第三十六話 悪なる善

「我々は逃げも隠れもしない。だから手を離せ」


 腕を掴む兵士に向かって、陛下は強い口調でおっしゃった。

 戸惑う兵士が司馬師の顔を見て判断を仰ぐと、彼は大きく頷いて見せ、それと同時に私たちの両腕は解放された。


「では」


 司馬師はそう言って、陛下の前に手を出し、その手を水平に進行方向へと滑らせた。

 手の向けられた方向に、陛下は黙って踏み出され、私はそんな陛下の後に続いて歩いて行った。




 審議の間へ着くと、私たちはいつものように玉座の脇にある戸口から、中へ入るよう促された。

 そうして、一段高い場所に置かれた黄金の椅子に並んで座り、改めて室内を見渡すと、そこには大臣や武将たちが居並び、静かに私たちを見上げていた。

 いったい何の審議が始まるのか、知らされないままの私たちは、不安に曇らせた顔を見合わせた。


 その時、議会の始まりを知らせる銅鑼どらの音が、乾いた空気に満ちた室内に響き渡った。


「これより、陛下の皇帝としての天資(資質)を審議する」


 司馬師が口にした議題に、私たちは目を見開き、息を呑んだ。

 言葉を失った私たちの正面に司馬師は立ち、手にしていた巻物を広げると、大きく息を吸った。


「ひとつ、今上陛下に置かれましては、既に成人されているにも関わらず、まつりごとを後見人に任せ、皇帝としてのお役目を放棄されておられる」


(ひどい!)


 ここ最近、陛下が政務に関わることを、何かと理由を付けて遠ざけていたのは司馬師だ。

 なのに、それを理由に陛下を咎めるなんて。

 私が肘掛けの上で拳を震わせていると、陛下がなだめるように手のひらでそっと包み込んでくださった。

 そんな私たちを、司馬師は巻物から目を離し、上目遣いにちらりと見た。

 そして再び書状に視線を落とした彼は、大きく咳払いをして口上を続けた。


「ひとつ、今上陛下は明帝様のみことのり(皇帝の命令の書かれた書)に反し、妾を皇后とすることで尊卑の序を乱された」


「!!」


 思わず立ち上がりかけた私の腕を、陛下の手が掴んで止められた。

 悔しさを滲ませる私の顔を見上げ、陛下は眉をひそめて左右に首を振られた。

 明帝様がそのような詔を残されたなど、これまで聞いたことがない。

 明帝様ご自身が、かつては妾であった皇太后様を正妻に迎えていらっしゃるのだ。

 しかも、私にやいばを突きつけて、強引に妻に迎えるよう陛下に迫ったのは、誰でもない司馬師その人ではないか。


「先日、父司馬懿の遺品を整理していた折に、こちらが発見されたのです。生前父が、明帝様より預かっていたものでしょう」


 司馬師がそう言うと、役人が盆にのせた布片を手にして彼に近付いて来た。

 先ほど読み上げた巻物を盆にのせ、かわりに少し黄ばんだ白い布を手に取った司馬師は、それを広げ、高く掲げて見せた。


「こちらには、決して妾を后にすることなかれと書かれております」


 遠目にも、その布に金糸で龍の刺繍がなされているのが見てとれた。

 皇帝が身につける着物の刺繍は、その代によって意匠が異なる。

 その意匠を確認すれば、あの布が先代皇帝の着物の一部であることは、すぐに証明されるだろう。

 そしてそうなれば、そこに書かれた内容が、先帝の詔であるとの証になる。

 例えそれが、何者かによって作為されたものであったとしても……。


「今上陛下は、色欲に耽り、その挙げ句、かつて妾であった張氏を皇后とされた。このような方が皇帝の座にあれば、世が乱れると考えるが、皆はどうだ?」


 ああ。

 司馬師は、はじめから陛下を廃位へと追い込む口実にするつもりで、私を皇后に据えたのだ。

 そのために、もと妾である私を……。


 あまりのことに意識が遠退き、よろめきそうになった私の肩を、陛下が背中から抱くようにして支えてくださった。


「この件に関しては、皇太后様より既に廃帝の指示もいただいている。誰も異論がなければ、陛下に皇位の返上を上奏じょうそうする」


 司馬師は、隅々にまで響き渡る、ひときわ大きな声でそう言った。

 それを聞いて場内にざわめきが起こったが、誰一人、声を張り上げて異論を唱える者はなかった。

 騒然とする人々を尻目に、玉座へと近付いてきた司馬師は、不敵な笑みを浮かべて陛下のお顔を見下ろした。


「まことに残念ではありますが」


 言葉とは裏腹に、司馬師はにやりと笑った。


「あなた様には皇太后様の命により、せいの国へ王として下っていただきます」


 笑いを堪えるようにそう言う司馬師の顔を、陛下は表情を崩すことなく、じっと見つめておられた。

 やがて真顔に戻った司馬師は、陛下の耳元に口を寄せ、私たちにしか聞こえない、小さな声でささやいた。


「私も、あなた自身が憎い訳ではない」


 その言葉に陛下は眉を寄せ、司馬師の顔を睨むように見つめられた。


「だが、この巨大な国家と国民をべるには、あなたは善人過ぎる」


「そんな……!!」


 思わず彼に詰め寄ろうとした私の肩を、再び陛下の手が押しとどめられた。

 悔しさに唇を噛み締め、睨みつける私の顔に、司馬師は冷めた目を向けた。


「この女のことにしてもそうだ。なぜ、一向に子のできないこの女にこれほどこだわられたのか。愛情はなくとも、他の女に皇子を産ませることはできたでしょう」


「!!」


 司馬師の言葉に、私は両手で口元を覆い、肩を落とした。

 陛下の妾となって、約八年。

 長年寵愛を受けながら、未だ子のできない私は、以前より自分自身の体に疑念を抱いていた。

 数年前、医師に診てもらったところ、子が宿りにくい体であると診断され、そのことは陛下もご存知だった。

 だからこそ、皇后様が懐妊されたと聞かされた時、激しく心が乱れたのだ。

 跡継ぎを残されることが使命でもある陛下のおそばに、私のような者がいることを否定された気がしたのだ。

 あの時も、皇太后様に同様のことを言われたが、改めてはっきりと指摘され、胸をえぐられるような想いがした。


「この者以外の者と情を交わすつもりはない」


 陛下は司馬師の顔を見上げ、絞り出すような声でおっしゃった。

 その声に、司馬師は視線の先をゆっくりと私から陛下へと戻した。


「……それに……」


 少しの間があって、陛下は言葉を続けられた。


「破滅へ向かう運命を背負うくらいなら、子など授からなくともよい」


 その言葉に、司馬師は呆れたように鼻から大きく息を吐き出し、「はっ!」と声をあげて笑った。


「その女に対する一途な想いや、まだ見ぬ我が子への慈しみは結構だが、それでは曹家は絶え、いずれは国をも滅ぼす。やはり、あなたにこの国は任せられない」


 そう言うと、司馬師は突き刺すような鋭い視線をまっすぐ陛下に向けた。


「あなたにとってのその善は、この国にとっては悪だ。今すぐ玉座から降りてください」


 司馬師の言葉に、陛下は静かに玉座から立ち上がられた。


皇太后ははのことはどうするつもりだ」


 ふと投げかけられた陛下からの問いに、司馬師は鋭い視線を向けたまま、にやりと口元を歪ませた。


「あの方の役目は、あなたの廃帝を指示されるまで。次期皇帝が決まれば、表舞台からは身を引いていただきますよ。あれほど、国庫を食い潰す女はありませぬからな」


 不敵な笑みを浮かべ、淡々と語る司馬師の顔を見て、私は背筋が凍るような思いがした。

 この男にとっては、あの皇太后様でさえ、陛下を廃位に追い込むための道具でしかなかったのだ。


「ご安心なさい。いかなる手段を使っても、今の朝廷にはびこるうみをすべて取り除き、私がこの国をさらに強国に育て上げてみせますよ」


 黙って司馬師の話を聞いておられた陛下は、立ったまま目を閉じ、しばらく思いを巡らせておられるご様子だった。

 そんな陛下を、真顔に戻った司馬師は、珍しく見守るような優しいまなざしで見つめていた。

 やがて、ゆっくりと目を開けられた陛下は、熱のこもった瞳を司馬師に向けておっしゃった。


「この国と民を頼む」


「……御意」


 陛下の言葉に、司馬師はそう言って、最敬礼をした。

 深く頭を下げる男の姿を、呆然と見つめる私の肩を陛下は軽く叩かれた。

 促されるまま椅子から立ち上がり、私は陛下に続いて玉座を後にした。

 審議の間の戸口まで来て振り返ると、司馬師は私たちに向かって、まだ頭を下げ続けていた。





 その日の夜のうちに、私は荷物をまとめ、斉の国へ旅立つ準備を整えた。

 豪華な着物や冠はもう不要となり、まとめてみれば荷物といっても、笑ってしまうくらいわずかなものだった。

 必要最小限を箱に詰め、一息ついた私は、改めて室内をぐるりと見渡した。

 皇后になってから与えられたこの部屋は、生前皇后様が使っていらしたお部屋だ。

 陛下と皇后様、男鹿おが紅玉こうぎょく、そして私。

 ここでは、皆が顔を揃え、声をあげて笑い合った日もあった。

 その時の一人一人の顔を思い浮かべ、最初は思いだし笑いしていた私だったが、いつの間にか涙が頬を濡らしていた。


 そこに、陛下がいらっしゃった。

 涙を流す私に気が付かれた陛下は、黙って私を抱きしめてくださった。





 翌日、夜明け前の朝もやの中に、私たちはいた。

 古びた粗末な軒車けんしゃ(屋根や覆いのある馬車)に、御者と私の世話をしてくれる侍女がひとり。

 あとは、十数人の護衛兵のみが、私たちの道連れとなった。


「皇后様、お元気で」


 泣きはらした目でそう言う紅玉を、私は包み込むように抱きしめた。


「もう、皇后様じゃないわよ」


 苦笑しながらそう言う私の胸に顔を埋め、彼女は嗚咽おえつを漏らした。

 昨日、彼女は侍女として私に同行すると、泣いて訴えてきた。

 でも、科挙かきょに向けて必死に勉強してきた彼女に、私は洛陽ここに留まり、目的を果たすよう説き伏せたのだ。


「あなたはしっかり勉強をして、立派なお医者様になってね」


 涙混じりに言う私に、紅玉は何度も首を縦に振り、袖口で涙を拭った。


花蓮ファーレン、そろそろ出発しようか」


 固く抱き合う私たちの背後から、斉王となられた陛下……いや、殿下が声を掛けてこられた。

 丈の短い着物にという、旅の様相をされた殿下は、皇帝の衣装を身に纏っていた昨日までとは、別人のように若々しく見えた。

 殿下は、私たちのそばへ近付いて来られると、紅玉の頭に優しく手のひらをのせられた。


「頑張れよ」


「はい!」


 涙を拭きながら、紅玉はそう答え、殿下に向かって深く頭を下げた。


「合格できるよう、わしがしっかり仕込んでおいてやる」


 紅玉の背後から、祖父張政ちょうせいの声がした。

 役人を引退してから、実家に戻っていた祖父だったが、都を去る私たちのことを耳にして、早朝にも関わらず見送りにきてくれたのだ。


「お爺さまも、お体に気をつけて」


 以前より小さくなった印象の祖父を目にして、私は思わず両手で顔を覆い、泣き声を上げてしまった。

 祖父は、そんな私の肩を優しく撫でてくれた。

 

 それから私たちは軒車に乗り込み、紅玉と祖父、あとは数人の侍女や侍従に見送られ、宮廷をあとにした。


 軒車の小窓のを持ち上げ、私は最後にもう一度後方に小さくなって行く御殿を見た。

 金のほどこしがなされた朱に塗られた柱と、梁にまで彫られた鮮やかな鳳凰の模様。

 遠い昔、父に手を引かれ、初めてここを訪れてから、私の世界はここの中がすべてだった。

 平に磨かれた白い石の上を車輪が転がり、馬車が進んでいくと、前方に黒く巨大な鉄の門が見えてきた。

 その門の左右には、果てが見えないほど続く高く白い壁。

 あの向こうには、どんな世界が待っているのだろう。


 そんなことを考えながら、ぼんやりと外を見ていると、膝に置いた手に、あたたかく大きな手が重なった。

 振り向くと、そこには私を見つめる殿下の瞳があった。

 その胸に頬を寄せると、殿下は私の髪を優しく撫でてくださった。


「これからは、ただの男としてそなたを愛せる」


 その言葉に何度も頷き、涙をこぼす私の肩を、殿下は力強く抱き寄せてくださった。




 やがて、目前にそびえる黒い門が、ゆっくりと口を開き始めた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る