第二章

第21話 修行

 夜の山道を、いつきはさまよい歩いていた。


 懐中電灯で照らすと、先ほども見たはずの石柱があった。


『山の中腹に、お堂がある。このおいをお堂に置いてくること。ただし、絶対に後ろを振り返ってはいけない』


 そう言って由良が、箱状のおいを背負わせてくれた。

 懐中電灯と杖を借りて、いつきは夜の山へと入った。


 道はまっすぐで、途中に「壱」「弐」と、どこまで来たかわかるように小さな石柱が建っていた。

 石柱は七までだと由良が言っていた。


 しかし、「六」の石柱を過ぎたあたりから道がループしていて、進んでも進んでも「六」の石柱が現れ続ける。


 現在位置を確認したいのに、後ろを振り返ることができない。もちろん、携帯電話もない。

 距離的には短く、沢や崖もないから大丈夫だと由良は言っていたが、全然大丈夫ではない。


 このまま六の石柱の周りを延々と回り続けるのではないか。


 そう思うと、背筋が冷たくなって足がすくんだ。

 日が昇れば嫌でも場所がわかる。そう思うけれど、もしかしたら場所だけでなく時間もループしているのでは、という不安に駆られる。


 なにせ、由良が修行の場として指定した山なのだ。通常とは違うことわりに支配されている可能性はある。


 それでも、進むしかない。いつきは再び歩き出した。


 落ち葉を踏む音が、かさかさと鳴る。

 自分は今、六の石柱付近をぐるぐる回っているのだろうか。そんな風に考えていると、自分が進む先に人影が見えてきた。


 こんな時間にこんなところで、何をしているのだろう。自分と同じく修行をしているのだろうか。


 距離をあけようかとも思ったが、心細さから足を速めると、後ろ姿が近づいてきた。


 おいを背負った女性だ。杖と懐中電灯を持っている。


 とたんに、背後から小さな光に照らされているのを感じた。


 前にいるのも、後ろにいるのも、自分自身ではないか。


 肝が冷えた。あれらは、過去や未来の自分だろうか。


 奇妙な時間の流れに捕らわれている。このまま、永遠に朝は来ないのではないか。


 恐ろしさに、立ち止まる。前と後ろの人影も、歩みを止めた。

 頭上で鳥が鳴いた。子供の叫び声のような、甲高い声だった。


 一度疑心暗鬼に囚われてしまうと、恐怖心がよくないものをどんどん呼び寄せ、いもしない魔物を幻視してしまう。わかっていても、止められない。


 正面に、白いものが見えた。人影が二つ。


 先ほどのおいを背負った女性ではなく、暗い色の衣冠を着て、顔を半紙で隠している。


 母が死んだときに見た、あの者たちだった。


 小学生のときの記憶がよみがえる。

 見えていることを知られたら、殺される。


 いつきは反射的に、来た道を引き返して逃げようとした。が、「絶対に後ろを振り返ってはいけない」という由良の言葉を思い出し、踏みとどまる。


 ここは修行場だ。悪いものは入ってこられないはず。

 あれは、自分の恐怖心が見せる幻影だ。


「玉の緒は」

「取った」

「足らなくて難儀した」

「これで予定通りだ」


 母が亡くなっていたときと同じ会話が交わされる。

 急激に目眩がした。目を閉じて杖につかまり、しばらくじっと耐える。


 まぶたを開くと、あの日の光景が目の前にあった。

 白い紙を顔につけた者たちの間に、母が横たわっている。


「お母さん!」


 いつきは母に駆け寄り、白衣を着た体を揺する。

 今の自分とそう変わらない歳で、顔もそっくりだ。自分自身が倒れているのかと錯覚するほどに。


ことわりに逆らうから、こんなことになる」

「自分の命であがなうことになる」


 両脇の面の者たちが言う。

 過去の自分が聞き取れなかった、もしくは記憶を閉ざしている部分なのだろうか。


 鈍色にびいろの衣冠を見上げる。氷の塊のように冷たい気を発しており、そばにいるだけで身がすくむ。


「虫封じくらいは昔からあったので見逃したが」

「さすがに、定命が来ている者に気を分け与えるのはな」


 頭上の会話に、いつきは驚いて母を見る。


 そういえば、母は信者さんたちに、病院で心臓の検査を受けるようにとか、今月は旅行をしないようにとか、助言とも予言ともとれることを言っていた。

 確か、体が痛むと訴える人に手を当てていたこともあった。


「他人に気を与えて、自分が気枯けがれてしまうとはな」

「人の身には出過ぎたことだったのだ」


 右側の者が、袖の中から神依板かみよりいた中啓ちゆうけいを取り出す。

 バチ状の中啓で、錦で杉の木を覆った神依板を二度ずつ三回に分けて叩く。

 死者の霊を、霊璽れいじに遷すときの作法だ。


 母の体から、霊魂が抜け出す。

 生前と同じ姿の霊体が、いつきの方を振り向く。


 ――これは、仕方がないことなの。死ぬはずの人を助けてしまったから。


 頭の中に、母の声が響く。

「そんな。お母さんは悪くない、むしろ善いことをしたのに」


 ――善悪の問題じゃないし、そもそもそれは人間が決めていいことじゃないのよ。


「だからって、お母さんが殺されなきゃいけないなんて」


 ――殺されたんじゃないの。自分の気を与えすぎたせいなの。


 母の手が、いつきの方へと伸びる。手のひらが目の前にかざされ、視界をさえぎる。閉じたまぶたに、母の肌の感触がある。


 ――状況に左右されずに、正しくあるがままに物事を見て。


 手がどけられる。

 いつきはゆっくりと目を開いた。


 視界が、いつもよりも鮮やかに見えた。


 木の葉の葉脈がわずかに光り、幹に気が通っているのがわかる。

 不気味に見えていた面の者たちも、ただそこに在る。


 第三の目が開いたのだと感じた。


 余計なものが見えるようになってしまうと怖れていたが、なんのことはない、あるがままに見えるだけの話だったのだ。


 ――死ぬはずの人を死なないようにすることも、死なないはずの人を死ぬように仕向けるのも、人の身には出過ぎたことなの。よく覚えておいて。


 死なないはずの人を死ぬように仕向ける。

 それはきっと、パイドパイパーが目論んでいるようなことだろう。


 母が背を向け、面の者たちに両手を差し出す。

 彼らはその手を取り、ゆっくりと歩き出す。


 記憶の中にあった昼の光景が、もとの真夜中の山中に戻る。


 母と面の者の後ろ姿が、闇の中を進んでいき、やがて消えた。


 静寂が戻る。


 いつきは深呼吸をして、懐中電灯を下ろした。行く先の闇をじっと見る。


(こっちだ)


 方向を定めてから、道の先を懐中電灯で照らした。

 一歩一歩、踏みしめながら進む。

 石柱が見えてきた。恐る恐る確認する。


 書かれている数字は「七」だった。


(抜けた!)


 歩みを早める。

 道の先に、小さなお堂が見えた。光の柱が、お堂の屋根から天へと向かっている。

 思わず安堵の溜め息が漏れた。


 お堂に着くと、いつきは杖と懐中電灯を脇へ置き、丁寧に二拝二拍手一拝した。

 そしておいを下ろし、お堂の軒に置く。


 その拍子に、おいについている観音開きの扉が開いた。


 おいの中は、空っぽだった。


(過去のわだかまりをここへ置いてこい、という意味だったのね)


 いつきはお堂に一礼すると、杖と懐中電灯を持って、来た道を引き返した。


 後ろは一度も振り返らなかった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る