アリバイ
美弥は目を閉じ、少し迷ったが口にした。
「そう。
河合先生を呼び止めてね。
確かめたのよ、その人物のアリバイを。
そして、口止めをした――」
目を開けると、案の定、大輔がとがめるような顔をしていたが、かまわず続ける。
「そのこと言うと、先生に疑いかかるかもしれませんよ。
先生、教頭先生と仲悪かったんでしょう?
いつも叱られてましたもんね。
わたしは先生、いい先生だって知ってますけど、警察はそんなこと知りませんから。
さいわい、みんな
美弥は、
もう大輔の顔は見なかった。
横にある棚の本に指をはわす。
夢の世界のはずなのに、しっかりした手ごたえも、古い本の、
「ま、たしかにいい先生はいい先生だわ。
多少考えなしだけどね」
と
「相変わらずの悪党だねえ」
と笑う。
「河合のあの証言がある限り、あの人のアリバイは成立する。
でも、警察はそんなに甘くないと思うよ」
「……でしょうね。
向こうの世界で同じように時間が流れてるのなら、もう知れてるかも。
あの先生、小心者だから、ああ言えば黙ると思ったけど、それって、
大輔はその言葉の意味を考えているようだった。
河合の証言。
それは受け取った
『教頭からですよ。
さっきトイレで――』
と河合は言った。
あの言葉により、あの時点まで教頭が生きていたと、みんな思ってしまった。
だが、それだとほぼ全員にアリバイが成立してしまう。
まあ、もっとも、犯人が生徒ならば別だが――。
今、大輔がどの辺りを犯人と思い描いているのか想像はつくが、その全員に今の話は当てはまることだろう。
「あれはさ、あの後につづく言葉があったのよ。
『さっきトイレで――
教頭先生からだと言って預かった』
それを河合先生に確かめて、口止めしたの」
「じゃあ、教頭が殺されたのは、もっと前……?」
美弥はうなずく。
「いや、待て」
と大輔は気づいたように手を差し出す。
「それだと、二人口止めしないといけないはずだ。
河合と、トイレで河合にそれを渡した人間」
「だけど、僕は美弥ちゃんが奴に話しかけたあと、他の誰とも
僕が父兄に幽霊話をききに行ってる間も、美弥ちゃん
と叶一が言い出した。
「ということは、河合にそれを渡した人間が犯人か」
そう大輔がつぶやく。
美弥の瞳を見ながら。
「犯人はたぶん、河合にこう言ったのよ。
『これを今、教頭先生からあずかった』って。
それで、しばらくの間はアリバイを成立させてられると思ったんでしょう。
でも、河合がしゃべった相手が酔っ払いだったこともあって、そこまで話すまでもなく、今、教頭先生の手から渡ったことになってしまった」
大輔は、美弥の顔を見ながら考えていた。
犯行時刻はあれよりも前。
もっと前――
いや、そこまでではないかも。
……そこまでではないと信じたかった。
美弥はそんな大輔の表情をうかがっていたようだったが、やがて小さく口を開いた。
「言ったでしょう?
わたしは
あんたも――
あのとき、
「あった!」
そのとき、倫子が声を上げた。
みんながそちらに
「この子でしょう!?
あの配膳室の子!」
広げられた、うすく古い卒業アルバム。
あの恐ろしい
大輔は胸が痛んだ。
どんな凶悪な霊だって、元は普通の人間だ。
恨みか。
だけど、この霊は、もしかしたら、もうある意味成仏しているのかもしれない。
それなのに、わざわざ自分たちの前に出てきているのは――。
「
倫子が彼女の名前を読んだ。
「『あかがね』って読むんだよ」
そう言って、倫子からアルバムを取ったのは叶一だった。
「叶一。
よく知ってたな、その
と大輔が言うと、
「昔、ある人に聞いたことがあったから」
と苦笑する。
「へえ~、『みや』っていうんだ、あの子。
それで美弥ちゃんにすがって出てきちゃったかな。
――あの人の側にいる美弥ちゃんに」
「その
ほら、と戻ってアルバムを取ってきた一志が広げて見せる。
大人びてはいるが、銅実也と少し似ている少女がそこに写っていた。
「これ、おじさん……?」
浩太がつぶやき指さした先には、坊主頭の少年が写っていた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます