第弐章~“科学”と“魔導”は邂逅す~ / 第二節
「ワシの名前……」
「そうです。」
考えたこともなかった。記憶を喪ってから初めて誰かと親しく会話したからだろうか。一人きりでは、名乗る必要がなかったのだから。
「うぅむ……」
改めて考えてみれば、自分の名すら思い出せもしない。はて、どうしたものだろう。折角、名を知り合う仲となったのに、テキトーに名乗っては失礼に当たるというものだ。
「ど、どうされました?」
シェラタンが心配そうにこちらを見ている。余り待たせるワケにもいかない。ここは素直に全てを話すべきか……
「うむ、実を言うとな……」
そう切り出して、今までの経緯と自らの記憶に纏わる現状をなるべく簡潔に要約し、
「そうでしたか……それでは、ご自身の名前すらも……?」
「うむ、全く思い出せん。どうしようか?」
「さて、どうしたものでしょう……?」
二人して頭を抱える。不思議な事に、息はピッタリなようだ。やはり、初めて会った気はしない。
『……時に、マスター……』
「ん……?」
『……生き続けるのは、“我々”です……』
その時、ふと脳裏に声が木霊した。この声は、記憶を喪った時に見た夢の……いや、まさかな……
「どうされました? 何か、思い出されましたか?」
「いや、そう言う事では無いが……」
考えを一新させようと、何の気なしに窓の外を見遣った。窓の上には、
『……その名前はね、古い北方の言葉で“ヤドリギ”を意味するんだ……』
またも、脳裏に言葉が掠む。優しげな男の声……今まで一度も聞いてはいないが、酷く懐かしさを感じさせる……
『……アナタがヤドリギのように力強く育ちますように……そう願って名付けたのよ……』
今度は明るげな女の声……何だろう、この懐かしさは……これは、幼き頃の、父と母との記憶……?
『『……“ニハル”……』』
そして、二人の声は、一つの名を、脳裏に力強く響き渡らせた。“ニハル”……ヤドリギを意味する古い北方の言葉……それがワシの名前……
「……あ、あの!」
「……んんっ?」
心配そうな声に、ふっと我に帰る。傍らではシェラタンが、心許無げな表情を浮かべていた。
「どうした?」
「あ、いえ……外を見たまま、ピクリとも動かなくなってしまわれたので、つい……」
「ふふっ、オヌシは心配性よのぅ……案ずるでない。今のは、名前を思い出していた故じゃ。」
「え……お、思い出されたのですか?」
驚愕と安堵が入り雑じった表情を浮かべるシェラタン……何ともはや、表情豊かなカンムリカラカラよのぅ……
「うむ……どうやら、ワシの名は“ニハル”と言うらしい。」
「“ニハル”……」
「古い北方の言葉で、“ヤドリギ”を意味するようじゃ。」
「……実に良い名前ですね!」
……妙に喜ばしげではないか? 相手の名前を褒めるというのは社交儀礼の一つではあるが……どうも、これは初対面の者に対する態度ではないようだ。
「むぅ……オヌシ……」
「な、何でしょう?」
「本当に初対面か? オヌシと話していると……何と言うか、初めて会った気がせんでのぅ。」
「はぁ……初対面なのは間違いないと思われるのですが……」
シェラタンは、右の手(翼?)を嘴に添え、考え込むような仕草をする。どうやら、コイツにも何か引っ掛かる事があるらしい。
「何と言うのでしょう……初対面の筈なのに初対面のような気がしないというのも、また事実なのです。アナタの“ニハル”という名前も、初めて聞いた気がしませんでした。ずぅっと昔から聞き慣れていたような、懐かしい響きがしたのです。」
「ふむ……もしかすると……」
「もしかすると?」
「ワシとオヌシは、“前世”で繋がりがあるのやも知れんな。」
途端にキョトンとするシェラタン。“前世”という単語が余りにも現実離れしていたのだろうか。
「“前世”……ですか。」
「うむ。では一つ、講義をしようか。」
そう言って、ワシはやおら立ち上がる。
「先ず初めに……魂は実在すると思うか?」
「肯定します。」
「そう思う根拠は?」
「“魔導”の分野において、まず始めに語られるのが“魂の実在”なのです。この世界には、
「なるほど……」
色々と判らない単語が目白押しである。だが、今は話を続けるとしよう。
「……では、魂が実在するとしよう。ならば、その“実在する魂”とは一体何であるのか。」
「それは……」
「ワシはそれがエネルギーであると考えておる。」
「“えねるぎぃ”……?」
……頭上にハテナが浮かぶような表情と仕草じゃな……
「オヌシの判るように言うならば……
「魂が……?
「うむ。」
喫驚した様子のシェラタン。“魂とは力である”という考えが意外なものであったらしい。
「考えても見よ……池に石を投げ入れたら、水面には何が起こる?」
「波紋が水面に広がる筈です。」
「波は何が起こした?」
「投げ入れられた石ですね。」
「石が大きくなれば波はどうなる?」
「波は高くなるでしょう。」
「ならば、その石を魂だと仮定してみよう。同じように、水面に立つ波を
「えぇっと……魂が大きくなれば
どうやら、理解してくれたようだ。
魂がエネルギー……即ち“力”であるなら、同じ“力”である(と思われる)
「うむうむ。ワシの言っている事は、大体そういう事じゃ。」
「なるほど……魂に関する波に因んだ例え話は、ワタシも教わった事がありましたが……」
「ほぅ、どんな話なのじゃ?」
「先程の説話と大方は同じです。
“湖を 手漕ぎ舟にて 漕ぎ出せば
櫂の生む波 人に由りけり”
……と言いまして、湖を
「なるほど……だが、見ている側面が違うだけで、その根底にあるものは同じのようじゃな。」
……それにしても、風流というか何というか、五七五七七の“短歌”とはなぁ……
「ワシはのぅ、魂とは志向性を持つエネルギーじゃと思っておる。」
「えっと……その……“シコウセイ”とは……?」
「何処か何かへ向かおうとする性質……とでも言えばよいか。本来は“意識”に関する性質なのじゃが……エネルギーという意味での魂に限った話ならば、それは“意思を持つ”という意味合いになる。」
「魂そのものが……意思を持つ……?」
「うむ……魂そのものが持つ“意思”は、単純なエネルギーの振る舞いとしては限りなく弱い。だが、ワシらの肉体がそれを増幅する。結果としてワシらは、何かを考えたり、何かを感じたりできる……という事じゃ。」
「ほぅ……」
シェラタンは、深く嘆息した。
「オヌシは“クオリア”という言葉を聞いたことがあるか?」
「いえ……」
「“クオリア”とは、端的に言ってしまえば“感覚体験”の事じゃ。海の青さ、
ワシが考えるに、“クオリア”とは“魂の抱く感覚”なのではなかろうか。」
「魂が……感覚を抱く……」
「そして、魂がエネルギーであるとするならば、その振る舞いには“
「……今現在の記憶が残るよりも過去、つまりは“前世”で、ワタシとアナタは出会っていて、その“
「うむ。」
……無事伝わったようで何よりじゃ……
「はぁ……そのような事は今まで考えもしませんでした。実に有意義な講義でしたよ、“マスター”。」
「……“マスター”?」
何とも充実感に満ち溢れた笑顔で、妙に聞き慣れた敬称を言い放つシェラタン。
「……あぁ、すみません。師匠の事を思い出していたら、つい……」
「そ、そうか……」
「どうしましょう? “ニハル殿”とお呼びした方がよろしいでしょうか?」
……うぅむ、それはそれで他人行儀な感じがして、何となくしっくり来んな……
「……いや、“マスター”のままでよい。」
「は……畏まりました、マスター。」
斯くして、白いキツネとカンムリカラカラ……“科学”の研究者と“魔導”の求道者は、“再び”巡り会ったのである……
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます