第41話 交換条件
すうっと冷気に撫でられたような気がした。明らかに空気が変わる。
何かが来る。
いつきは、六人のその向こう、作業用通路の先が、真っ黒な闇に覆われているのに気づいた。
闇の中から、人影が現れる。通路の両端に一人ずつ。
母が亡くなったときに見た、あの者たち。
由良が
しかし、白い半紙の者たちは、「だるまさんが転んだ」でもするかのように、いつきたちが気を抜いた拍子にこちらへ忍び寄ってきて、にらみつけると歩みを止めた。
あれが来たからには、誰かが
じっくり説得する猶予はない。一気にあの五人を生の方へ引き戻さなければ。
いつきは、頭上を走る車の音にも、由良たちの
「自分たちは平凡以下で無価値だから死んでしまいたい。じゃあ、特別な何かを持っていたら価値があるってことよね? 生きてもいいって思えるのよね」
由良に教わったこと――気には種類がある。
「もし、あなたたちが特別な力を持っていると証明できたら、考え直して」
ゴスロリの子が、戸惑ったように後ろを向いて他の四人を見る。
「たとえば……あなたたちが雨を降らせることができたら、死ぬのはやめるって約束してくれる?」
五人が、海と橋の隙間から空を見る。白い雲は浮かんでいるが、黒い雨雲は見当たらず、雨の気配はない。
「なにそれ。そんな力を持ってたら、とっくに超能力者として活躍してるし」
ゴスロリの子が眉根を寄せる。
「あなたたちは潜在的にそういう力がある。だからパイドパイパーも目をつけたんでしょうね。訓練が必要ではあるけど、五人で協力すれば、今ここで雨を降らせることくらいはできる」
「馬鹿にしてるでしょ。雨を降らせるとか、そんな大昔の雨乞いみたいな非科学的なこと」
「
いつきは、できるだけ無邪気に問いかけた。ゴスロリの子が、気まずそうに目をそらす。
彼女たちにとっての
「頭で考えて答えが出ないときは、とりあえずやってみるといいのよ。試してみて、もし雨が降ったら、それは神様が『今死ぬのはやめておきなさい』って仰ってる証拠なのよ、きっと」
五人が顔を見合わせる。
しかし、ゴスロリの子以外はかたくなに声を出さない。けれども、たぶん全員迷っているのだ。気が揺らいでいるのがわかる。
「あなたたちは十分『特別』よ。その証拠を見せるから、少しだけ私の言うとおりにしてみない?」
全員が窺うような目で、誰かが決断してくれるのを待っている。
口火を切ったのはマ太郎だった。
「あの……やってみようよ」
声を出したということは、彼の気持ちはかなり生きる方に傾いている。
が、他の子たちは、声を出したくないのか反論する気がないのか、誰も何も言わなかった。すかさず、了承の印と解釈して、いつきは声をかけた。
「じゃあ、五人で輪になって。……康博くんはこっちに」
手を離された康博が、恐る恐る五人から離れ、小走りでこちらに来る。いつきに会釈をし、そのまま後ろへ回る。
鈴が安堵の溜め息を漏らすのが聞こえた。とりあえず、康博の安全は確保できた。
「まず、足下、海の方に水の気があるのを感じて。みんな菜食ばかりで感覚が鋭敏になってるから、わかるはずよ。ちょっと湿った、重い空気があるのを」
五人が目を閉じたり半眼になったりして、神経を集中させている。半信半疑ながらも真剣に取り組んでくれているのがわかる。
「そう、その空気よ。合ってるから不安にならないで。……じゃあそれを、ゆっくりと引っ張り上げるところを想像して。大丈夫、今なら具体的に観想したことが現実に反映されるから。そう、ゆっくり、ゆっくり。重いけど五人なら持ち上げられる」
通路の向こうにいる半紙をつけた二人を気にしながら、いつきは催眠術でもかけるようにゆっくりと五人に話しかける。
「もうみんなと同じ高さまで上がったよ。あと少し。もっと上へ、上へ。……今、車道に出た。もっと。橋のてっぺんまで来たよ。ほら、下に海が見える。船が通ったところに白い泡が立っていくよ。……もっと上へ。車がミニカーみたいだね。あ、淡路島が見えてきた」
五人は額に汗すらかいている。
いつきの後ろで、由良たちが水の気を支えているのを感じる。彼らの集中力が切れたときに備えて、こっそり協力してくれているのだ。
とはいえ、この分だと五人の力だけでも目的は達成できるだろう。
雨のにおいがしてきた。もう少しだ。
「雲の高さまで届いた。さあ、水の気を天に放り投げるよ! いち、にの」
さん、と言うと同時に、シャワーの栓をひねったかのように雨が降り出した。
「うそ」
「ほんとに降ってる」
「やった!」
五人が振り向いて海の方を見ながら、口々に声をあげる。
もう「声を捧げる」指示は無効化されたようだ。
彼らを覆っていた黒い靄は、雨が降った驚きと達成感で消し飛び、雨粒によって流れていった。
全員、満面の笑みを浮かべている。もともと持っていた生命力が、自然と体表まで引き上げられている。雨を降らせることができたのだから、大抵のことはできるんじゃないか。そんな万能感すら育ちつつある。
「浄化の雨だね」
五人に聞こえるように、いつきはつぶやいた。
「心の中のもやもやが、きれいに消し飛んだでしょ」
笑顔を急に崩すわけにもいかないのか、彼らが気まずそうな顔をする。左右に雨が降るのを横目で見ながら、いつきは努めて明るく言った。
「とりあえず、上にあがろうか」
五人に遠慮なく近づいていく。「そうするのが当然」という態度で押し切られると、案外人は従ってしまうものなのだ。ためらいを見せてはいけない。
「ほらほら、約束したでしょ?」
いつきは彼らの横をすり抜け、通路向こうにいる幽世の使者から五人を隠すように立った。
「雨降らせることができるなんて、すごいよ! 神主でもできる人は少ないんだから。きっと、他にもいろんなことができるよ。君たち」
一人ひとりの顔を見て、いつきはほほえんだ。
はにかんだような、しょうがないなとでも言いたげな表情が返ってくる。
「さ、帰ろうか」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます