KADOKAWAとカクヨムを共同開発する株式会社はてなの20周年を記念し、はてながカクヨム上で初めて開催した「はてなインターネット文学賞」。2,406作品におよぶ応募作品の中でもっともインターネット文学らしいと選ばれた個性あふれる受賞作の作家のみなさまに受賞作や創作活動、そしてインターネット文学についてお話を伺いました。
第2回は、はてなブックマーク賞『この小説は、5行しかない。』のかぎろさんにお話を伺いました。
--受賞作『この小説は、5行しかない。』について、教えて下さい
もともと本作のような変な小説を書くのが好きで、小説のなかにURLを潜ませて読者にクリックさせたり、文体をひとつの作品のなかでいきなりガラッと変えたり、本文を音声入力で書いたというていのギャグ小説を投稿したりしていました。本作を執筆する際にも最初にあったのは「生きている小説をつくってみよう」という変な動機です。視覚的にみても、まるで生命をもつかのような、動きのある小説が書けたと思います。
--受賞作は、カクヨムがブラウザで読まれる小説プラットフォームである点を生かして新しい表現に挑戦した作品でしたが、この点に関して今後カクヨムに追加してほしい機能があったら教えてください
既存の機能をいかにして変な風に使うかに命を懸けているみたいなところがあるので、どうしてもこの機能がほしいとかはないのですが、1クリックで投票できるアンケート機能なんかがあったら面白そうです。
--インターネットで小説を書きはじめたのは、いつ、どこで、どのようなきっかけでしたか?
小学生か中学生くらいのころに、とあるテレビゲームの攻略サイトを見ていたところ、そのゲームの二次創作を投稿できる小説掲示板を見つけました。そこに掲載されたある小説が大好きになり、その作者に憧れて、自分もここで小説を書いてみたいと思ったのがきっかけです。現在はもう、憧れた小説は過去ログにさえ残っておらず、掲示板も管理人に放置されて閑散としていますが……。当時その小説投稿掲示板で書いた作品にひとりだけ読者がついてくれて、感想をいただいた時の嬉しさが忘れられず、なんやかんや書き続けて今に至ります。
--かぎろさんにとってインターネット文学とはなんでしょうか?
インターネットに存在するからこそかがやける文学作品です。『この小説は、5行しかない。』などのような仕掛けのある作品もそうですが、それ以外にも、インターネット上にあることでストーリーの面白さやエモさが深まる作品があったら、それがインターネット文学なのではないかなと思います。
--ありがとうございました。