第二話 島国から来た男 其の一

「きっといつか、そなたを皇后にする」


 絹のしとねに頬杖をついて横たわり、陛下はそう言って優しく私の髪を撫でる。

 燭台しょくだいの揺れる炎を映す大きな瞳は、まっすぐに私を見つめてる。

 その手を両手で包み込み、頬に寄せて私は小さく首を振る。


「私は今のままで十分です。陛下がご無理をおっしゃれば、皇太后様にうとまれ、おそばにさえいられなくなりそうで怖いのです」


 それは私の本心だった。

 たとえ妻と呼ばれず、身を隠さなければならないような存在であっても、陛下のおそばにいられるのなら、私は幸せだった。


「そなたは欲がないな」


 陛下は半分呆れたように優しく笑って、私の肩を抱き寄せた。

 天幕に閉ざされたこの空間が、私たちがふたりきりになれる唯一の場所だ。

 かぐわしいこうのたかれたこの部屋で、厚い胸にいだかれるこの時間とき、私はひととき至福に包まれる。


 このまま時が止まって欲しい。


 そう思ってしまうのは、罪なことなのだろうか。

 そんな物思いにふける私の顔を、陛下の力を帯びた瞳が凝視した。


「五年前、ちんはまだ子どもで力がなかった。だが、もう成人したのだ。母の好きにはさせない。皇后の亡くなった今、今度こそそなたをきさきにする」


 陛下のお言葉は、涙が出るほど嬉しかった。

 けれど、その思いが深いほど、私の中の不安は大きく膨らんでいった。


「どうか、ご無理をおっしゃらないで……」


 再びそうつぶやく私の口を、陛下の唇が甘く塞いだ。






 十二年前、私は陛下と出会った。

 その時、陛下は八つ。

 私は六つだった。

 学者であった父が陛下の家庭教師に選ばれ、子どもの少ない宮中で、共に学び遊ぶ相手として、娘の私が連れて来られたのだ。


 陛下はその年、父帝を亡くされ、幼くしての皇帝に即位されたばかりだった。

 だが、幼い私たちに政治の重要性などわかるはずもなく、ただ毎日を宮廷内で楽しく過ごしていた。

 二人で競い合って論語ろんごを暗唱し合ったり、下男げなんを馬にして騎馬戦ごっこをしたり、どんなときもふたりでいた。

 その頃は、そんな楽しい日々が、ずっと続くものだと信じて疑わなかった。





 「朕は花蓮ファーレンを妃にする」


 十二になり、元服された陛下は、少し照れながらそう言って下さった。

 髪を結い上げたばかりの首筋が涼し気で、急に大人びた陛下の顔を見上げて私は大きく頷いた。

 多分、この頃にはもう、陛下を愛していたのだと思う。


 けれど、それから三年後、十五になった陛下に皇后候補が現れた。

 皇太后様が、ご自分の息のかかった家の女性との縁談を、独断ですすめられたのだ。

 この時陛下は、私を妃にしたいと皇太后様に必死に訴えかけてくださった。


「あなたも父帝に愛情により選ばれたのではないですか。なぜ私が父帝と同じことをしてはならぬのです」


 地方豪族の娘であった皇太后様は、戦乱時兵に召し上げられ、その美貌をかわれて後宮に上がり、先帝のめかけになられた。

 そして、先帝の寵愛ちょうあいを一身に受け、やがて当時の皇后様から正妻の座を奪い取られたのだ。

 しかし、それだけに成り上がりの強欲さを、誰よりも恐れていらっしゃる。

 だから、身分のいやしい私が妃になることを、決して許してはくださらないのだ。



 幼帝であった陛下には、親戚筋である昭伯しょうはく様(曹爽そうそう)と、長年王家に使えてきた仲達ちゅうたつ様(司馬懿しばい)という二人の後見人がいらした。

 けれど、仲達様は早くから名誉職に追いやられ、長い間、昭伯様が政治の実権を握っておられた。

 その昭伯様も数年前、しょくとの戦いに失敗したことで朝廷内での求心力を失い、当時は実質、皇太后様の天下になっていたのだ。

 皇帝といえども、まだ成人されていない身では皇太后様にあらがえず、やむなく陛下は、皇太后様が強く推される方を皇后に迎えられることになったのだった。




 皇后様がお輿こし入れされる前夜、私の寝所に陛下は泣きながらいらっしゃった。


「いつか必ず、大人になれば、そなたを妃にする」


 そう言って、陛下は私の胸で声をあげて泣いて下さった。

 私もその髪に頬を寄せて涙をこぼした。

 そしてこの夜から、私は陛下の妾になった。




 そう家の外戚がいせきである名家からいらしたしん皇后様は、私と陛下の関係もご存知だった。

 それでも、宮中でお顔を合わせれば、穏やかな笑顔をいつも送って下さった。

 お体が弱く、よくとこに着かれているご様子で、いつも血の気はなかったが、優しさがにじみ出るようなお顔をされた、美しい方だった。

 そんな皇后様を、お体にさわるからと理由をつけて寝所に残し、その後も陛下は私のもとへよく通っていらした。

 今思えば、この時、皇后様はどんなにお寂しい思いをされていただろう。

 でも、その頃の私達は、自分たちのことしか考えられなかった。





「皇后が死んだ……」


 御結婚から五年が過ぎた今年のはじめ、陛下が青い顔をして私の部屋にいらっしゃった。

 急に持病が悪化し、皇后様は十九の若さでお亡くなりになられたのだ。


「朕がそなたを皇后にしたいと強く望んだから……。だから妃は亡くなったのだろうか……」


 罪の意識にさいなまれた陛下は、肩を落とし、両手で顔を覆って涙を流された。

 私は、そんな陛下の肩を包み込むように抱きしめた。


「……もしもそうであるならば、私も同罪です……」


 私は震える陛下の肩を抱きながら、たとえ天にとがめられても、やはりこの方と離れることはできないと思った。

 そして、その想いは陛下も同じだった。







「今日、例の男がやってきたよ」


 陛下は相変わらず、私の髪を指先に巻き付けるように撫でながら、いつになく楽し気な表情を見せられた。


「例の男?」


倭国わこくに派遣されていた張政ちょうせいが帰国したんだ。彼が連れてきた倭人わじんの男だよ」


「祖父が……。ああ、が治めていた国の王になりたいとか言っている男ですね」


 張政とは朝廷の役人をしている私の祖父の名で、十年前から東の海に浮かぶ倭国という島国に派遣されていた。

 呉に侵略されていた倭国の西にある狗奴くなという国を、倭人自身の手で取り戻させることが祖父に与えられた使命だった。

 それは、魏からの出兵を最小限に抑え、呉の拠点を倭人に壊滅させることを目的としたものだった。

 私も祖父がその使命を果たし、帰国が近いことは噂で聞いていた。

 でも、妾となった私は家の恥と思われているので、今後も祖父に会うことはないだろう。


 帰国に先立ち、祖父は呉との戦いに貢献した倭の男を、空席になった狗奴国の王にしたいと、書状により陛下に陳情してきた。

 それに対して陛下は、その者の顔を見てから判断するとお答えになったのだ。

 陛下にとって遠い島国の、しかもその中の一国の王が誰がなろうとさして関わりないはずだ。

 それでもそうお答えになったのは、その者が陛下に年が近い若者で、しかも卑しい身分出身であるということに少なからず興味を持たれたのだろう。


「その者は大量の木の札を抱えて来てね。その場でそれに文字を書いて朕によこすんだ。なかなか達筆であったよ」


「なんと書かれていたのです?」


 面白いことをする……と、私も興味を持って、陛下に話の続きをねだった。


「私はまだ魏の言葉が話せません。そのため筆談にて失礼いたします。……と書かれていたよ」


「読み書きができるのに、言葉が話せないのですか?」


「ああ。ほぼ独学で文字を学んだらしいが、発音の仕方まではわからなかったらしい」


 珍しく声をあげて、陛下は愉快そうに笑われた。

 陛下は日頃、他人にあまり興味を持たれないので、このような様子は久しぶりに見た気がした。


「だから朕も、木札をとって書いて渡してやった。そなたはなぜゆえ王になりたい? とね」


「では、なんと?」


 私はいつしかすっかりその異邦人の話に引き込まれ、思わず陛下に答えを急かした。


「うん……。ある人と同じ位置に立ちたい。そう書かれていたよ。真意はよくはわからんが」



(ある人と同じ位置に立ちたい)



 その言葉に、私の心は釘付けになった。

 それは日頃、密かに私が抱いていた思いと同じだったのだ。


「それからしばらく、その者と文字を書いては交換し合った。他愛のない話が大半であったが、文字でのやりとりというのが面白く、久々に楽しかった」


 陛下は嬉しそうに微笑み、枕に顔を埋めて目を閉じられた。

 じきに寝息をたてはじめられたそのこめかみに触れて、私は小さくつぶやいた。


「いつか私も会ってみたいものです。その方に」


 だが、間もなくその異国の男が、誰よりも身近に存在することになろうとは、この時の私は想像すらできなかった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る