【応募者必見】創作のお悩みを解決!プロ作家・羊太郎先生に聞いてみた~前編~|「カクヨム甲子園2022」応募者応援特別企画

夏恒例、高校生限定の小説コンテスト「カクヨム甲子園2022」の作品の応募受付は7月15日から開始します。

「カクヨム甲子園に応募してみたいけど、小説を書くのにちょっと悩んでいて…」という方、いませんか?
「カクヨム甲子園2021」授賞式では、受賞者からのそんな創作に関するお悩みや質問を羊太郎先生にひとつひとつ丁寧にご回答いただきました。
今回は、その模様を特別にお届けします!
これを読めば、受賞に一歩近づけるかも!?
ぜひ最後までお読みいただき、創作活動にお役立てください。

▼質問のラインナップはこちら
小説執筆について
質問内容:小説を書きはじめたきっかけ、小説執筆の際に意識していること、小説賞をとるための訓練内容など
プロットについて
質問内容:プロットは立てたほうがよいか、プロットを立てるコツなど
文章の表現方法について
質問内容:情景描写の練習方法、説明がくどくならないようにするための工夫など


 

小説執筆について

受賞者:小説を書きはじめたきっかけは何ですか?

羊先生:小説を書きはじめたきっかけは、浪人生時代に予備校をサボって読んでいたライトノベルがとても面白かったことです。特に「フルメタル・パニック!」という作品には多大な影響を受けました。また、話がずれますが、実ははじめは漫画家を目指していました。しかし、絵を描く才能が致命的になかったので、小説を書くことにしました。


受賞者:羊先生は、中学生時代や高校生時代は国語は得意でしたか?

羊先生超苦手でした。公式を覚えれば確実に点をとれる科目が得意でした。国語は答えがたくさんあって、どうにもこうにも……。最低限の日本語力は必要ですが、学校の国語のテストの成績は作家になるのにはあまり関係ないと思います。でも、決して国語を勉強しなくてよいということではないですよ(笑)


受賞者:羊先生が小説を書くうえで意識していることや大事していることはありますか?

羊先生その小説を通して読者に何を提示したいかを一番考えますね。僕の著作では「人間の強さ」をテーマにして、物語を膨らませています。「主人公の行動を通して読者にどのようなことを伝えたいのか」というところが作品の根幹になるので、それをよく考えることが大事だと思います。


受賞者:ファンタジア大賞を受賞する(羊先生は第36回ファンタジア大賞で大賞を受賞し、作家デビュー)ために、何か特別な訓練をされていましたか?

羊先生:作家を目指そうと心に決めてから、大量のライトノベルを読んで最近売れているライトノベルの傾向を研究しました。ですが、やっぱり一番大事な訓練はとにかく書くことだったと思います。とにかく書いて書いて書きまくる。そして、書きっぱなしにするのではなく、推敲もちゃんとしてだめなところを直していました。僕もデビューするまでの13年間で文庫13冊分くらいは書きましたよ。もちろんすぐにデビューしてしまうひともいますし、あくまで僕の場合なのであまり気を重くなさらないようにしてくださいね。


 

プロットについて

受賞者:プロットを立ててから作品を書くようにしていますか?

羊先生:作家によってひとそれぞれだと思いますが、プロの作家ならプロットは書いたほうがいいですね。プロになると、作品が自分のものだけではなくなります。編集の方やイラストレーターの方、出版業界の方など、多くの方が関わって自分の作品がつくられるようになります。その関わってくださるみなさん全員が、プロットを読んで作品が面白そうかどうかを判断します。なので、プロを目指すならプロットをたてて書くことを癖づけるとよいと思います。ただ、アマチュアでやるのであればそのような必要はないと思いますよ。


受賞者:プロットを立てるコツはありますか。

羊先生:まず、全体のあらすじをつくって、シーンごとに分解します。個々に分解したシーンを1シーンごとに数行ぐらいで詳しく書きます。そのあとまた、シーンごとに読み返し、シーンがまだ分解できるのであれば分解して、さらに肉付けします。これ以上シーンが増えないと思ったら完成です。この方法が一番初心者にわかりやすいプロットの立て方だと思います。最初は難しくて面倒くさいだけかもしれませんが、頑張ってみてください。小説の書き方の本を買っていろいろな方法を学ぶのもよいかもしれません。


受賞者:羊先生はプロットを立ててから小説を完成するまでにどのくらいの時間がかかりますか?

羊先生:僕の場合は、3〜4ヶ月に1回のペースで文庫本を出すので、プロットさえ立てれば2週間で初稿(※最初の原稿のこと)をあげます。それから推敲を1〜2週間行い、その推敲を2~3回行います。ですから、プロットを立ててから原稿が完成するまでは2~3ヶ月ほどということになりますね。


 

文章の表現方法について

受賞者:情景描写はどのように練習するとよいですか。

羊先生巧い文章にたくさん触れて研究することですね。インプットがなければ、よいアウトプットはできません。世界にちらばっている巧い文章をまずは自分の中に蓄えましょう。僕はとりあえず自分の好きな作家の作品を買って、ことあるごとに読み返してインプットしています。あとは、スマホやメモ帳に巧い文章はメモして、暇なときに読み返すということも普段からやっています。これをやっていると、いつの間にか自分の文章もレベルアップしていきますね。もちろんインプットした文章をそっくりそのまま書くのは犯罪ですから絶対にやらないでくださいね。


受賞者:ファンタジー作品を書くと、世界観の描写(その世界での常識や価値観等)がどうしても説明っぽく、くどくなってしまいます。だらだらと長く説明せずに読者と世界観を共有するためにはどうすればいいでしょうか。

羊先生:これはプロの作家でも結構やってしまっているひとがいますよね。これを防ぐ方法としてはいくつかあります。例えば、キャラ同士のセリフに少しずつ世界観を説明する言葉を混ぜこんでいくということですね。具体的に説明すると、とあるファンタジー世界では奴隷に権利がないとします。その世界について成り立ちから地の文で説明していると大量の説明が必要になってきます。しかし、「奴隷をとらえろ」というようなことを悪党が話すだけで、奴隷がこの世界にはいて、どのような立場にあるのかということがわかります。あとは、説明不要なファンタジー世界を舞台にして、説明せずそのまま物語を進行していくというのも有効だと思います。


羊先生、ありがとうございました!
今すぐ取り入れられる創作のポイントが盛りだくさんでしたね!
質問会の模様は後編に続きますので、あわせてチェックしてみてください。

▼後編はこちら

kakuyomu.jp



「カクヨム甲子園2022」の応募受付は、
7月15日17:00から開始します。
ぜひご応募ください!

▼「カクヨム甲子園2022」特設サイト
kakuyomu.jp


 羊太郎
 ライトノベル作家。第26回ファンタジア大賞の大賞受賞。
 2014年7月19日、作家デビュー。作家歴6年。
 主な著作は『ロクでなし魔術講師と禁忌教典』、
 『ラストラウンド・アーサーズ』、『古き掟の魔法騎士』。

 Twitter twitter.com