第四章 まさかの旅に
オデュッセウスに胃薬を! 1
「ふう、これでやっとゲームが出来る……」
一連の騒動が片付いて、やはりハーデスはテレビの前に座っていた。
部屋の構図は以前と変わらない。主人であるハーデスに加えて、寛いでいるペルセポネとケルベロスがいるだけだ。天界での出来事など、何も影響を与えていない。
……外では冥府の裁判官達が忙しく働いているというのに、肝心の王はどこ吹く風。今も懐かしさに駆られて取り出した、風来のシ○ンをプレイしている。
フロアの字が青色で示されている辺り、持ち込み不可の99階ダンジョンに挑んでいるようだ。一度もクリアしたことがない、と本人が途中で投げ出したダンジョンだとか。
「ふふ、我ながら、我ながら完璧な引きだ……剛剣に風魔、しかも保存まで……親方におにぎりも一杯握ってもらったし、死角はないよ!」
「へえ、凄いじゃないっすか。ここで運を使いきってなかったら、もっと凄いっすけど」
「ははは、そんな筈ないだろう? いや、むしろ今は最高についてる! 絶好調さ! このまま大部屋を手に入れ、黄金の間に行ければ万全になるよ! ……黄金の間で死んだことあるけど!」
「油断大敵っすねえ」
しかしハーデスは黙々とゲームを進めていく。彼が言った通り万全で、アイテムの入手も悪くない。これなら本当に、最高の勢いで序盤を突破できるのではなかろうか。
そんな風に、意気揚々と階段を降りるハーデスの操作キャラ。
「あ」
幸運は尽きたらしい。
ゲーム中のウインドウには、モンスターハウスだ! と表記されている。しかも何やら、このフロアでは見ないようなモンスターが一杯。ハーデスの表情が凍りついてるのはコレが原因のようだ。
「ど、どどどどどどうしよう……! ゴースト系の特殊ハウスだよ!? しかも全方位囲まれて一歩も動けないし……!」
「起死回生のアイテムはないんスか? ほら、聖域がナンタラとか」
「あ、あんな超貴重なアイテム、拾ってるわけないだろ!? ゴースト系には逆にダメージを与えられる回復アイテムも持ってないし、向こうは三倍速で動くし……」
「未識別の巻物を読むとかは? 眠らせるやつ引けば、どうにかなるんじゃないッスか?」
「そっ、それだ!」
完全に運任せなのだけれど、らしい対策は他にないのだろう。正式なアイテム名を記していない巻物から、ハーデスは慎重に一つ選び出す。
「け、ケルベロス、成功するよう祈っててね!」
「へいへい。って、ここじゃあハーデス様に祈るような形になると思うんスけど?」
「困ってるのは我の方なんですが……あ、じゃあゼウス――いやアイツは駄目だ。じゃあヘラ……いやこっちも駄目だ。あ、ペルセポネで!」
「嫁さんが一番最後に出てくるってどういうことッスか……」
ともあれケルベロスは、言われた通り祈りを捧げてみる。三つ分の頭をすべて使って、ハーデスが博打に成功する構図をイメージしていた。
直後、
「あっ」
本心から意表を突かれたのだろう。何の感情も籠っていない声が、ハーデスの個室に虚しく響いた。
「……どうだったんスか?」
「いま読んだやつ、聖域だった……床に置けって……」
「おおう」
希望の光を自ら手放してしまった、というわけだ。
逃げる術も防ぐすべも知らない主人公は、全方位から容赦のない火力を浴びせられる。高性能の防具を持っているにも関わらず、ゴリゴリと減っていくHP。ほぼ満タンだったゲージが一瞬でゼロになる。
――しかし、運の悪さも一転したんだろう。再びHPが全快になって、主人公は蘇っていた。
「お、おお!? 復活アイテム持ってたんだ、我!」
「……で、どうするんスか? 起死回生のアイテム、さっき自分で溝に捨てましたけど」
「うわあああぁぁぁぁあああ」
両手で頭を抱え、これ見よがしに絶望をアピールするハーデス。……確かにここまでの幸運ぶりを見ると、失敗した時の反動は大きなものになるだろう。同情するしかない。
「旦那様、お客さんですよ」
「へ?」
言われて振り向けば、ペルセポネの隣に一人の青年が立っている。屈強な体格、穏やかな顔立ちの美丈夫だった。
ただ、神ではない。ハーデスに訪れる客なんて大抵は神、冥界関係者だが、この青年はどちらでもなさそうだ。故人となっている人物には変わりないだろうけど。
「……オデュッセウス君?」
コントローラーから手を離して、ハーデスは来客の正体をピタリと当てた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます