エピローグ
人の時代にあって
私の故郷、山梨県K村には死病がございました。私がこのように各地放浪の旅に出たのも、すべてはこの死病にこそ始まりがございます。
今はただ大地震に山が崩れ獣が出たと伝わる事件でございましたが、その実はこのような神と人との戦いがあったのでございます。むろん、すべては土の底に埋まってしまいました。信じるも信じないも、すべてはあなたのお考え一つでございます。
いずれにしても、あの時代には様々の旧習が消え去り、また様々の風習が新たに創造された時代でございました。人々は新しい世界と時代を生きるために、あらゆる意味で神や仏を
しかし鉄道の煙に塗り替えられた世界は、決して
私がこうして放浪いたしますのも、それは馬渕と同じ理由からかもしれません。私も不要の畏れを捨て、無知に抗って、この世界の本当の神の姿を求めているのやもしれません。世界の各地には奇怪極まる事件に遭遇した者が多くいることでございましょう。それらの証は御岳山と同じく闇に葬られておりましょうが、そうした
そうそう、その後のことを少しだけお話いたしましょう。
先生はその後、喜一郎を伴って東京に戻りました。喜一郎は文字通り先生の右腕として研究に携わることとなったそうでございます。探してみれば、高倉先生と萩野喜一郎、両人による論文も見いだすことができましょう。
無論私も東京に戻るよう声をかけられましたが、私にはまだなすべきことがございますと断り申し上げました。怪我の
これにて私の話は終わりでございます。また随分と奇妙なお話をしてしまいました。それでは梅子を部屋に待たせておりますので、私はこのあたりで失礼させていただきます。どうぞ良い夜をお過ごし下さい。
秋の足音 早瀬 コウ @Kou_Hayase
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
カクヨムを、もっと楽しもう
カクヨムにユーザー登録すると、この小説を他の読者へ★やレビューでおすすめできます。気になる小説や作者の更新チェックに便利なフォロー機能もお試しください。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます