのがさらに億劫になってしまいますからねぇ。
    居酒屋さんで出てくる、お通し的なもので十分なんですよ。
    若いころに、「今日は居酒屋さんごっこやろう!」って
    張り切って作って、飲み終わって洗い物してるときに、出し忘れた料理が電子レンジの中から発見されたこともあったり(笑)

    そういえば、キュウリのビール漬けってのがあるみたいなので、今度作ってみようかと・・・キュウリ(野菜のね)大量にあるので(;^_^A

  • キュウリの手づかみへの応援コメント

    名前を聞いたことがあったんですが、
    勝手に形がきゅうりに似てるのかなと思ってました(笑)。
    それにしても、川を埋め尽くすほどとは……すごいですね。
    見てみたいです。

    小骨が多いのはイヤだけど、昆布巻なら食べてみたい(笑)

    作者からの返信

    北海道に居れば、鮭の遡上も見れる川はありますが、小さい魚とは言え中々迫力がありましたね。

    昆布巻き・・・どのような状態で昆布に巻くのか、僕も見たことが無いので分かりません(笑)
    原材料を取りに行く時期は仕込みのときですから、きっと昆布巻きも在庫切れだったのでしょう。

  • 思い出の味への応援コメント

    おぉ、それはマネしてみたいです。
    うちでもたまに使いますが、
    お醤油味で濃いめに炒り付けるくらいしかなかったので、
    レパートリーを増やしたいです!

    作者からの返信

    今年は日本全国暑いようなので、夏バテ防止にも良い献立になると思います。
    が、やはりレバーは好き嫌いがある食材なので、誰でも美味しく食べれるレシピがあると良いですね。
    昨日だったかな、朝の情報番組の日本全国の朝ごはんを食べて回るコーナーで、山梨の鶏モツ煮ってのを見たので、時間が有ったら今後作ってみようかなぁ

  • ご飯を食べさせてくれないへの応援コメント

    >付き合い始めたころも頬っぺ赤かったな・・・
    ごちそうさまです(ごはんの話だけに! 笑)

    最近の「ごはん論法」を思い出してしまいました。
    でも、これはかわいい話でよかったです(笑)。

    作者からの返信

    お櫃ダイレクトしても不思議じゃない体型でした(笑)

    出生時の体重だと、僕の方が1000gくらい軽いらしいです。ま、今はそれなりに2人ともデカいですけどね・・・

  • お米当番への応援コメント

    あります、あります!
    お米の炊き忘れ、よくやります!
    この前は、朝、夫がふたが開いててめっこ飯が炊けてる!と騒いでました。
    どうやら前夜にタイマーセットしたあとに、
    フタをちゃんとカチンと閉め切れてなかったらしく。
    うちの炊飯器、安いせいか、しっかり確認しないと、
    ギィ〜ッと静かに開いてくるんですよね。

    あと、うちもまとめ炊きが多く、冷凍保存して、
    玄米週間の時にどうしても白米がいいという時に使います。

    お米の硬さは好みがありますよね。
    私も硬め派なのですが、冷めても美味しいのは柔らかめなんですか??
    それは知りませんでした〜意外です!

    奥さまは、食品庫の整理とか炊飯器の洗い方とか見てると、
    几帳面できれい好きで、何より面倒くさがりじゃないのですね。
    見習いたいです。

    作者からの返信

    うちは冷凍ではなく冷蔵なので、きっと水分が飛んじゃって
    柔らかめ(水分多め)の方が美味しく感じるんだと思います。

    炊事じゃアレでも、掃除洗濯は自信を持っているようです(笑)
    肌着などは、折りたたむとき必ず前が内側に来るように決まってて
    着替えのときは当たり前のように広げていますが、こういうところ
    関心ではなく、感謝しないといけないですね(;^_^A

  • ウチのグルメたちへの応援コメント

    うぁ、大変ですね。
    うちで昔飼っていた時は(ペルシャ)、カリカリと缶詰の2段構えでした。
    やっぱりたまに飽きたかなという時に、缶詰でした。
    あと、スペシャルでとりささみゆでたり。
    のりと生のきゅうりとバニラアイスも好きでしたねー。
    (人間さまが食べてると、くれくれうるさかった)

    それにしても、ねこちゃんのごはんは、奥さま担当なのですね(笑)。
    しかも、それなのにおじさんの方になついてるとは。。。
    おじさんの何かが(体温?)気に入ってるのでしょうか??
    奥さまの心中、お察しします(笑)

    作者からの返信

    まぁ、猫にも好き嫌い(嫌いじゃないと思いたい)があるみたいで、個性とでもいいますか・・・
    ちなみに、寝るとき僕が右で妻が左なのですが、初代ロシは妻の左、2代目ロシは真ん中、弟MIXは僕の左と、バランスは取れてるようです(笑)

  • すばらしい〜
    一家に一人、猫のおじさん必須ですね(笑)

    私も野菜だけはたくさん摂れるように意識しますが、
    お魚とのバランスや、大豆成分、鉄分までは。。。

    おじさん夫婦は、もはや腸内細菌も同じ様子なのでしょうね。
    仲良し過ぎる〜!(笑)

    作者からの返信

    まぁ25年も一緒に居れば、誰でもそうなると思いますよ(笑)

    また、左手の腱鞘炎が再発すると、茶碗洗いまで
    こちらの仕事になっちゃいますしね。
    健康でいることが、結果お互いの負担を減らすと言うことでしょうかね(;^_^A

  • スイーツへの応援コメント

    本当にうちと逆ですね〜
    私も痩せたいのに、甘い物好きな私に夫はいつも素敵なものを買ってきてくれちゃいます(笑)
    でも、その気持ちがうれしいので、これじゃ痩せない…と思いつつ、
    ありがたく食べるのですが。。。

    おじさん、運動がんばってるので、たまにはご褒美でよいのでは?

