第35話
シミュレイテッドリアリティ実行が、無数に連続していると仮定するならば、その時間線は常に、希望的観測をも内包している。
それは幻想、まぼろし、あるいは、………エヴェレットの多世界解釈みたいなもの?
違うか? まあ、何だっていい。
あったはずの過去。
あったはずの今。
そして、………あると希望する未来。
夢で、逢いましょう。
夏空。
群青と白のコントラスト。
川沿いの舗装路から陽炎が湧き立つ。
麦わら帽子の子供たちが、赤い釣り竿を下げて川遊びに興じている。
曲がったガードレールに、立て掛けた捕虫網。緑の虫籠。
ピンクのポリバケツ。
この道を辿ると三差路にぶつかり、しばらく行って踏み切りを越えた辺りに一軒の家がある。記憶に残る、あれは旅の情景。
九州に来たのはそれが初めてだった。彼女との帰省。実家の挨拶回り。大所帯の彼女の家族は、廻るだけで三日掛った。
風鈴。
スイカ。
ブタの蚊取り線香。
古い一軒家の、赤い寄せ棟造りの屋根にはテラスがあって、真っ白な洗濯物がまばゆくはためいている。
下げられたシーツの隙間から細い女の足首が覗いている。
オレンジ色のサンダル。
男は目深に被ったコンバースのアポロキャップの鍔の下から、女に声を掛けた。
(すいません、ここらに美味いかき氷の店があるって聞いたんですが)
呼び掛けられ、ふと手を止めて女が振り向く。
アポロキャップの男の姿が目に入った。
(ええ。この先の川を左に少し行ったところに。大きな
男は顔を上げなかった。
女は帽子に隠れた男の無精髭を見ていた。見覚えのある顎、………いや、その声を忘れるはずがない。
(そうですか)
言葉少なに立ち去ろうとする男に、言い知れぬ焦燥を掻きたてられ、女は思い切って切り出した。
(何でしたら、ご案内しましょうか?)
(………いいんですか?)
(私も、喉が渇いたので)
階段を降りる軽い足取りがして、エプロン姿の女が戸口に現われた。
美しい女。男の記憶は間違っていなかった。
二人は並んで、川沿いのアスファルトを歩いた。………黙ったまま。
それで全てを了解していた。一年の空白。交わさなかった言葉。
悔いの残る、………最後の記憶。
彼は幽霊じゃない。
(この辺りは、初めてなんですか?)
(どうだったかな、随分前に一度………来たような気も)
(勘違いかもしれませんよ。田舎はどこも似てますからね)
微笑んだ女と、男の目が出会う。
いっぱいの涙を浮かべた、女の笑顔。
帽子の影で光る、男の瞳。
川沿いの幟のある氷屋へ、二人は黙って歩いて行った。
それは知らない同士の、恋の始まりだった。
暑い夏の日。
終
ジグムント・ボックス 梶原祐二 @kajiyuji2019
ギフトを贈って最初のサポーターになりませんか?
ギフトを贈ると限定コンテンツを閲覧できます。作家の創作活動を支援しましょう。
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
カクヨムを、もっと楽しもう
カクヨムにユーザー登録すると、この小説を他の読者へ★やレビューでおすすめできます。気になる小説や作者の更新チェックに便利なフォロー機能もお試しください。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
関連小説
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます