VI.
ウル、貴方のために初めて手紙を書く。多分、長くなる。だから読むのが面倒なら、今のうちに捨ててほしい。
私は前々から、死ぬ時どうして人は手紙を書くたがるのだろう、と疑問に思っていた。内容はどれも似たりよったりだし。好きとか嫌いとか、それを伝えた所で何が変わる?
訂正。間違えた。修正ペンが見つからないから、このまま続ける。
変わる。それはさっき分かった。
だから私も、ラブロマンスの真似事のように、こうして貴方に書いている。
一つ勘違いしているかもしれないから、先に言っておく。私は口下手でも喋るのが苦手でもない。むしろ思ったことは殆ど口にしてきた。だから嘘を吐いていたり、何かを我慢してきたわけじゃない。そこは安心してほしい。
気づいたのは、これから死にゆく私をもう一度見つめ直した時、もう何物もつかめない場所に行くのだと決めた時、私は。
私は、「何かを遺したい」と思った。
部屋にあるのは、そのへんで売っている普通のものばかり。絵は描かない。工作もしない。つまり、私が死んだあと、遺るものはその辺りで売っているものばかり。
私、私だけのものなんて、何一つ無い。
私の生活を築いてきた破片たちは、コンビニやショッピングモールで全て手に入る。
それがひどく、虚しく思えた。
だからこうして、お互い何の得にもならない、古臭い遺書を選んだ。
言葉。それが全て。
私はあの店で沢山の本を読んでいた。特に理由はない。まあ楽しい話が多かったけれど、泣いたり笑ったりするほどのものじゃない。
だってあれは、全て創られたものだから。
貴方に教えてもらった歌は良かった。たとえ言葉が分からなくても、意味のない音であっても、価値のあるものだったから。
悲しく、色彩の欠けた自然を教えてくれた。
見たこともない世界と、見たくもない現実を教えてくれた。
だから私は、あの店を気に入っていた。言葉が無くても、全て正しく成立していたから。
でも、言葉があるから。遥か昔に死んだ者であっても、未だその存在をこの世界に知らしめている。
言葉があるから、私は貴方と出逢えた。
何か言い残すつもりで書き始めたけれど、何を言おうとしていたか分からなくなってきた。変えの紙もない。読みづらくてごめん。
でも、書きながら、今
今、私は貴方に伝えたいことが沢山浮かんできている。
でも、うまく言葉に出来ない。
凄く寒い。手が震えてきた。うまく書けない。
だから一言だけ。
短い間だったけれど、ありがとう。
――切り取られた手紙のその続きには、こう書かれていた。小さな丸文字は、必死に刻みつけたかのように濃く、時に薄く、そして弱々しい。
嘘。嘘だ。嘘はつかないって言ったばかりなのに。
それは良くない。
ウル、どうか死の淵に立った者の戯言、世迷い言だと思って聞き流してほしい。本心じゃない。きっとそうに違いない。
私は、貴方と共に死にたい。
貴方の気持ちも、マナの気持ちも、よく分かる。
私が拒絶すればよかった。そうすれば、別の誰かが贄として死ぬんだろうけど、でも私はそうなってほしかった。
そうはならなかった。私が貴方に縋ったから。
ごめんなさい。思い上がって、ごめんなさい。
私は独りが怖い。何も受け付けなくなって、ゆっくり死を実感していく日々が、今になって本気で怖い。
あれほど、死にたいと思っていたのに。
死にたくない。
それは、死を目の前にして怯えているからか。貴方と離れ離れになるからか。
どちらかは、分からない。
でもきっと、もし隣に貴方がいて、一緒に向こう側へ飛んでくれるなら。
私は幸せになるだろう。喜んで飛ぶだろう。
だからどうか。叶わないけれど。叶ってほしくもないけれど。
ウル。
貴方と共に死にたい。
心中してしまいたい。
それでも貴方は生きている。これからも生きていく。それがなぜか、寂しい。
ごめん。やっぱり私は、おかしいんだと思う。
どうか忘れて。
さようなら
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます