終章 世界の理を知る
一 落葉、落命
本当の意味で私たちが怪異に直面しましたのは、そのまた次の夜でございました。それはあまりに
これがこの秋の奇病の最後の夜になるだろうと覚悟はしておりました。だからこそ、私はあえて眠らずに梅子の元におりました。自らの力で呼吸をして、ようやく弱々しくも声を発するようになった梅子は、私が
今は私がいると思って安心して眠る梅子を見ながら、私は懐に隠した
この夜も、またひとつの遠吠えが家々を揺らしました。三晩も続いた遠吠えであっても、やはり梅子は目を覚まして私を見ました。私はすぐに、吠え声のしたということは、
ガランガランと響いた警鐘がすぐに鳴り止んだかと思えば、次には稲妻のようにあたりを引き裂く音が続きました。
「梅子、案ずるな、私が行って
私は梅子にだけは気休めを言いました。むろん梅子もそれをわからぬ娘ではございません。ただ小さくお気をつけてと言い残して、私の去るのをじっと見ておりました。
私が梅子の家から飛び出たときには、またしても何かを引き裂くようなけたたましい音が響きました。私は二度目のその音の正体がわかりました。木々が、いや家々が押しつぶされて破壊される音に違いありません。そのような荒事を立て続けに二つも成せる存在がこの世にいるとすれば、それはただ一柱の神を置いて他にありますまい。
私は村の反対側にあたるB郷に急ぎました。途中通り抜ける宿所には、やはり
「喜一郎、先生を見たか」
「はい、銃を担いで先にB郷に向かわれました」
「決して家を離れるな、
それだけを言い交わして私はB郷へと向かいました。B郷と申せば馬渕の宿もそこにございました。あの不敬者のこと、必ずや真っ先に襲われているに違いありません。先生が不必要に馬渕を助けんと発砲し、その身代わりとならねばいいのだがと思った矢先、闇の向こうから猟銃の音が聞かれました。
既にいくつの家々が
そこにあったのは、ただただ
またしばらく進めば、手放されて燃えている
しかしそのときの私には、無残な
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます