第4話 フルカウント・ショッピング
『
B = 3
S = 2
O = ?
?に入る数字を答えよ
』
「これは…………」
情報が少なすぎる。文字数だろうか、カタカナに変換? いや、違うか……。
珍しく苦戦している俺に気付いたのか、隣で東堂さんがフォローしてくれようとするが。
「ビー、エス、オー……ボスじゃないし。び、び、ビジネス・ソーシャル・オペレーションとか?」
「すげえ無理矢理ですね……でもGM良いです、そうやって変換させていくことが謎解きの第一歩ですよ」
「び、び……ビスマス・シリコン・オキサイド」
「謎の羅列すぎる……」
「単結晶でね化学式は」
「あるんかい」
他にもボストン交響楽団とかのイニシャルらしいが、そもそも解き方が間違っている気がする。Bはアルファベット順だと2番目だし……うーむ。
すると、肩口から羽場がひょこりと頭を出すと、ああと心得たように言った。
「これは野球のボールカウントってやつスよ」
「――あ!」
そこまで言われれば、すぐたどり着いた。
「ボール、ストライク、アウト! ってね。その数字が、それぞれカウントの最大数になってるんじゃないすか?」
「球場にあるスコアボードのあれか」
「それならわかるかも! ということは、Oはアウトで『2』ってことね」
東堂さんが讃嘆の目を羽場に向ける。
「やるじゃない、羽場くん」
「ふっふ~ん、野球は好きッスからね」
「……やるじゃねえか、羽場」
「なんか恨んでます!?」
俺の放つ敵対心は察知できたようだ。自分の見せ場がなくなる上に、東堂さんから褒められるなぞ……素直に悔しい。とはいえ、この場は彼がいてくれてかなり助かった。普段野球を観ない俺にとって、答えにたどり着くのは結構先になっていただろう。
「いや、助かったよ。ありがとう羽場」
「どういたしましてッス」
こういうことだ。この謎解きでの脱出にはやがて限界が来る。
このメンバーの誰もが解けない難題にぶつかったその時が……。
それだけに、出口の手がかりとして謎ボードが見つかってほしい反面、少ない回数で早めに脱出したいという焦りの気持ちが混じる。
「答えは分かったんすけど、それでどうなるんスか?」
羽場がきいてきた。そうか、こいつはいま半裸でスマホを持っていない。答えが分かったとしても、それを回答する手段を持たないんだ。
「スマホのこのアプリに答えを入力するのよ。そうしたら扉が開くみたいなの……こうしてね」
実際に東堂さんが実践してみせる。「2」と入力し送信すると、見事目の前の防火戸からガシャッと開錠音が聞こえた。
「お! 押したら開けられるようになったッス! すげー!」
まるで子供みたいだ。やれやれと俺は肩をすくめる。
ひとまずは衣類だ。俺も着替えたかったし、東堂さんも同意見だろう。そしてなにより、羽場には早めに服を着せてやらねば。いつまでも半裸だと、正直こちらが慣れない。
店内の照明は点いたままだった。
それでいて、人の気配はない。普段見られない光景に、少しおぞましさを感じる。
店内に出てすぐ隣にあるショップに入った。国内外に展開する、低価格でかつファッション性を兼ね備えた有名ブランドだ。
「私も服選んでくるね」
「わかりました」
東堂さんがレディースの売り場に向かったのを見送ると、羽場が声をかけてきた。
「せっかく選び放題なのに、こんな安いとこでいいんスか?」
「お前、いま一文無しのくせに」
「いやいや、こんな人も居なくて閉じ込められてて、おまけにオレは素っ裸すよ。勝手にもっていっても問題ないと思うんすけどねえ」
ようはわざわざ金を置いていくのか、という話だ。
「そりゃ、ここから脱出したときに問題になるだろ」
「些細な事だと思いますけどねえ……」
そう言いながら、彼は自分の服を物色しはじめた。
そう、俺はまずこの男に確認しなくてはならないことがある。
「お前が――この閉じ込めの首謀者か?」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます