歴代受賞者インタビュー──槻影 & 柞刈湯葉(第1回ファンタジー部門大賞, 同SF部門大賞)【カクヨムWeb小説コンテスト】



作家と読者、全員が参加者となる新しい小説コンテスト「第3回カクヨムWeb小説コンテスト」が2017年12月1日よりスタートします。

開催まで残り一ヶ月強となりましたが、作家の皆様は応募に向けて作品執筆に励んでいる真っ最中でしょうか。

皆様の執筆活動を支援すべく、本コンテストより作家デビューの道を掴んだ、歴代受賞者へのインタビューを連続企画でお届けします。コンテスト参加のきっかけから、作品執筆のコツ、またWeb上で創作活動をする際の心構えについてなど、これからのコンテスト参加に役立つ情報が盛りだくさんの内容となっています。

コンテスト必勝法を探るもよし、また執筆の息抜きにインプットをするつもりでお読みいただくのもよし。このインタビュー記事が、皆様の作品制作やコンテスト参加にとってお役立ちできれば幸いです。


連続インタビュー企画第五弾、最終回は第1回カクヨムWeb小説コンテストにてファンタジー部門大賞を受賞した槻影さんとSF部門大賞を受賞した柞刈湯葉さんにご登場いただき、それぞれ5つの質問にご回答頂きました。


槻影(第1回カクヨムWeb小説コンテスト・ファンタジー部門大賞)


Q1. カクヨムWeb小説コンテストで大賞を受賞したことで、何か身の回りで変わったことはありましたか?

元々出版経験はあったので、身の回りの変化はなかったです。
友人や家族に驚かれました。

Q2. 普段作品を執筆する際に心がけていることや、意識して取り入れていることはなんでしょうか?

作中のそれぞれの設定の間に整合性をつけることと、読者が物語を読んでどう感じるか想像しながら書くことです。

Q3. 作品執筆に役立つ知識や、これがあると便利!という道具・ソフトなどがもしあれば教えてください。

役立つ知識はないです。本や漫画、映画など沢山見て自分が面白い、書きたいと感じるものを探すのが大切だと思います。
道具については、軽くて持ち運び出来るノートパソコンは個人的に必須だと思います。喫茶店やファミレスなど、場所を変えて書くと気分転換になって書く速度が上がったりします。

Q4. Web上で小説を発表することは、作家の執筆活動だけで完結する公募や依頼原稿とは全く違う方法論が求められます。その上で、Web上で創作活動するにおいて大切なことや工夫すべき点はどのような点にあると思いますか?

テクニックという意味で大切なことは、読みやすさを意識することです。
Web上には他にも書いている方が沢山います。皆ライバルです。中身で勝負する土俵に立てないこともあります。
目を引くタイトルやあらすじをつけましょう。
適度に改行・空行を入れましょう。紙媒体と異なりWeb小説は改行を入れないと読みづらかったりします。
書く時は横書きのエディターで書きましょう。見る人は大体横書きです。
できるだけ毎日更新しましょう。一定数の読者が見込めます。
細かく山場を作りましょう。できれば一話ごとに作るといいです。

心構えという意味で大切なことは挫けないことです。
公募や依頼原稿とWeb上の創作活動で最も大きな違いは読者の有無です。公募や依頼原稿では出来上がるまで自分しか見ませんが、Web上の創作活動ではリアルタイムで感想が入ってきます。
あまり気にしすぎないようにしましょう。自分の書きたいものを書きましょう。
(終)


第1回カクヨムWeb小説コンテスト・ファンタジー部門大賞
『誰にでもできる影から助ける魔王討伐』著:槻影 イラスト:bob
kakuyomu.jp


柞刈湯葉(第1回カクヨムWeb小説コンテスト・SF部門大賞)


Q1. カクヨムWeb小説コンテストで大賞を受賞したことで、何か身の回りで変わったことはありましたか?

経済的な余裕ができました。
大学で研究職をやっているのですが、任期制で成果を出さないと数年後の職がないという立場なので、手元にまとまったお金があると気楽に仕事ができるようになった気がします。
あとバイクを買ったので駅をあまり使わなくなりました。

Q2. 普段作品を執筆する際に心がけていることや、意識して取り入れていることはなんでしょうか?

ひとことで言えば「地元住民の視点」です。
Web小説の王道である異世界転生ものでは、読者と同じ立場の主人公が「自分の知っている世界と違う」と言うことで異世界を描写するわけですが、私は「その世界で生まれ育った人間」を主人公に据えて、読者と違う価値観を持たせることで世界観を描くようにしています。
たとえば「横浜駅SF」の主人公は旧世界の遺物を見て「人間にこんなでかい建物が作れるわけないだろ」といったことを言います。この世界では建物は勝手に増殖するものだ、という常識をそういう形で描写するわけです。

Q3. 作品執筆に役立つ知識や、これがあると便利!という道具・ソフトなどがもしあれば教えてください。

執筆はMacBookのPagesを使っていますが、文字数がリアルタイムで表示されて便利、というだけの理由です。別になんでもいいと思います。
設定をEvernoteに書いたりしますが、本文を書く際に参照したりはしないです。作者が覚えられないような設定は、自然さが足りないので使わないほうがいいと思っています。

とくに初心者に大事なことは「道具がよければうまくいくはずだ」という幻想を捨てることです。
たいていの「プロ向けの道具」はプロ特有の長時間使用によるストレスを軽減するためのものであり、初心者がプロ並にうまくなるものではありません。

Q4. Web上で小説を発表することは、作家の執筆活動だけで完結する公募や依頼原稿とは全く違う方法論が求められます。その上で、Web上で創作活動するにおいて大切なことや工夫すべき点はどのような点にあると思いますか?

現時点ではWeb小説で人気をとりやすいジャンルというのはどうしても限定されています。もちろん公募でも通りやすいジャンルというのがあります。したがってネットという場の特殊性よりも、作品の内容がどの経路に向いているかを意識した方がいいでしょう。

私自身は基本的にWeb小説向けの作風ではないと思っていますが、たまたまWeb向けに書いた「横浜駅SF」でデビューした縁で、星海社の単行本書き下ろしや集英社の文芸誌、双葉社のWebマガジン連載など多くの媒体で書けるようになりました。あくまで「Webは踏み台」と考えるのもひとつの手でしょう。

内容以外の点としては宣伝があります。ネット宣伝のノウハウは一言で言えるものではないですが、心構えを言うならば、人気というのは時間をかけて積み重ねるものだと意識することです。投稿サイトで言えばフォロワー数ですね。
「書いてみたけど読まれない。システムが悪いのでは?」と思った人は、読者というのはコツコツ増やすものだと心得ましょう
(終)

第1回カクヨムWeb小説コンテスト・SF部門大賞
『横浜駅SF』著:柞刈湯葉 イラスト:田中達之
kakuyomu.jp

▼関連ページ
kakuyomu.jp

kakuyomu.jp

kakuyomu.jp

kakuyomu.jp

kakuyomu.jp

NOVEL 0「第二回大人が読みたいエンタメ小説コンテスト」応募受付&読者選考が始まりました



本日より、NOVEL 0「第二回大人が読みたいエンタメ小説コンテスト」の応募受付&読者選考がスタートしました。

今回は2部門での開催となり、「ジャンル:大人のラブコメ」か「キャラ:戦う成人男性」のどちらか一方、もしくは両方を満たした異世界転生以外の作品を募集します。

応募&読者選考期間は2017年12月25日(月) 23:59までとなっております。
そのほか、詳しい応募要項については、コンテスト募集ページよりご確認いただけます。

見事大賞を受賞した作品は、NOVEL 0から書籍化されるとともに、賞金30万円が贈られます。奮ってご参加ください。

カクヨムチャレンジカップ第3弾終了、第4弾開始!

https://cdn-ak2.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kadokawa-toko/20170911/20170911175245.jpg

こんにちは。カクヨム運営です。

チャレンジカップ第3弾への参加ありがとうございます!
10月26日(木)23:59をもって、キャンペーンを締め切りました。
結果は11月2日頃、本サイトにて発表予定です。
どうぞ楽しみにお待ちください。

そして本日(10月27日)0時より、カクヨムチャレンジカップ第4弾が始まっています。
第4弾の条件は次の通りです。


第4弾は、「秋キャンペーン参加2017」というタグをつけている作品の中で、「期間中、最も多くのレビュー(文字なしのレビューも含む)と応援(ハート)を獲得」することが選考条件となっています。

対象期間:10月27日 0:00~11月9日 23:59
結果発表:11月16日頃 本サイトにて発表予定

対象作品:
・カクヨムに投稿されているオリジナル作品
・ジャンル不問
・文字数1万字以上の作品

今回も参加しやすい条件になっています。
ふるってご参加ください。
みなさまのチャレンジをお待ちしています!!

「秋キャンペーン参加2017」参加作品の一覧はこちら

歴代受賞者インタビュー──クオンタム(第2回異世界ファンタジー部門大賞)【カクヨムWeb小説コンテスト】



作家と読者、全員が参加者となる新しい小説コンテスト「第3回カクヨムWeb小説コンテスト」が2017年12月1日よりスタートします。

開催まで残り一ヶ月強となりましたが、作家の皆様は応募に向けて作品執筆に励んでいる真っ最中でしょうか。

皆様の執筆活動を支援すべく、本コンテストより作家デビューの道を掴んだ、歴代受賞者へのインタビューを連続企画でお届けします。コンテスト参加のきっかけから、作品執筆のコツ、またWeb上で創作活動をする際の心構えについてなど、これからのコンテスト参加に役立つ情報が盛りだくさんの内容となっています。

コンテスト必勝法を探るもよし、また執筆の息抜きにインプットをするつもりでお読みいただくのもよし。このインタビュー記事が、皆様の作品制作やコンテスト参加にとってお役立ちできれば幸いです。


連続インタビュー企画第四弾では、第2回カクヨムWeb小説コンテストにて「異世界ファンタジー部門」大賞を受賞したクオンタムさんにフォーカスを当てました。

クオンタム(第2回カクヨムWeb小説コンテスト・異世界ファンタジー部門大賞)
▼受賞作:勇者、辞めます ~次の職場は魔王城~
kakuyomu.jp

──まずはじめに、カクヨムを使って小説を発表しようと思ったきっかけから教えてください。

2016年の年末、友人たちが第2回カクヨムWeb小説コンテスト向けに面白い小説をバンバン投稿していたのに触発されて。
長編小説はこれまで書いた事がなかったので、もし自分一人だったならなかなか勇気が出ず、参加しないまま終わっていたかもしれません。
『勇者、辞めます ~次の職場は魔王城~』を投稿したのは〆切まで一ヶ月を切った1月12日の夜で、「今から参加しても〆切に間に合わないのでは?」と不安に思った事を今でも覚えています。
無事に締め切りに間に合ったのは、ライバル=友人たちと競争するように執筆できたからですね。無我夢中でしたが、楽しい一時でした。


▲2017年1月に開催したミニコンテスト「スシがスキ! キング・オブ・寿司小説 決定戦」に応募されたクオンタム氏の作品。ユーザー投票の結果、優秀賞に選ばれた。

──カクヨムWeb小説コンテストが長編小説に挑戦するきっかけになってくれて、運営としてとてもありがたい気持ちです。そんなクオンタムさんですが、普段小説を執筆する際に心がけていることや、意識して取り入れていることはありますか?

・ストレスなくサクサク読める事。
・伏線を活かしたどんでん返し。
・そして何より、皆がワクワクする展開を定期的に入れる事。
僕が中学生の頃、美術の先生が『食べても食べても具が出てこないおにぎりは美味しくない』と言っていました。
その先生は絵画専門でしたが、小説においても同じ事が言えるのでは、と思います。
おにぎりの具=ワクワクする展開を定期的に入れれば、作品が中弛みせずに引き締まる。なにより読者の皆さんも喜んでくれるはず……と考えています。

──Web上で小説を発表するということは、広く様々な人が自分の作品の読者になる可能性を秘めています。そんななかで、自分の作品を誰かに読んでもらうために行っている工夫や努力などはありますか?

月並みな答えですが、”定期的に作品を更新すること” だと思います。
更新頻度が高ければ固定の読者もつきますし、その人が口コミで広めてくれる可能性も高くなる。
読者数が増えれば、(カクヨムの場合は)トップページのランキングにも載りやすくなりますね。ランキングに掲載されるかどうかの差は思った以上に大きかったです。実際『勇者、辞めます』も、異世界ファンタジー4位以上(※注1)の時とそうでない時ではPVの増加ペースにかなりの差がありました。
(※注1…カクヨムの場合、各ジャンルの上位4作品だけがトップページのランキングに掲載されます)


▲受賞作『勇者、辞めます ~次の職場は魔王城~』エピソード一覧。1日1話ずつ毎日更新されている。

──小説を執筆される上で、影響を受けた作品や参考になった本があれば教えてください。

いっぱいあります。
たとえば呪文は『スレイヤーズ』『BASTARD!! -暗黒の破壊神-』といった漫画・小説から強い影響を受けていますし、世界観は『FINAL FANTASY XI』『FINAL FANTASY XIV』などのオンラインゲームの影響が大きいです。また、『勇者、辞めます』の核となる、とても強い勇者が実は……という設定は『スターオーシャン セカンドストーリー』『クォンタムデビルサーガ アバタールチューナー』から強い影響を受けています。


『スレイヤーズ』(著:神坂一)

あとは『ニンジャスレイヤー(以下、忍殺)』です。作品自体の面白さもそうですが、忍殺を読んでいくうちに作家や絵描きさんと多く交流するようになり、TRPGをはじめとする創作ゲームに手を出すようになったのが大きいと思います。
Twitterで忍殺と出会わなければ、小説を書く事はまずなかっただろうと断言できます。


『ニンジャスレイヤー』(著:ブラッドレー・ボンド+フィリップ・N・モーゼズ 訳:本兌有、杉ライカ)

──Twitterでニンジャスレイヤーと出会い、そしてカクヨムWeb小説コンテストをきっかけに初めて書いた長編小説でいきなり受賞と、まさに現代的なプロセスで作家デビューの道が拓かれたクオンタムさんですが、大賞を受賞したことで変わったことがあればお聞かせください。

色々ありますが、小説が本として出版されるまでの流れを実体験できたのが一番大きいです。
たった一冊の本を作るのに、想像もできないほど多くの人の労力や時間、熱意がつぎ込まれている。そう考えると、普段何気なく目にしている本の一冊一冊を大切にしたくなりますね。
もう一つは、自分の文章がボロボロだと認識できた事ですね(笑)
プロの編集さんに原稿をチェックして頂いたのは今回がはじめてなのですが、『言われてみると、確かにこの表現や言葉遣いはおかしいな……』と修正するところがたくさんありました。誤字脱字に至っては数え切れません。文章力には多少の自信があったのですが、やはり小説に必要な文章力というのは小説を書く事でしか身につかないものですね。

──最後に、これからカクヨムWeb小説コンテストに挑戦しようと思っている方へ向けて、何かアドバイスをお願いします。

自分の性癖を詰め込んだ作品を書きましょう!
もう、世間のニーズとかガン無視していいと思います。自分の脳内妄想を文章化するくらいの勢いで、自分の好きなものを書くのがいちばん!
想像してみてください。自分の小説が書籍化されるかもしれないんですよ。ゆくゆくはアニメや映画にだってなるかもしれません。自分の描いたキャラに絵が付き、声が付き、自分が生み出した世界がどんどん広がっていく。最高ですよね。
そんな夢が叶うのがカクヨムコンテストという場です。是非、あなたの持つありったけのパワーを小説に込めて下さい。

──ありったけのパワーが込められた小説、まさに主催一同が待ち望んでいる作品です! どうもありがとうございました。


最終回は第1回カクヨムWeb小説コンテストで大賞を受賞したファンタジー部門:槻影さんとSF部門:柞刈湯葉さんのインタビューをお届けします。10月27日更新予定です。

▼関連ページ
kakuyomu.jp

kakuyomu.jp

kakuyomu.jp

kakuyomu.jp

大人気異世界ファンタジー『誰にでもできる影から助ける魔王討伐』の漫画連載がスタート!

カクヨム運営です。

第1回カクヨムWeb小説コンテスト ファンタジー部門大賞作『誰にでもできる影から助ける魔王討伐』の漫画連載が始まりました!

ではさっそく、
見開きどん!
f:id:kadokawa-toko:20171024175822j:plain


▼気になる内容は……。


頼もしいパーティですね……。

アレスさん、漫画でもお仕事頑張ってください!

▼漫画はコチラから! comic-walker.com



そしてそして、
大人気の原作小説は、最新3巻が発売中です!

誰にでもできる影から助ける魔王討伐3

購入はコチラ!


漫画も小説も!
みなさま、『誰にでもできる影から助ける魔王討伐』の応援をよろしくお願いします!

kakuyomu.jp