第10話.戦場にようこそ。7
駐屯地に戻ると軍曹が中尉に報告して士官全員が揃った。
何故か僕も呼ばれている。
状況説明を行う中尉殿。
「敵はメガロニクスを使用して雪山を開削、侵攻路を構築している。現在、発見したのはメガロニクス2機に兵80名程度だが敵の編成上で考えると4機と一個中隊程度と考えられる。無論、回廊が完成した暁には大規模な増援と侵攻も考えられる。そうだな工兵少尉。」
「はい、メガロニクスは稼働時間に合わせて整備が必要です。その為の施設も。恐らくメガロニクスは交代で…。残りは後方で整備中だろうと思われます。」
工兵少尉が答えた。
頷く中尉殿。
「山の向こうに敵の拠点が在るのは間違い無いな。」
「くそっ、此方のメガロニクスの増援は呼べるのか?」
「無理だな、南方戦線に集中している。」
「帝都には有るだろう…。」
「遠すぎる、運ぶだけでも二か月掛かる。」
「領民軍で持っている物を…。」
「それこそ名を挙げる為こぞって南へ進出しているだろう…。」
みんな知っているのか…。
あの
工兵少尉が随分と詳しそうだ。
後で聞こう。
「街道の雪をメガロニクスまで使って開削するとは…。」
「山越えでは補給路が細すぎる敵の目的は陽動だ。」
「いや…。春に成れば本格的な侵攻が在るのかもしれん。」
話が纏まらない様なので、質問する。
「あの…あの巨人は重たいのでしょうか?どれだけの大きななんでしょうか?どれ程の速さで歩けるのでしょうか?」
「大人の背丈の3から6倍だ、岩で出来ている、魔導士の練度により足並みは違う。並みの魔導士は平地で馬車程度には付いて歩ける。」
工兵少尉が答える。
「稼働時間に合わせての整備はどれ程の時間が必要なのでしょうか?」
「ソレは…。今必要な事か?」
中尉殿の機嫌が悪そうだ…。
早めに切り上げよう。
「いえ…。敵の修理拠点までの移動時間を考えれば…。何処かに修理拠点が必要になるのでは…と。」
「いや…、ネームド級の魔導士なら必要は無い。山を越えられる。」
「来ますかね。そのネームド級。雪かきしながら。」
悩んだ末に答える工兵少尉。
「貴族が…。メガロニクスまで使って雪かきなんかしないだろう。」
恐らく常識なんだろう…。
「並みの魔導士の並みの巨人なら?」
「山は越えられ無い、整備拠点が必要になる。」
「どれ程の広さと設備が必要ですか?」
「最低でも馬車10両に起重機、整備小隊が50人程度だ。扱う台数にもよるがこの駐屯地程度の広さが必要だ。」
そうすると山の中にそんな平地は無い…。
中尉殿の機嫌が最悪だ。
「だからメガロニクスによる侵攻は無いと言う上層部の判断なのだ。」
いや、在る。
「今は平地が有るんですが…。」
「なに!」
指揮官が叫ぶ。
士官達は皆、暇が在ると地図を見ている。
山の中に平地は無い。
「何処だ!!」
しかし大丈夫なのか?
「ココです。」
壁の地図を指し示す、谷の底の湿地帯で沼だ。
しかし良いのか?二か月で泥の中に沈んでしまう。
「ばかな…。」
驚く士官達。
「巨人の重さが解らないのですが…。今は凍って雪に覆われています。あいつ等、ココが湿地だと知らないんでしょうかね?」
雪解けが終わった後、三か月間は沼の中だ。
「ソレは…。在り得るな。」
実際に軍が持って来た地図は殆ど白紙の状態だった。
敵も同程度の見識だろう。
「巨人の重さは…。」
皆、困った顔だ。
詳しく知らないのか、知っているが説明が面倒なのか…。
「おい、工兵少尉、後で動員伍長にメガロニクスについて教えてやれ。」
「ハッ。」
中尉殿が工兵少尉に命令した。
助かった、教えてもらえる。
「ありがとうございます、僕が見た巨人は下半身が雪に隠れて見えなかったので…。付属の王国兵は
すっかり
「馬車が通れる道を開削しているのだ…。メガロニクスもある。工兵だろう。」
工兵少尉が答えた、ついでに聞こう。
「巨人で山の斜面を切り崩して道は作れますか?」
此方からは、この
「いや…不可能ではないが…。魔導士の疲労が出る。関節の摩耗も速くなる。」
「では、山の中に拠点が構築できなければ…。王国はどう判断するのでしょうか?」
工兵少尉が当然の結果を話す。
「魔導士は疲労で動けなくなる。摩耗したメガロニクスは動かせなくなる。歩兵の戦いになる。」
「我々は、攻撃場所を選べますね…。今では鹿にも発見されずに移動もできる。」
中尉殿が頷く。
「うむ、我々の方が先に見つけた。地の利も在る。」
程度の差は有れ今の兵は
「敵の装備を破壊して拠点構築を妨害すれば…。」
工兵少尉が答える。
「
中隊の方針は”敵に基地を作らせない”に変った。
工兵少尉殿から巨人の性能を聞こうとしたら、中綴じの本を貸してくれた。
”後で必ず返えせ”と念を押されたが、表紙から恐らく工兵学校の資料の様子だ。
目を通して解った。
巨人の主材料は岩だった、但し”錬金術師が練って形を作り岩にする”と在るので、コンクリートかもしれない。
比重は2.4から3までで考えよう。
人工筋肉では無く関節はサーボモータのロボットだ。
動力は”操縦者の魔力を使う”と在る。
魔力…。
困ったな。
まあ良いや…。
動力の魔力は紋章の書かれた水晶によって、各関節に伝達されて。
関節はギアーBOXでは無くトルク回転モーター代わりの
魔方陣は基本的な表示があり、何となくステッピングモーターを思い出す。
回転子側のローターとステーターにあたる表示が増えるとトルクが出せる様子だ。
つまり、高トルク
大きな
重心を下げる必要が有る為に長手、短足、寸胴な格好になっている。
操縦者の練度があれば
細かな動きが出来るハズだが、教本には”名の有る操縦者にしか。許されない”と書いて有った。
意味は良く解らないが。
巨人は
監視モニターが数か所あって、”操縦者は
数は不明だが、”工房は操縦者の求めに応じ制作する”とあるので…。
つまり…。
金と資材を掛ければかなり本格的な人型ロボットだ。
但し、操縦者は制御する関節が増え、増えた関節が摩耗を起こす。
ランニングコストを下げる為の基本型と言われる物は…。
あの雪の中を進む巨人は、教本の図に在る様な基本型の寸動体型だ…。
雪の深さが不明だが兵の姿は見えたのに下半身は見えなかった。
足が短い証拠だ、手が地面に付く長さ以上だと走る時に邪魔に成る。
長い手は重心のふら付きも起きる。
足の長さと関節の可動範囲、軸数でどの程度の運動能力が在るかは大体予想できる…。
教本と記憶を基に木の板に関節可動範囲を書く。
各手足に最低5軸…。いや、6軸は在るだろう。
必要最低限の人間の動きは生前に知っている。
ソレを操縦者は全て制御している。
恐らく、急斜面や足場の悪い場所は登る事が出来ない。
いや、慣性や反応速度が在れば出来るが…。
滑り軸受けの関節では高速回転は不可能だ…。
工兵少尉の言う”魔導士の疲労が出る。関節の摩耗も速くなる。”とはこの事だ。
つまり、巨人たちは関節の摩耗と操縦者の神経を消耗しながら動くのだ…。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます