第30話 大坂(大阪)

 船は幾つかの港に寄ったあと、大坂堺港おおさかさかいに着船した。

「万姫様、堺で一度船を降ります。薩摩さつまに行くには、ここから違う船を手配しないと行くことが出来ませんので、数日滞在していただきます」


 市十郎が手配できたのは大坂までの船だったらしい。

「わかりました、引き続き船の手配をお願い」


 船を降りた万姫たちの目に飛び込んできたのは、江戸の港とはくらべものにもならない大きな港町だ。日の本中ひのもとじゅうから商船が集まり、あちらこちらで荷下ろしや荷積みが行われ景気のいい声が飛び交っている。


「さすが天下の台所!ワクワクする光景だわ」

「万姫さま、船の手配が出来るまでいかがいたしましょうか?」

覚兵衛はにぎやかなのが苦手なのか、眉間にしわを寄せてこめかみをもみほぐす。


「もちろん観光よ!道頓堀どうとんぼりで食い道楽!」

人形浄瑠璃にんぎょうじょうるりなどが人気のようですね、瓦版かわらばんが配られていました」

紅が何処からか貰ってきた瓦版を見せてくれた。


芝居ものはよく分からない、せっかく紅が貰ってきた瓦版だが却下させてもらおう。


 市十郎に目を向けると、何度か大坂に仕事で来ているらしく顔なじみの商人と楽しそうに話をしていた。

どこにでも知り合いがいるっていうのは本当だったんだね。


 宿屋に着いて部屋でくつろいでいると、市十郎が商人仲間の一人を連れて来た。

「万姫様、薩摩藩の肥後屋ひごやの当主が挨拶したいと申しておりますが?」

「さつま?うんうん、お通しして!」


 上野の銅像のような人物を想像してたのに、意外にもすっきりとした顔立ちのインテリ風。

「薩摩肥後屋の当主でございます。水戸の姫さまとお聞きして是非とも御挨拶させていただきたく、無理を承知で鈴木どんにお願いしました」


「私もお会いできて嬉しいです。これから薩摩へ行こうとしていたところだったので、色々薩摩藩のお話聞かせてもらえますか?」


 玄関脇の控えの間で話をすることにした。

取引の話になると困るので、市十郎にも同席をお願いする。


「ところで、水戸の姫さまが何故なにゆえ薩摩に来られるのですか?」

「それは、薩摩藩で栽培している甘藷を見に行くためです。種子島たねがしまで作ってますよね?」まずは確認ね、作ってるかどうか。


肥後屋の当主は首をかしげて不思議そうな顔をする

「芋ですか?確かに種子島でも作っておりますが、なんでまた芋なんか見に・・・」


(やったー!これでサツマ芋ゲットできる)

「ぜひ食べてみたいです!斉昭なりあきが食べた黒豚も!そのために行くのだから。それと指宿いぶすきの砂むし温泉にも入りたいっ」


 興奮して前のめりになりそうな私の帯を、紅がガッチリとつかむ。

「万姫さまは随分と薩摩藩のことに詳しくていらっしゃる」

肥後屋の当主はニコニコしてはいるが、明らかに怪しんでいる。


「そうなんです。父上から各藩諸国かくはんしょこくの色々な話を聞いていたものですからいつか行ってみたいと・・・」

『大日本史』の情報を集めている光圀のことなら納得出来るでしょうね。

(未来の知識は、なるべく知られないほうがいいかもしれないな)


「なるほど、御父上様の勧めでございますか。それなら楽しみでございましょう、わたくしどもに道中お任せくだされば、姫様にもご満足いただけるようご用意いたします」

急に感じのいい態度になり、しかも自ら案内役を買って出るとは。


「ありがとう、薩摩での宿の手配と物見の案内をお願いします」

「おまかせを」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る