    私の方はおじさんとは違って、
    そんなにストイックにダイエットしてるわけじゃ全然ないので、
    スイーツ食べるなら運動もしろ、ですよね。
    そしたら、多少は痩せるのでしょうね(と思いたい)

    作者からの返信

    これが、行列のできる~みたいなお店のものなら
    基本的に行列嫌いな僕は、絶対並んでまで買わないので良いのですが
    どこのスーパーでも売っているスイーツだから困っちゃうんですよね(笑)
    最近、大容量のゼロカロリーゼリー(要はこんにゃく)を見つけ
    大量ストックして、なるべくスイーツの糖分は摂らないように
    しています。

    ダイエットの目的の一つに、みんなで遊びに行った先で
    ノリでも良いから好きなものをみんなでいっぱい食べる
    (食べても消費できる体)というのがあるので、なるべく
    その時のために余力を取っておきたいんですけどねぇ(;^_^A

  • 料理酒への応援コメント

    おじさん、デザートまで作れちゃうんですか!?
    ますます奥さま、お幸せ。うらやまし過ぎます!!
    本当に、調理学校出たシェフじゃないんですか?
    こんな男の人がふつうにいるなんて、驚いちゃいます。

    ちなみに、うちもふつうのお酒にしてます。
    理由は、そうじゃないのは添加物がたくさん入ってるのかな?と思うからなのですが。

    作者からの返信

    材料と道具さえあれば、誰でも出来ると思いますよ。
    問題は作る気があるか無いか(笑)
    今は100均で、黄身を塗る刷毛も売ってますし
    すぐ手に入る物も多いですからねぇ。

    そう言えば最初にパイを作った時、刷毛が無くて
    指で塗ってました(笑)


  • 編集済

    不良在庫になりそうへの応援コメント

    ハインツは知ってますが、ケチャップは見たことないです。
    そのキャップ、すごいいいかもです。
    見てみたくなりました!
    ナガノは知らないです。

    ちなみに、私は醤油、ケチャップ、ケチャップです。
    なんかお子ちゃまっぽいと思ってましたが、
    最近、ケチャップでもトマトの栄養が取れると聞いて、
    ホッとしてます。
    チキンライスも大好きです!

    作者からの返信

    昔は醤油だったのですが、たぶんしょっぱくてケチャップにした
    記憶があります。
    塩分をとるか、糖分をとるかですが、ダイエットもそこまで
    シビアに考えてませんので、このままケチャップで行きそうな
    気がします(笑)

  • 七味そばもどきへの応援コメント

    >大根を消費して長芋が在庫になるというプラマイゼロ
    ふふ、おもしろいっ

    七味そば、一度食べたことがあります!
    そうですね、七味にこだわらなければ、家でもできますよね〜
    なめことおろしを和えるの、いつもはびん詰めのを使ってましたが、
    自分でも簡単にできるのですね、今度やってみます!

    ちなみに、昨日、おじさんの書いてたのを参考にして、
    アリラン漬けを作ってみました。
    今夜、夫といただきます!
    めんつゆを割る水の量、どれに合わせるか迷ったのですが、
    かけ汁の割合にしてみたら、若干薄い感じになりました。
    次はもう少し濃いめにしてみます!

    作者からの返信

    プラマイはいつも考えますねぇ(笑)
    今年は大葉を作って大量に採れたのですが、それと食するためにノルウェーサーモンを買ってると破産します…

    アリラン漬けのつゆの濃度は、入れるキュウリの量やお好みで調整してみてください。
    この前妻が大量に作ったのですが、やはり濃度が薄く(塩分があるので浸透圧でキュウリからも水分が出ます)、大人の薄味になりました(笑)

  • 七味そばもどきへの応援コメント

    「とんでん」の七味そばが食べたくなりました。
    美味しい情報をありがとうございます。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!

    暑さで食欲が無くなる人には、食べやすく(冷たいの)栄養も取れるので、是非機会があったらどうぞ!

  • 将来の仲間か?への応援コメント

    うぁ〜奥さん、それはおいしそうですね!
    それにしても、なぜに49円だったのでしょうか!?

    作者からの返信

    閉店間際では無く、まだ夕方くらいだったのですが、最近魚のアラを使う人が少ないんではないでしょうか?
    売れ残るよりは、半額にしてでも売っちゃった方が、きっとお店も良いんでしょうね(笑)
    ありがたいことです。

  • 調味料の在庫管理への応援コメント

    タンスからお砂糖類が?
    そうですか。ダブリに気づいて隠したのかな?

    かれいの煮付けはザラメだと、やはりコクとか出るのですか?

    作者からの返信

    認知症の症状の1つだと思います。

    特に取りあえず的に置いたものはすぐに忘れますが、なぜタンスの引き出しかは不明です(笑)

    昔から三温糖とザラメを使う家だったので、煮物はザラメ、他は三温糖というのが普通でした。
    どちらも上白糖よりはコクがあると思います。
    ザラメはカラメルの入ってる(添加されてる?)ので、特に煮魚との相性は良いと思いますよ。

  • 天秤への応援コメント

    外食をしたいという奥様に「待てよ?」と思わせる
    その言葉の選び方、さすがです。
    これぞ、策略ですね。

    外食は楽ではあるけれども、結構費用が嵩むものです。
    「勿体ない」になれば、節約にもなりますね。

    いいヒントをありがとうございます。
    参考にさせていただきます。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!

    妻も働いてますので、食事の後の後片付けもしたくないくらい疲れてる時もあるんでしょうが、引き合いに出すものの強さによりますかね(笑)

    でも有言実行しないと、この作戦は使えなくなってしまうので、その点は要注意ですね(;^_^A

  • なんにも作りたくない日への応援コメント

    えー、車中泊のご旅行ですか?
    かっこいいなぁ〜
    ホントに、お二人は素敵な生活をエンジョイしてますね!

    おじさんの場合は、もっとサボってもいいくらいですよ!
    こまめにきちんとサボっている私が、ますますダメダメ人間に思えてしまいます(笑)

    作者からの返信

    色々あって、今のメインのクルマはワンボックスになってます。
    折角ワンボックス買ったんだから、このクルマで車中泊しながら旅行したら、宿泊費浮いた分、美味しいもの食べれるの法則を具現化するため、チョコチョコ車中泊してます。
    クルマも好きなので色々書きたいのですが、このエッセイとは主旨が合わない部分もあるので、別のエッセイにしようかと画策中です(予定は未定)。

    妻はたまに僕がサボった方が気が楽みたいで、率先してサボることを薦めてきまます(笑)

  • 漬け物への応援コメント

    あぁ、うらやまし過ぎる!!
    うちも、お漬け物をくれる人がいたのですが、去年はついに途絶え。。。(涙)
    ぜひぜひ、奥様に覚えてもらってください
    (って、私にメリットあるわけじゃないのに 笑)

    ちなみに、私は酸っぱくなった漬け物の方が好きでして…
    食べ切れないなら、いただきに参上しても…ご住所はどちら(以下略

    はい、自分でアリラン漬けを作ってみます!!

    作者からの返信

    ご近所だったら、漬物ではなく食べきれない材料の方をお渡しします(笑)

    昨日も妻がアリラン漬け作ってましたね、オバケキュウリが採れたので(;^_^A
    食後にズッキーニとシーフードのカレーを作って、自分の部屋で筋トレでのダンベル上げてたら、すりこぎ棒でキュウリをバンバン叩く音がしてましたから。
    ある意味、良いストレス解消になると思うのですが、あまりに力が入ると新鮮なキュウリですから、飛び散って服が汚れる場合もあるので、ほどほどに。

  • 可用性と故障率への応援コメント

    すばらしい!祭りだ祭りだ〜状態ですね(笑)。

    チャチャッと料理しちゃうおじさんもかっこいいけど、
    お義父さまもかっこいい!

    作者からの返信

    結婚前、まだ妻の両親に会う前ですが、妻の親類一同が写った写真を見せてもらって、どれが父ちゃんだと思うと?と予想させられたことがあります。
    義父ちゃんの他、叔父さんが3人写ってたのですが・・・最後に残った1人が義父ちゃんでした。
    つまり、そういうことです(笑)

  • 早生ってへの応援コメント

    ふふ、おもしろい。
    本当のところはどうなんでしょうね、お義父さん!
    もしかして、微妙に味が違うとか??

    作者からの返信

    スナップエンドウは別に調理しましたが、早生と普通のは一緒にして作りました。

    ・・・特に、変わりはありませんでしたよ(笑)

  • 余談ですが・・・への応援コメント

    すばらしい!!
    これをまったくさせてくれなかったのがうちの母です。

    女の子のご多分に漏れず、手伝いたい時期が私にもあったのですが、
    足手まといだからって感じで、できればそばにもいてもらいたくないと言われ。。。

    そのうちそういう熱も冷めて、大人になってかなり経つまで、
    まったく料理とは無縁の女でした(笑)。

    きっとおじさんはお母様への思慕もあったのでしょうけど、
    人並み以上に五感の感性もすぐれ、料理自体にも興味があったのでしょうね。

    それにしても、おじさんの体格の良さに驚きです!
    ガタイがよくて料理もできる!モテ要素満載ですよ!!

    作者からの返信

    まぁガタイと料理出来る出来ないは、あまり関係ないかと(笑)
    ほら、漫画のクッキングパパだって、ガタイ良いじゃないですかっ!

    ん~まだ子供のころはウチのテレビが白黒でしたし、夕方は『おかあさんといっしょ』くらいしか、面白いテレビ無かったんで、きっと暇だったんで仕方なく母親にくっついてたんでしょうね。

    小学校卒業した時点では、身長はクラスで中の前くらいだったんですが、卒業と同時に引っ越しして全く違う土地の中学校に入ったら、初日の入学式で”前ならえ”が、危うく”手を腰に当てるポーズ”になるとこでした(要は前から2番目だった)。
    背が低い自覚が無かっただけに、凄いショックだったのを覚えています(笑)

  • 調理方法への応援コメント

    あ、うちもズッキーちゃんと呼びますよ(笑)
    ちなみにゴーヤチャンプルは、「ゴーヤちゃん、プルッ」とメンドーな呼び名になっています。

    えんどぅ〜って、本当に限られたレシピにしか使わないです。
    肉じゃがかおみそ汁か、って感じになってしまいます。
    そもそもそんなに買わないので、レシピの開拓という話にもなりません。
    「これに使うために買う」みたいな、ピンポイント食材かなぁ。

    作者からの返信

    サヤエンドウって、お飾り的な使われ方が多いですよね。
    無いと彩りが寂しいし、その割にがお値段が(笑)

    この時期は野菜をメインにしないと、冷蔵庫が破綻するので、ある意味ヘルシーな生活送ってます。

  • 目分量誤りへの応援コメント

    たしか、フィスラーの取り説には、
    鍋の容量の3分の2までの高さに…とか書いてありましたよね?
    記憶が曖昧ですが、「えっ、こんなに少なめしかダメなの?」って
    思った気がします。

    それにしても、おじさんの料理は、ホントに一手間を惜しみませんね。
    この前、私が正真正銘の超手抜き料理を書いた時も、
    おじさんは、時短?手抜き?の時でさえも、
    私基準で言うところの「ふつう」に調理するんだなぁと感心いたしました。

    作者からの返信

    野菜を大きめに切ったせいか、余分な空間が出来てたようで、案の定出来上がって蓋を開けてみると、半分ほどになってました。

    ん~あまり手間を掛けてるつもりはないんですけどね(;^_^A
    まぁ、慣れですよ、慣れ(笑)

  • クッキングパパへの応援コメント

    あぁ…わかります。

    でも、私はゼッタイにそんなこと言いません。
    作ってくれたら、いや作ってくれる気持ちだけでもうれしいので、
    本音でありがたがるし、後片付けは私がやるから〜ってなります。

    あれ?けっこうよい妻だったりする?(←こらこら 笑)

    作者からの返信

    気持ちは気持ち、でも実際家事が楽になってるかは別と言うことですね・・・

    ウチは製造と後片付けは完全分業となっていますが、どうしても朝忙しくて、洗い物がシンク内に置いてあると、製造に支障が出る場合があるので、ちゃちゃっと洗っちゃうのですが、化粧を落としてから洗おうと思ってた妻は、非常に申し訳ない表情になります(笑)

  • 今年もやってきたへの応援コメント

    えっと、ご住所どちらですか〜?野菜食べるのお手伝いいたしますよ〜(笑)

    というのは、冗談ですが、ズッキーニがうちで収穫できてた時は、
    輪切りにしてオリーブオイルなどでフライパンで焼いて、
    軽く塩こしょうして(なんならハーブソルトとかで)、
    最後に溶けるチーズをのっけてとろけさせて、そのまま食べるという、
    超簡単料理してました。
    なすもよく、それやります。
    なすはおかかorすりおろししょうがとお醤油というのもありで。
    あ、酢醤油も美味しいです。
    とにかくただ輪切りにして焼くだけです。
    もはや料理じゃないですね(笑)。
    私がよくやる手ですが、上級者のおじさんには失礼しました!ですね

    作者からの返信

    いま、冷蔵庫は作り置きの総菜で緑まみれです。
    昨日も新たにとってきたサヤエンドウの筋取りで、妻の親指の先が緑色になるくらい(笑)

    ウチも似たようなものは良く作りますよ。
    ただズッキーニにはやはりお肉類(ソーセージ含む)が良く合うので、ボロニアソーセージやベーコンと一緒に焼きますね。
    あ、意識高い系のときは、縦に薄く切ったズッキーニをオリーブオイルで焼いて、その上にカリカリベーコン乗せて、粉チーズかとろけるチーズですかね。

    ナスはなんちゃて揚げびたしが多いですが、輪切りにしてゴマ油でいため、めんつゆ、七味で味付けしたのも多いかな~あ、あとは麻婆茄子も良く作ります、一緒にピーマンやシシトウも大量に採れるので。
    大根も採れるので、揚げびたしには大根おろし添えることもありますよ。

  • 外食のお誘いへの応援コメント

    それで、何でした、理由は?
    気になります!!

    作者からの返信

    真っ先に聞きましたよ。そしたら
    『わたしもボーナスでたから、たまには外食にしようって言ったでしょ?』
    って・・・車の中での会話だったのか、家での会話だったのか、まったく覚えていませんでした(笑)

    結局鉄板焼きの気分では無かったらしく、近所の格安焼肉チェーン店で食べてきました。

  • 作り置きに助けられるへの応援コメント

    やっぱり、作り置きっていいですよね。
    前に書いたかもしれないですが、私もやりたいんです。
    でも、どうしてか、なかなか。。。

    風邪はもう大丈夫なのですか?
    おじさんは、ただでさえいつも活躍し過ぎなので、
    時にはゆっくり休んでという神様の気遣いだったのかも。

    奥様は、照れ屋なんですよ、
    アイス〜と言いながら、心の中ではおじさんを心配してましたよ、きっと♡

    作者からの返信

    風邪というよりは扁桃炎だったようです(これも風邪の仲間なのかな?)。
    流石に病院の出す薬は良く効いたみたいで、2日ですっかり治りました。

    ウチは結構クールですよ。
    お互い仕事してますから、どちらかがインフルになると、家庭内隔離になります(笑)
    そしてタミフル飲んでいる患者を残して、普通に仕事に行きますからね。

    でも寝込んでいたせいで、エッセイのストックがぁ~

    編集済
  • 食育・・・なのかな?への応援コメント

    ふふふ、やられましたね。
    うちも夫は上手に食べ、私は下手です。
    私も、夫にほぐしてもらおうかなぁ〜(笑)

    そうそう、うちも
    『お百姓さん(または漁師さん)に罰が当たって、目が潰れるよ!』
    的なことは言われて育ちました。
    なので、ごはん粒は一粒も残さないんですけど、お魚は…

    子供のころはお魚嫌いだったんですよね。
    でも、大人になって、子供のころまったく手を付けなかったような部分こそが
    実は美味しいんだってことはわかってきました。

    作者からの返信

    どうも苦手意識なんでしょうかね。
    ブリのかまとか、ブリのアラなど結構お安く売っているので、塩焼きしたりブリ大根にしたりするんですが、ブリ大根の大根しか食べません(笑)

    そのくせシシャモ(偽物の方)は良く食べたがるんで、きっと面倒くさがりなんでしょうね。

  • 内陸育ちと海育ちへの応援コメント

    お魚いいですね。
    私も海のそばに住んだ時に、美味しさを知りました。
    でも、焼き方も食べ方も下手で、週に1度も食べればいい方な感じです。
    ちなみに、おじさんのところは何で焼いてるんですか?
    コンロについてるグリルですか?

    作者からの返信

    そういえば焼き方も違いますね。
    魚に限ったことでなくて肉も同じで、妻は焼き物は全て”超ベリー・ウェルダン”にしたがるんで、焼き物でも妻が焼いた時は僕がチェックしてます。
    家では普通のガスコンロに付いてるグリル使ってます。
    小屋では七輪です(笑)

  • 重力からの解放への応援コメント

    お母様に訊いたなんて、かわいらしい奥様!
    でも、実はおにぎりって難しいですよね。
    私も高水準は求められないから涼しい顔してますが、
    前におにぎりの極意みたいなのを見た時は、自分にはムリって思いました。

    作者からの返信

    職場で例のおにぎりを食べてると
    『そんな小さいおにぎりで足りるんですか?』
    とはよく言われましたね。
    大きさじゃない、質量なんだ!とは言えませんでしたが(笑)

  • その兆しへの応援コメント

    おじさん、やさしい♡
    奥様も、がんばったのでしょうね。恋する乙女ですね。
    私だったら、絶対に手作り弁当は用意しません。(実際、したことない)

  • 食品ロスへの応援コメント

    あ〜わかります〜
    大量に採れたりいただいたりすると、うれしい悲鳴(?)になりますね。
    私はおじさんみたいに知恵も働かず、食材の扱いも慣れてないので、
    正直、大量だと生かし切れないことが多いです。
    そのうち忘れちゃったりして。

    おじさんところは、おじさんの検閲さえ通せば大丈夫なのですね。
    頼もしいですね。

    作者からの返信

    夫婦とも小さいころから親に食べ残しを叱られた世代ですからね(笑)
    お茶碗にご飯粒が残ってるだけで『お百姓さんの罰が当たって目が潰れるよ!』ってね。
    なので、手も付けずに食べ物を破棄するなど、どれほどの罰が当たるのか・・・
    そう思って生活はしてるんですが、物忘れとは恐ろしいものです(笑)

  • 模様替えへの応援コメント

    奥様は、かなりの整理魔ですね。
    うちにも来てやっていただきたいです(試験中じゃないとダメ?)

    私も在庫管理は苦手というか、しばらく見てないとわからなくなって、また買っちゃったりします。
    そのくせ、必要なものが欠品してることを忘れて、調理中に大慌てとかも。

    作者からの返信

    整理魔というか、現実逃避の達人です。

    妻をお貸ししても良いですが、片付けた本人もどこに何をしまったか忘れますが良いですか?(笑)

    納戸に入れてるプロテインの大袋。
    大きめのアルミパウチ製の黒い入れ物なのですが、大きめのタッパーに入れ替えて使ってるため、その大袋を使うのは月に1回移し替えるときくらいで、その袋を移動されてまして『これかっ!?』と思って手に取ったものが、ディナーカレーの業務用の袋だったことが何度かあります・・・

  • 並行処理への応援コメント

    犬茶碗!ワンだけに!!(笑)

    うちも三口ほしいです。
    いつもいつも三口使わないにしても、それなりには使うし、夫と並んでやる時もあるし、三口だと一つが小さかったりして、それもいいですね。

    毎度美味しそうで、意識も高いお話、ごちそうさまです。
    おじさんの家に居候したいなぁ。

    作者からの返信

    どうしても必要かって聞かれれば、それほどでは無いんですが、味噌汁とおかずは、どうせなら熱々が良いと思うんですよ、僕じゃなくて妻がね。
    僕は猫舌なので、寧ろ少し冷めたくらいが(笑)

    でも、思ったより三口同時って結構使ってるので、二口になると調子狂うと思うんですよね~

    お、僕の家に居候すると、もれなく1階の奥さんの料理の匂いにやられて、1階の人の家に居候したくなりますよ(笑)

  • 新鮮なものは、美味しいへの応援コメント

    奇しくも、昨日、サラダほうれん草を食べました(笑)。
    ほうれん草はゆでないとならないのが面倒で、ちょっと敬遠しがちですが、
    ナマで食べられるのはありがたいですよね。

    それと、いちご!
    うらやましいです。
    昔は旬の時期は買い物行くたびに買っていましたけど、
    最近は高いので手が出ません。

    親戚でいちごを育ててる人がいて、手作りジャムをもらったことがあるんですけど、
    上手に育てるとジャムにしても味が全然違いました!
    市販のお高くないジャムより100倍美味しくて、びっくり。

    きっとおじさんのところのいちごもおいしいんでしょうね〜

    作者からの返信

    お裾分けした奥さんから
    これって無農薬ですか?
    と聞かれ、ぶっちゃけ肥料やら薬の類は爺やに任せっきりなので
    後日確認したら、無農薬だったそうで大変喜んでましたね。

    ってか義父ちゃんが長年作って食べてたんだから、農薬ったって
    使ってたとしてもきっと最低限だろうし、本当に無農薬で野菜を育てるって
    かなり難しいんですよね(まるで自分でやってる風)。

    畑で採れるもの全て美味しいですよ~

  • 炭の力への応援コメント

    わかります!炭火焼って絶対的に美味しいですよね〜

    おじさんは本当に豊かな人生を送ってらっしゃるなぁ。
    うらやましいです。
    小屋とは言え、別荘的なものですよね?
    私も、都会に暮らして週末は田舎の別荘というのが理想でした。
    叶うはずもなかったですが(笑)。

    作者からの返信

    妻は若いころ(二十歳まで)は、田舎が嫌で嫌で早く都会で独り暮らししたいと、両親が旅行中に勝手にアパートを契約して引っ越したそうです。
    ですが人間歳をとると、不便だけど周りに気を遣わず鳥の声を聞いたり、土を弄ったり出来ることが贅沢なんだと、ここ最近思うようになったそうです。

    小屋は小屋ですよ(笑)
    厳密にいうと登記上、事務所となってます。
    元は市街化調整区域ですが、実家のあった土地は宅地として登記されてますので、普通の家を建てることも出来ます。
    でも家を建てるって大変なんですよ、市街化調整区域だけに下水が無かったりなので排水施設やら何やらで・・・
    電気水道はあるとして、トイレはホームセンターで仮設トイレを買って、台所やシャワーなど一切ありません。
    ラジオはありますがテレビ(アンテナも)は無いので、N〇Kは来ません(笑)。

  • パーコレーターへの応援コメント

    パーコレーター、初めて聞きました。
    屋外で豆から入れたコーヒー、美味しいでしょうね。

    何より、林道探検!?すごく惹かれます!!
    私、山道とかで小さい脇道とか見つけると、無性に入っていきたくなるのですが…
    実際に入っていくのが、林道探検ですか??

    作者からの返信

    今どきはインスタント?のドリップコーヒーもありますし、なんなら普通に紙フィルターで落としても全然美味しいと思います(笑)
    パーコーレーターはコーヒー自体を煮沸するので、雑味が出たりと”美味しいコーヒー”の定義から外れるという情報もネット上ではよく見受けられます(汗)
    でも、カタチから入ると、”なんだか見たことも無い器具でコーヒーが出来上がる”というだけで、ちょっと盛り上がるんですよねぇ。

    林道探検は文字通り仰る通りのことですね。
    探検にはほとんどの仲間がジムニーという軽自動車で行くのですが、これまた飛んでも無いところを走れちゃうんで、恐らく想像しているような脇道よりも、もっと探検らしいですよ、きっと(笑)
    たまに川の中や道の無い笹に突っ込んで行ったりしますから。

  • 今年初収穫への応援コメント

    もう収穫ですか?早いですね!
    その青椒肉絲、うちでも真似してみたいです!

    そう言ってるこちらは、今年は菜園ができないことがちょうど今日わかり、かなりテンション下がってます。
    大家さん、今年はスペース貸してくれないようです。
    たぶん、去年話してる時に、連作障害なのかここ数年収穫がよくないと何気に言ってしまい、そのせいではないかと。
    借りられないことになって夫もガッカリしてて……口は災いの元というか、せっかく借りてるのに、採れないなんて言わなきゃよかったです。

    作者からの返信

    どうやら家庭菜園をしている周りの人に聞いても、ウチはちょっと早いみたいですね。
    まぁウチの場合は、農家未満、家庭菜園以上なので、普通では無いと思うので。

    いまは結構レンタル農園ブームらしく、色んなところでレンタルしてるみたいですが、やはり自宅から近いというのは、ひとつ家庭農園をするのに結構重要な事柄ですから、便利の良いところは中々借りにくいのかもしれませんね。

    自分たちは車で30分程の妻の元実家跡なので、一般的には遠い方(北海道では)かもしれませんが、簡単な宿泊施設、トイレ、水道、電気完備で、BBQもやり放題とオプションが付いてるので、苦にはなってません(笑)

    連作障害など気にならないくらい無駄に土地があるのですが、これも需要と供給のバランスが・・・ですね。

  • エクオール追加でへの応援コメント

    私もエクオール補給したいです(笑)
    夫の愛情といっしょに摂取したら、万能ですね!

    昆布たくさんもらえるのもうらやましいです!!

    作者からの返信

    おはようございます。

    愛情はどうかわかりませんが(笑)、筋トレのタンパク質補給という点では、動物性でも植物性でも効果があるので、一石二鳥とも言えます。

    昆布はほんと、助かります。

  • 玄米への応援コメント

    こんばんは!
    うちも玄米炊きます。100%です!
    で、圧力鍋で炊いてますが、特に汚れる感じはないんですよね。
    ◯分づきのを見たことないんですが、ひょっとして、その方が糠が出やすいとかあるのでしょうかね??

    ちなみにうちは、玄米炊く時は3合炊いて保温しておき、数日かけて食べるので、二人とも泊まりで不在になる日が挟まらないように、ということで、時々しか炊けません。
    それ以外の日は白米を食べる分だけ炊きます!

  • ネギだくと緑のとこへの応援コメント

    私も家族からそれ系の呼び名で呼ばれてます!
    でも、夫婦でその呼び方、けっこうオリジナリティあって素敵かも。いいなぁ。
    うちなんか、呼んでくれませんから。(いきなり用件)

    うちの夫もネギだくな人ですが、私がねぎ嫌いなため、なかなか好み通りの味を家庭で楽しめてないと思います。お気の毒。。。

    そういえば、ここ数年、夫が風邪を引きやすくなったのはトシのせい?って思ってたけど、ねぎ不足!?

    作者からの返信

    前にN〇Kスペシャルで、好き嫌いは脳の偏桃体っていうところが決めてるらしくて、もう本能的なものらしいってのは見た気がします。
    何かのキッカケで、嫌いなものが好きになったり、好きでしょうがない人だったのに顔も見たくなるとかもあるようです(笑)

    ま、理性(大脳?)でいくら指令出しても、例えば『身体に良いんだから食べた方が良い』と分かっていても、本能的な部分で嫌いなので、無理強いしても・・・

    風邪をひきにくくなったのは、他の食材との合わせ技な気もしますので、そのことはまた別のエッセイでも(予定は未定(笑))

  • 三つ子の魂への応援コメント

    またまた、あてられちゃいました(笑)
    仲良し過ぎです、もう!

    おじさんの推測する奥様の心のつぶやき、これが私ならドンピシャですね。全部、読まれてる!!

    作者からの返信

    嘘が下手というか、そういう演技が出来ない人なんだと思います。

    きっと誰が見ても、すぐ分かりますよ(笑)

  • 美味しい匂いへの応援コメント

    あぁ、わかります!
    香ばしいタレの焼ける匂い!!
    かがなくても、読んだだけでヨダレが。。。
    よく、振り切って来られましたね(笑)。

    それにしても、毎度のことながら、おじさんは本当に奥様思いですね♡

    作者からの返信

    妻のお昼の量が足りないのか、それとも頭を使ってエネルギー不足になっているのか、ともかく帰ったすぐご飯な人なので。
    そんな状態の妻と帰宅途中のスーパーに寄るという危険度、お察しください(笑)

  • 男と調理器具への応援コメント

    なんてよい(義理の)息子さんでしょうか。

    お義父さまも、自炊をがんばろうとしてるなんて、すばらしいですね。
    でなければ、お義母さまの認知症発症で、お二人の生活が立ち行かないなんてことになりかねないところ、できる人ができることをして補い合ってやっていければ、それに越したことないですね。

    全然関係ない通りすがりですが、応援したい気持ちです。

    作者からの返信

    ありがとうございます!

    マンションも20年を過ぎると、色々ダメになっていくものが多くて大変ですね。
    まぁ、ますます僕が作った惣菜を持って行く日が増えそうです(笑)

  • プロテインドリンクへの応援コメント

    すごーい、その探究心!
    あぁ、奥様じゃなくて、私が飲みたいです!!(笑)

    私もゴロゴロやガスに悩まされた時期があり、それが牛乳と気づかずにムダに生きづらい毎日を過ごしてましたが、気づいてからはキッパリやめました。
    が、おじさんみたいに研究すれば、何か道が開けるかもしれませんね。

    ちなみに、その飲み物は、カルシウムも摂れるんですか?

    作者からの返信

    最初は牛乳と使ってたんですが、ほら牛乳なんでゴロゴロが・・・
    昔はヨーグルトでもゴロゴロしてたんですが、今は不思議とゴロゴロ言わなくなりました(謎)
    最初はバナナ(常温)、ヨーグルト、水、メーブルシロップとか試行錯誤だったんですが、痛んできたバナナを冷凍保存したら、フローズンドリンクみたいになったので、コリャ良い!と。
    ベリーは見た目が美味しそうになるかな?というのと、老眼にも良いだろうと(笑)
    カルシウムはヨーグルトとバナナに入っていますが、分量からするとバナナの6g程度ですね。
    ヨーグルトをカルシウムの入ってるものにすれば、もっと摂れると思いますよ。

  • チャンプルー的なへの応援コメント

    私もチャンプル大好きです。ゴーヤも。

    何を隠そう、うちの菜園も”買ったら高いもの”を作ることを推奨していて(笑)、おくら、ズッキーニ(最近はわりと安くなった?)、ゴーヤは作ります/作ろうとします。

    ゴーヤは天候によって多少小さめにはなりますが、北海道でできます!
    チャンプルほか、漬け物?もよかったです。

    スパムって知ってはいるんですが、そんなに美味しいんですねー。
    今度見かけたら、試してみます!

    作者からの返信

    スパムを初めて食べたのは、確か妻と一緒に始めて沖縄(本島)に旅行に行ったときの、スパムおにぎりだったと思います。
    初めてみたときは、なんだこの手抜きなおにぎりは!と思ったもんですが、珍しかったから食べてみたら、なにこれ美味しいでした(笑)

    実際缶詰を買って取り出してみると、ちょっとそのままじゃ食べれないかな?的なしっとり感というか生モノ感ですが、火を入れるとなんていうか・・・そう、出汁が効いてるというか、アメリカ産なのに不思議な食べ物でした。

    見た目アメリカンですが味は日本風に感じるのは僕だけなのかな?

    ゴーヤかぁ、、、きっと食べるのが僕だけになりそうなので、今年は提案しないでおきます(;^_^A

    編集済
  • 五十肩再び・・・への応援コメント

    大変ですね、どうぞお大事に。

    料理にまで影響出るなんて、初めて知りました。
    やっぱり男性の料理はカラダも使う、豪快な感じなんですね(笑)

    作者からの返信

    いやね、本当に痛いんですよ(;^_^A

    腕ってものを持ったり、支えたりする以外に、バランスをとったりするときにも、無意識に使ってるんですよねー。

  • 旬のものへの応援コメント

    やってしまったんですね!(笑)
    でも、美味しいものができたのでよいと思います。
    買い過ぎてダメにするわけじゃないので。。。

    いか、いいですね!新鮮な時は、ゴロで塩辛漬けたりします。
    でも、私もいかをさばくのは面倒です。いか、大好きなのに、面倒です!(2回言うほど)
    特に、皮を剥かないといけない時!
    おじさんはどうやってますか?ティッシュペーパーですか?

    それから、三温糖ですか、やっぱり(上級者のイメージ)。
    うちは、お値段高いので躊躇しちゃってます。やっぱり味はけっこう違いますか?

    作者からの返信

    まぁ、いつものことです(笑)

    イカの皮を剥かなければならない料理ってあんまり作らないもので(;^_^A
    ちなみに妻のお父さんは毎日晩酌する人で、その時のアテがイカの刺身だったそうで、滅多にありませんがイカの皮むきだけは妻がやってくれます。
    見たところ、キッチンペーパーなどで水分をとったあと、直接指で剥いていたと思います。
    結婚前にお義父さんのイカ刺し(だけ)の用意を良くしていたそうで、皮を綺麗に剥いたあと自慢げに言ってましたね(笑)

    三温糖、昔から母親が使ってたもので、理由はまろやかで美味しくなるからだそうです。
    三温糖の他に、煮魚なんかはザラメを使ってますが、これも同じ理由です。
    味の違いは・・・昔からそれを食べてるので良く分かりませんが(笑)妻に言わせると、柔らかい味に感じるようですね(;^_^A

  • リノベーションへの応援コメント

    いいなぁ、台所を自分好みにするのって、炊事担当の夢ですよね。
    私は子供のころから賃貸か社宅暮らしで、ついぞ理想の台所に立つことなく一生が終わるんだろうなって、時々さびしく感じます。

    ちなみに、高さ変えられるシンク絶対ある気がします!
    高い(値段が)とは思いますが。。。

    作者からの返信

    見積もりに関しては後日談ではありますが

    妻の親友(例の餃子作成機をくれた人)が、現在非常に大きな住宅建材のショールームの支配人をしております。

    だったら、その人にお願いして見積もりを貰えばと言ったのですが、親友だからこそ言えない(言いにくい)こともあるかもと、まったく知らない建築会社に見積もりをお願いしたのですが、良く考えると妻の従兄弟のお子さんの勤めてる会社では無いかと言うことに(笑)

    そんな僕の知人には、大手シンク会社の勤めてる人も居るので、いよいよ予算に困るようなことがあれば、コネを利用しようかと画策中です(;^_^A

  • リノベーションへの応援コメント

     背が高い方々にとっては、シンクや作業台の高さは、効率の良し悪しに影響しますからね。高くするのは良い選択かと。

     予算内で済む事を願っております。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!

    シンクの高さを電動で変更できるシンクなんてあったら最高なんですがね。
    あるのかな?あるかもしれないけど、きっとお高いんでしょうね(;^_^A

  • 現場力への応援コメント

    私も以前はチラシをチェックして、そのチラシ持参でスーパーに行ってました。
    が、それだけで済むわけではないので、載ってないものも買って、すると何となく冷蔵庫に食材が余り気味になり、あたふた消費する羽目になるし、なんだか全体的に高くついてる気がしてきて…結局出たとこ勝負に変わりました。

    と、ここまではおじさんと似てるかもしれませんが、おじさんのように1週間の献立を具体的にイメージしながら、という上級者の買い物はなかなかできていません。
    漠然と、これは焼いてもいいし、煮てもいいし…くらいのイメージでかごに入れてます。

    おじさんは主婦の、いや、主夫(?)の鏡ですね!
    見習いたいです。

    作者からの返信

    妻はチラシに〇をつけてたりしますが、そのチラシ自体を良く忘れてお店に行きます(笑)

    たぶん仕事がら合理的に考える癖がついてるんだと。
    言い方を変えれば、いつも行き当たりばったりです(;^_^A

  • 忖度への応援コメント

    こういう頭の中でグルグル考えるのを文章にする感じが、私はすごく好きです。
    まったく個人的な日常のささいなことなのだけど、なんかいいんですよね。

    と思える方のエッセイは、もうリアルの友だちとおしゃべりしてる感覚で楽しませてもらってます。

    そして今日も、おじさんの奥様への愛を感じました(笑)。

    作者からの返信

    いつもブログのように整理できずに書いてるので、ちゃんと文章になっているのか自信がありません。

    愛なのか自分の保身なのか、怪しいところではありますね(笑)

  • 得意と好きは違うへの応援コメント

    よもや、ネタ切れなんてやめてくださいね。
    楽しみがなくなります。

    キライじゃない、と、好きのビミョーな違いはご本人にしかわからないと思いますが、おじさんはどう見ても好きに見えてしまいます(笑)。

    ホッケそうめん、ふつうに美味しそうです!

    作者からの返信

    ホッケそうめんは、ホッケの煮つけの味とそうめんでした(笑)
    まぁ食べれますけど、あえて作らないと思います・・・
    煮汁を少し薄めれば全然いけそうでしたが、ダイレクトにぶっ掛けてしまったので、反省です。
    あ、錦糸卵は作りましたよ、もしかしたら妻が帰ってきてから食べるかもしれないと思って、錦糸卵1人分作っておきましたが、何で錦糸卵なんてあるだろうって顔してたので、こう、ホッケそうめんの話しをだしたら、おもむろに眉間にしわを寄せてました。

  • 冷凍庫のありがたさへの応援コメント

    わかります、予定外にお店に行くとゼッタイにダメですね!
    安いという誘惑はもちろん、自分の中になぜか「○○のごほうび」とかまでしゃしゃり出てきます(なぜだ!?)

    あと、お腹がすいてる時もダメですね。どれもおいしそうで、通常の3倍くらい買ってしまいます。。。

  • 今年も作付け完了・・・への応援コメント

    うちもズッキーニを育てたことがあるので、よくわかります!
    やはり、買うと高いから、が理由でした(笑)。

    が、2年目から育たなくなりました。連作障害なのでしょうか。
    そのための対策をしてもダメでした。実はたくさんつくのに、大きくならずに茶色く溶けてしまうんです。

    作者からの返信

    妻は高齢の父ちゃんが、畑出来なくなる前に技術的なものを教えてもらうと言って、数年前から自分の野菜も作るようになったのですが、僕は炊事担当なので、休日にたまに一緒に行って、洗車のついでにお昼のBBQ(七輪で焼くだけ)を作るくらいなので、詳しくは分かりませんが・・・

    ズッキーニ作ろうとなったとき、簡単に調べたらそんなに難しく無さそうだったので、やってみようとなった記憶が。
    たしか連作での問題もあまりなさそうでしたし、現に毎年大漁です(笑)
    素人ながら考えられるとすると、
    1、受粉不良
    2、天候不良(暑すぎ、寒すぎ)
    3、虫や動物による被害
    でしょうかねぇ。

    ちなみに、去年妻がバルコニーでもミニトマトと作ったのですが(単に畑に採りに行くのが面倒になったらしいです)、マンションの8階なのに花がついてから受粉させなかったので、当然実が付かず・・・
    畑のある場所は田舎なので、人間が受粉なんてしなくても、ほぼすべての野菜が虫たちによって受粉するらしく、当たり前すぎて失念してたらしいです(笑)

    まれに腐る物もあるのですが、だいたいネズミかキツネかタヌキかアライグマに実をかじられた場合くらいですね。

  • 困った時の野菜スープへの応援コメント

    >なんか男の料理エッセイみたいな感じになったような気がする

    前からそう思っていました!

    作者からの返信

    そう思ってもらえたら嬉しいですね!

  • 健康志向への応援コメント

    愛されてるなぁ、奥様いいなぁ。

    おじさん、器用でクレバーでマメな方なんですね(大豆だけに?)。
    だんだん私の中で、一つのキャラになってきました。村上春樹の小説に出てきそうな。。。

  • 副菜を積み上げるへの応援コメント

    副菜の作り置き、憧れます。誰かのそういう話を読むたびに、自分もとやってみるのですが。。。
    前もって、それなりの時間をかけて何かする…ということがどうしても性に合わなくて、必要な時に最小限の時間で、となってしまいます(泣)

  • 今日はカレー作ろうへの応援コメント

    コメントにお返事ありがとうございます!
    実は、コメント受け付けない方なのかも、ご迷惑かもと危惧しながら、でも、どうしても書きたくてガマンできない時に恐る恐る書いてしまっていました。

    おじさん、本当に何者ですか?調理師免許とか持ってないですよね!?
    生まれつきセンスと腕があるんでしょうかね、うらやましい限りです。

    トシとともに胸焼けが…というの、よくわかります。
    私もカレーとラーメンとぎょうざがそうでした。どれも大好きなのに悲しかったです。
    ラーメンは以前ほど食べなくなりましたが、ぎょうざは赤身ひき肉で乗り切れるとわかりました。
    カレーは、うちの場合はルゥの半量をプライムカレーにすると大丈夫、というところに行き着きました。でも、奥様好みのとろみはつきません(たぶん)。
    野菜みじんにすると、とろみつくんですね。やってみます!

    作者からの返信

    こちらこそ返信遅くなり申し訳ありませんでした。
    まさかコメントが付くなんて思ってもみなかったもので(笑)

    > おじさん、本当に何者ですか?調理師免許とか持ってないですよね!?
    > 生まれつきセンスと腕があるんでしょうかね、うらやましい限りです。

    飲食の仕事に就いたことは、アルバイトも含めて1度もありません。
    買って食べるくらいなら、自分で作った方が安上がりと思うのと、例えば友達と食べるものにしても、買って来ました!だと、「お金払いますよ~」とか大人の気遣いをさせるもの苦手でして、自分で作ったものならプライスレス!ですから(笑)
    よく友達には、リタイヤしたら小屋で商売したらとか言われますけど、仕事じゃないから作れるような気もします。

  • 珍しいのか…?への応援コメント

    外国では、共働きが多いとか事情はいろいろでしょうけど、
    奥さんが料理する場合でも、そんなに凝ったものを作らないことも多いらしく、
    それを手抜きと呼ぶような感覚もないらしいと聞きました。
    温かい料理は外食で食べて、家ではキッチンが汚れないように「冷たい料理」(現地の言葉は忘れました)を食べるのがふつうな国もあるみたいです。ハムを切ってパンに挟むだけ、みたいな。

    日本は、ダンナさんの要求も、奥さんのこうあらねばという意識も、両方高いのかもしれませんね。

    かく言う私も、夕はんに冷たいメニューはちょっとさびしいなぁと思ってしまいます。

    話が少しズレてしまってすみません。

  • スパイスの妙への応援コメント

    コリアンダーって、つまり日本ではパクチーをドライにしたものですよね?
    私は生のパクチーが大好きなので、わきが、と言われてビックリです(笑)。
    ドライだと、そういう匂いになるのかな??

    >基本初めて作る料理は、レシピの分量通り作ってみるのが自分のルール。
     何度も作っているうちに、自分の味というか好みで分量を変えて行くので、いきなりアレンジを加えたりしません。

    これは自分と同じです!
    そして、2回目がなぜか一番うまくいきません(泣)

    作者からの返信

    妻がそもそもハーブ系が苦手なので、パクチーは買ったこと無いです。。。
    セロリも苦手ですが、FPで処理してカレーに入れると意外と食べれました(笑)

    そのくせ、大葉は大好きでサーモンやホタテの刺身一切れに対し、大葉1枚で包んで食べるのが一番贅沢だと感じてるようです。

    最近はチューブのものを納豆に入れたりして食べるんですよねぇ。

    ちなみに畑に大葉が自生していることを2年前に知ったらしく
    ただの草だと思ってたみたいで、放置してたことをすごく後悔してました(笑)
    大葉なってるよって言ったんだけどなぁ。。。

  • 調理道具 2への応援コメント

    うちは結婚祝いにもらったフィスラーをいまだに使っています。
    酷使してないから、いまだにモっていると言ってもいいかもしれませんが(笑)。

    圧力鍋って、便利なんですが、後片付けがちょっと…と感じてしまうグータラです。

    作者からの返信

    うちの場合は炊事担当は作るまでなので、後片付けは妻が担当(笑)
    ティファール→フィスラーに変わった時、全部分解出来て
    洗うのは楽とは言ってましたね。

  • それじゃ妻はなに(ryaへの応援コメント

    豚汁にさつまいもは初めて聞きました。
    私もかぼちゃのおみそ汁が好きなので、美味しそうと思いました。
    今度やってみます!

  • 天秤への応援コメント

    こんなダンナ様、なかなかいないです。
    究極のパートナーですね!

  • 相容れないものへの応援コメント

    うちの母も子供のころは、牛乳かけごはんを食べていたそうです。
    一方、私は想像しただけでも「おえっ」です。(下品でごめんなさい)

    作者からの返信

    牛乳かけごはんは好きなくせに、最近僕がダイエットの為に
    食べているオートミールを食べてると、妻に怪訝そうな顔で
    見てくるので、食べる?と聞くと全力で断られます(笑)

  • 鶏肉は好きだけどへの応援コメント

    奥様の好み、私と似ているかもしれません。
    とても近親感が湧きました!

    作者からの返信

    女性は案外、この”皮”が苦手な人が多い様な気がしますね。

    でも、この皮の部分に体い良い成分が多いと言うことも
    良くテレビなんかでやってますよね(^-^;

    手羽元のちょっとした皮ですら、綺麗によけるのには脱帽です・・・

    僕は面倒くさがりなので、スイカの種もあまりきにしません(笑)

  • 本当の味への応援コメント

    奥様に1票です。
    私も、うどんにコシは要らない派です!

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    まさかコメントが付くとは思わず、管理画面のベルのマークに
    何で赤い点が付いてるんだろうと思ってました(;^_^A

    エッセイというよりはブログに近いものですが
    仕事中の暇な時間に書いてますので、おまた暇なときにでも
    お立ち寄りください!

  • 母親の気持ちへの応援コメント

    なんてステキな親戚ご一同様でしょうか。

    奥様もお幸せですね♡