第27話 拒絶
翌朝、アヤナは現れなかった。
薄暗い河原で、いつきは寒さに震えながら、アヤナの影を探す。
嫌な予感がして、手に持ちっぱなしにしていたスマートフォンでTwitterを開く。指がかじかんで、うまく操作できない。
すぐ見られるようリストに入れていた、アヤナのアカウントを表示させる。最新のつぶやきは、昨晩0時過ぎの「日付が変わりました。おやすみなさい。#092」という定例のものだ。
その一つ前は、高いビルの上から撮った、スニーカーの先が写り込んだ写真だ。
おそらく、市内のイオンの屋上から撮ったのだろう、見覚えのある看板がいくつか見えた。あのイオンは三階建てだったはずだが、五階以上で自由に入れる建物は市内にそうない。
仕方がないとはいえ、パイドパイパーに咎められただろうか。
アヤナはつぶやき自体が以前に比べて減っている。監視を怖れているのだろう。
来てくれないのは、何かあったのか、それともただの寝坊か。
いつきが心配になってDMを送ろうとしたとき、携帯電話が振動した。上部の通知欄に、DMありのアイコンが表示される。
慌てて画面を確認する。アヤナからだ。
『待ち合わせには行きません。
おせっかいはいい加減にしろよ。その偽善者ヅラ見てたらヘドが出る。
二度と連絡するなよ、バーカ!』
指先がすくみ、胃の底が熱くなる。
(ど、どうして……。何か気に障ることをしちゃった? それとも強引に呼びつけたのが悪かった?)
とにかく返信しようとしたら、「メッセージを作成」欄が消えて「今後このアカウントにメッセージを送信しないように設定できます」という見慣れない表示が出てきた。
まさかと思ってアヤナのページを表示させる。
『@ブロックされているため、@a_ya_na0913さんのフォローや@a_ya_na0913さんのツイートの表示はできません。』
え?
指先から一気に血の気が引いたのは、寒さのせいではなかった。
何度読み込み直しても、ユーザー名とブロックされている旨の表示だけで、ツイートも、フォロー関係なども見ることができない。
よく聞く「人間関係リセット」なのだろうか。
今度は、パイドパイパーのアカウントを表示させる。フォロワーを確認すると、アヤナのアカウントがあった。こちらはまだ相互フォローになっている。
ということは、いつきだけが切られたのだ。
「あー……」
情けない気分になって、いつきはその場にしゃがみこんだ。
アヤナを助けるために「目」を開いて、大学の同期たちにも応援をお願いして、自分なりに必死で頑張ったのに、目の前でシャッターを閉ざされてしまった。
うっすらと涙がにじんでくる。
鈴たちに付いてきてもらわなくてよかった、と思いながら、いつきはしばらくうずくまって泣いた。
そろそろ朝拝の時間だ。戻らなくては。
立ち上がったいつきは自転車にまたがる。やはり諦めきれなくて、前回アヤナが来た方へ行ってみる。
車一台が通れるほどの幅の橋を渡る。確かアヤナは、右に曲がっていた。下り坂をおりると、自動車道の高架をくぐり、しばらく行くとパン工場がある。
その先に、建て売りの分譲住宅が並んでいた。
この中のどれかがアヤナの家だろうか。けれども、彼女の名字すら知らない。
どうしてあのとき本名を聞いておかなかったのだろう。
お勤めの時間が迫っているので、いつきは自転車の速度をあげて家路を急いだ。その間も、挽回策を考えようと頭を巡らせる。
とにかく、アヤナの状態を把握しなければ。
家に着くと、まだ寝ている鈴の部屋の扉をせわしなく叩いた。寝ぼけ眼で出てきた妹をせかして、アヤナのアカウントを確認してもらう。
彼女のツイートは、特に増えていなかった。
まだ、毎朝していたはずの散歩ツイートすらない。
「嫌われちゃったかぁ」
アヤナからブロックされてしまったことを、鈴に話す。
何とか助けになりたかったのに、偽善者呼ばわりされてバーカと言われるとは。
「とりあえず、捨てアカ作ってアヤナちゃんのツイート見れるようにしたげるから、お姉ちゃんの携帯貸して」
鈴がいつきのスマートフォンを操作して、新しいTwitterアカウントを作る。
アヤナのアカウントを検索すると、警戒されないよう、フォローはせずにリストにだけ入れて渡してくれた。
「はい。こっちのアカウントなら、いつでも見れるでしょ」
ありがと、と言って携帯を受け取る。
残り時間はあと四日。何とかアヤナとの関係を修復しなければ。
LINEの「第五四期生」グループを呼び出し、今朝の顛末を報告する。「何かいい知恵ないかな」と書き添えて。
「お姉ちゃん、そろそろ朝拝の時間だよ」
時計を見ると、十分前だ。
「あ、やば。じゃあ私行くね。鈴ちゃん、気をつけて行ってらっしゃい」
大慌てで、潔斎のため風呂場に行く。
ぬるま湯で体を清めながら、考える。新しいアカウントから連絡しても、またブロックされるだけだろう。何とか住所を突き止める方法はないだろうか。
心ここにあらずで白衣を着て、いつきは神社へ向かった。朝拝の時間を二分過ぎている。
「申し訳ありません、遅れました」
すでに着座している父に声をかけ、太鼓の前に座る。深呼吸をしてから、朝拝前の太鼓を打ち鳴らす。ぼんやりしていたからか、最後の一打ちが太鼓の中心からそれてしまい、間抜けな音が鳴る。
とたんに、神殿の空気が変わる。張り詰めた澄んだ空気が、どんよりとした。
(申し訳ございません)
目が開いたことによって、以前から気づいてはいたが、強烈な光の柱が扉の向こうに存在しているのが、はっきりとわかるようになった。
神様の数え方が「一柱、二柱」なのは見たまま表現していたことを、実感する。
お勤めの間は集中しなくては。
いつきは背筋を伸ばし、
神様――のように認識されているもの――は、密度の高い澄んだ空気の塊であることが多い。その空気に触れると、人間がまとう悪い気を追い出してくれる。
そうなると体の調子もよくなり、前向きな考え方ができるようになる。つまり、よい結果を出せる流れが生み出される。
それを人々は「御利益」と言っていたのかもしれない。
そして、その空気の塊には、ときどき人格に似た意思が宿っている。いつきたち神主がお仕えしているのは、そういった神々だ。
朝拝を終え、神殿の前から退出する。
澄んだ空気を浴びたせいか、アヤナからなじられたショックも癒え、心が落ち着きを取り戻している。
『いつきって、そういうとこあるよね』
ふと由良の言葉が頭に浮かんだ。
『よく考えるとおかしいのに、相手の言うことを疑わないというか』
昨日言われたことだ。「大事なことを見逃す可能性もあるから気をつけろ」と。
自分は何か大事なことを見逃しているのではないだろうかと、いつきは急に不安になった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます