第2話 幸せな日々

 俺が【魔法少女】になってしまう、その1時間ほど前。




 時刻は午前3時を回り、俺の戦場である酒場『黄金郷エル・ドラド』は今夜も閉店の時刻となった。

 ラストオーダーから閉店までの間に厨房の片付けがきっちり済んでいると、気持ちも晴れやかになる。別に何かと戦っているわけじゃないが、『勝った』という気分だ。

 ピカピカに輝く皿の山を見下ろし、ささやかな達成感に浸っていると、最近入ったばかりのウェイトレス──名前はシェリィという──が、普段は愛嬌のある丸顔を悲しげに歪めてやってきた。


「あの、店長……すみません。一組だけ残ってるテーブル席のお客さんが、『酒を出せ』って騒いでるんですけど……」


 おそるおそる、といった様子で声をかけてくるシェリィに、俺は小さく首をひねった。


「もうラストオーダーの時間は過ぎただろ?」


「はい。ちゃんとラストオーダーも取りに行きましたし、説明もしたんですが、聞き入れてもらえなくて。冒険者のお客さんみたいで、逆らうと逆上されそうで……」


 なるほど、それでわざわざ厨房まで俺を頼りに来たのか。

 冒険者の一団が相手なら、まだ新人のシェリィが萎縮するのも仕方ない。


「わかった、俺が応対するよ。シェリィはホールの片付けをよろしく」


 シェリィの脇をすり抜け、厨房からホールに出る。

 残っている客は一組だけ。いかにも荒くれ者という感じの男たちがテーブル席を囲んで、空のジョッキをもてあそんでいる。

 まだ洗い残しの食器があったか……軽くガッカリしながらも営業スマイルでごまかし、男たちに声をかける。


「店長のブロスと申します。恐れ入りますが、お客様がた。当店は既に閉店時刻でして……」


「あぁん? うるせえ、つべこべ抜かすな! 俺らは毎日命がけで戦ってて、酒が何よりの癒しなんだよ。いいから酒持ってこい!」


「……お気持ちはわかります。私も、昔は冒険者でしたから」


 俺が理解を示すと、男たちは意外そうに目を丸くした。


「おっさん、マジで?」


「ええ。才能がなかったので、もう10年も前に引退しましたけどね。スリリングな依頼を終えて飲む祝い酒は、格別に旨かったのを覚えていますよ」


 当時のことを思い出し、懐かしさにとらわれながら答える。


「ただ、当店にも営業上の都合がありまして……ここは先輩の顔を立てると思って、今日のところはお引き取り願えませんか?」


「……なんか覚めちまったな。おい、出ようぜ」


 男たちのひとりがそう言うと、他の面々も頷いて席を立つ。

 テーブルに置かれた代金を数えていると、男たちの囁きあう声が聞こえた。


「さっさとリタイアした半端者がよ。何が先輩だっつーの」


「こんな安酒場で、若い客相手にもペコペコ頭下げるのが冒険者の末路ってか? やだやだ。ああはなりたくねえな……」


 好き勝手なことを言って、男たちはぞろぞろと店を出ていった。

 さほど揉めずに帰ってもらえたことに安堵していると、シェリィが駆け寄ってくる。


「店長、ありがとうございます! ……店長も冒険者だったんですね。どうりで結構がっしりした体つきだと思いました!」


「はは……昔の話だよ」


 ……そう答えた俺の胸には、虚しさがこみ上げてきていた。

 神話に出てくるような英雄に憧れ、己を鍛えて未知の秘境やダンジョンに挑んだ日々が脳裏に蘇る。


 だが幾度となく死の危険を味わい、自分がただの凡人に過ぎないことを思い知らされた俺は、結局、夢に背を向けてしまった。

 今では町での安定した暮らしを得て、充分に幸せだと言えるはずだが、それでも……他の冒険者を見ていると、うらやむ気持ちは捨てられない。


「……シェリィ、もう上がりだろ? あのお客さんのテーブルは俺が片づけておくから、帰っていいよ。今日もお疲れさま」


「は、はい! お先に失礼します、店長!」


 異様にかしこまった様子で、シェリィは深々と一礼すると、更衣室の方へ歩いていった。

 俺は空ジョッキをまとめて厨房へ運び、それらをまたひとつひとつ洗っていく。


「ブロスくん。ちょっといいかな」


 今度こそ洗い物を終えたというタイミングで、しわがれた男性の声に呼ばれ、俺は振り向いた。

 そこに立っていたのは、この酒場『黄金郷エル・ドラド』のオーナーだった。

 歳は確か70歳くらい。立派にたくわえたヒゲと、いつも浮かべている柔和な笑みが印象的な、好々爺という言葉がふさわしい人だ。


「オーナー。珍しいですね、こんな時間に」


「少し前に目が覚めてね。今そこでシェリィくんとすれ違ったんだが、ブロスくんに感謝していたよ。立派な店長だと言っていた」


「いえ……俺なんて、まだまだですよ」


 本心からそう答えたが、オーナーは謙遜と受け取ったのか、満足そうな笑みを浮かべた。


「君はよくやっとるよ。うちで働き始めてもう10年になるか……その間、着実に成長してくれた。仲間の面倒見もいいし、真面目でしっかりしとる」


「……ありがとうございます。オーナーにそう言ってもらえると、自信が持てますよ」


 率直な褒め言葉に、少し照れくさいものを感じながらも頷き返す。

 すると、オーナーは何かに思いを馳せるように、遠い目をした。


「なあ、ブロスくん……この『黄金郷エル・ドラド』を継ぐつもりはないか?」


「……えっ?」


「わしもいい歳だ。女房には先立たれ、徴兵された息子も魔族との戦いで死んだ。もしもわしに万一のことがあったら、この店を託せるのは君をおいて他にはおらん」


「そんな……縁起でもない。オーナーはまだまだお元気でしょう」


「いいや、老い先短い命じゃ。いつ何があるかもわからん。もし君がその気なら、オーナーにするための手続きを始めてもいいと思っとる。真剣に考えておいてくれぬか」


「……わ、わかりました……」


 突然のことで驚いたが、オーナーからの頼みとあっては、こちらも真面目にならざるを得ない。

 困惑しつつも、俺はただ頷き返したのだった。




 退勤した俺は、まだ夜明け前の静かな町を歩きながら、オーナーの提案について考えていた。

 交通の要衝にあってそれなりに栄えているこの町の中でも、『黄金郷エル・ドラド』はかなりの繁盛店だ。店長だから当然帳簿も見ているが、はっきり言って相当儲けている。

 そこのオーナーにしてもらえるのなら、俺はもう一生、食いっぱぐれることはないだろう。

 答えなど考えるまでもない……はずだ。


「……はあ」


 そのはずなのに、俺は気が重くてたまらなかった。

 オーナーになるということは、雇われ店長だった今までの身分とはまるで違う。あの店の全てを、自分が背負って立つということだ。

 まだ冒険者への未練を捨てきれていない半端者の俺が、そんな重要な役割を任されていいんだろうか……?

 自問自答しながら、自宅へ続く曲がり角を曲がった──その時だった。


 

「あ〜〜っ!! みみ、み、見つけたポン!!」



 突然、素っ頓狂な声がすぐ足元から聞こえてきた。

 見れば、猫ともウサギともつかないふわふわの動物……らしきものが、俺を見上げて懸命に背伸びしている。


「な、なんだ? 喋る動物……? まさか、魔族か!?」


 魔物の中でも、言語を解するほど高度な知性を持つ存在は『魔族』と呼ばれ、その狡猾さゆえ、魔物以上の脅威とみなされている。

 俺が反射的に身構えると、謎の生き物は慌てたように短い前足をバタバタと振った。


「ボクは敵じゃないポン! そんなことより、キミ! 魔法少女になってくれないポン!?」


「……はあ!?」


 何を言っているのかさっぱりわからない。

 困惑する俺に、謎の生き物はお構いなしといった様子でまくし立ててくる。


「お願いポン! キミしかいないんだポン! キミほどのソウルの持ち主は初めて見たポン、きっとすごい魔法少女に──あっ、ちょっと待つポン!?」


 俺は謎の生き物の脇をすり抜けて、自宅まで猛ダッシュした。

 襲ってこないところを見るに魔族ではないのかもしれないが、何にせよ関わり合いになりたくなかったのだ。

 大急ぎで家の前まで走ってくると、鍵を開け、玄関に入ってすぐにドアを閉める──。


「──ぶぎゃ!?」


 そのドアに、俺を追ってきた謎の生き物が思いっきり体を挟まれた。


「うわああっ!? お、おい、何やってんだ馬鹿!」


 俺が驚いてドアを開けると、謎の生き物はよろめきながら玄関に滑り込んできた。

 なんて執念だ。


「はあ、はあ……お、追いつけてよかったポン……」


「……な、何なんだよ、お前。いったい何が目的なんだ?」


 そのガッツに半ば感心を覚えている俺を見上げ、謎の生き物はハッキリと答えた。


「お願いだポン! 魔法少女になって、この世界を侵略する魔神と戦ってほしいポン!」




 ──そうして、俺は魔法少女へと変身を遂げることになる。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る