二十二年 一月 「福寿草」
お正月のお花と言えば松や菊や千両万両で賑やかに飾りますが、窓辺にそっと置いておきたいのは福寿草です。蕾がひとつまた一つと咲いてくれるのが毎朝の楽しみです。別名を元日草といい、「新年」の季語となります。野に咲く花は二月から三月に開花します。
おめでたい福寿草ですが、実は毒草です。とくに根に強い毒があるので間違っても食べてはいけません。ギリシャ神話では美の女神アフロディーテ(ローマ神話ではビーナス)に愛された美少年アドニスが狩りをしているときに猪に刺され、そのとき流れた血から生まれたのが福寿草(アドニス)だと言われています(ヨーロッパの福寿草は赤いそうです) おそらく俳句には全く必要の無い知識ですが。
陽だまりの猫の隣の福寿草
冬はその家の一番暖かい場所、夏はその家の一番涼しい場所でくつろぐ猫。
今日は午後から暖かい陽が差したからか、珍しく庭にいます。隣ですましているのが福寿草です。猫さん、食べないでね。
縁日の
家族で初詣に行きました。屋台が軒を連ねています。綿飴やカルメ焼きの他に、お正月らしい細工物や福寿草の鉢植えも売っています。的屋さんの口上もお正月はとりわけ威勢良く聞こえます。
☆☆ 福寿草笑う薄日のアーケード
駅前のアーケードはいつのまにか
お正月といえば「春の七草」です。
なぜ七種中四種も難読漢字なんでしょう。遣隋使か遣唐使から習った中国語の呼び名なのかな。もともと日本にある草でも中国語でお洒落に呼んだのではないかと想像します。
薺はペンペン草だし、御行は
つづく
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます