第15話
「青葉」
部屋の外から呼ぶと、「どうぞ」と声が返ってきた。戸を開ける。崇は床に座り込んで、漫画を読みながら洋酒を飲んでいる。青葉はベッドにうつ伏せに寝そべって、やっぱり漫画を読んでいる。男の子たち。そんな言葉が浮かぶ。二人でいると、青葉も崇もいつまでも男の子たちだ。
「お風呂空いたよ」
「ありがとう。もうちょっとしたら入る」
「うん」
崇は片膝を抱えて、手のひらで口元を隠して、私を見上げている。お風呂を先に使った崇の髪はまだ湿って、肌はつやつやと白い。着ているのは青葉の寝間着だ。サイズが違うので、細い鎖骨が見えている。なんだか無防備で、あけすけすぎる気がして、目を逸らした。
「ゆすらちゃんも漫画読む?」
青葉に聞かれて、首を振った。青葉はだいぶ落ち着きを取り戻しているようで、ほっとする。
「もうちょっと志賀さんたちと飲んだら寝る」
「そっか。僕と崇は仲良く夜更かしするよ」
「はいはい。おやすみなさい」
「おやすみ」
手を振って、青葉の部屋を後にする。居間に行くと、木崎はおらず、志賀さんだけが飲んでいた。こちらに背を向けて、何かを飲んでいる。酔いのせいで、首筋までが赤い。
「木崎さんは?」
声をかけると、志賀さんが振り返る。ほのかに笑みに崩れていた目元が、私を見た途端、驚きに見開かれた。私は志賀さんに微笑みかける。志賀さんは目を伏せると小さく頭を振り、お酒をもう一口飲んだ。
「旦那さんはトイレだよ」
「そう」
私は台所から切子の猪口を出して、志賀さんの横に座る。食卓には、チーズと生ハム、ナッツが並んでいる。酒瓶を取ると、まだ半ばまでお酒が入っていた。自分でついで、一口飲む。甘味の強いお酒が舌先に触れて、ふわりと酔いが回る。
「そんなに似てる?」
尋ねると、志賀さんは顔を上げ、私を確かめるように眺めて、諦めたように笑った。
「うん。似てる。驚いた」
私はまだ少し湿った髪を、耳にかけた。普段は結んでいる髪を下ろすと、自分でもはっとするほど私は、母に似ている。顔立ちよりも、佇まいが似ているのだ。
「ゆすらちゃんは本当に、先生にも、奥さんにも、よく似てる」
「それって、つらい?」
志賀さんは私の顔を射るように見つめた。私もその顔を見つめた。実際の時間よりもずっと、長く感じるような、眼差しだ。先に目を逸らしたのは志賀さんのほうだった。
「少しね」
と、お酒を飲みながら言う。志賀さんのつらさには、いつもお酒が付き纏う。それが志賀さんの苦しみ方だった。人には、それぞれの苦しみ方がある。
「ゆすらちゃんは、こわいな」
私を見ずに、志賀さんが呟いた。私は微笑む。
「私、なんでも知ってるの」
「知ってるのは、ゆすらちゃんだけかな」
「多分ね。みんな、鈍いから」
「それをゆすらちゃんが言うのか」
私はお酒をもう一口飲んで、生ハムを指でつまんで食べる。つめたい肉が唇に貼りつくのが気持ちいい。
「私は鈍くないよ。全然」
「本当に?」
力強く頷くと、志賀さんは笑った。
「みんなが鈍いんだよ。私は鈍くないです」
「なるほど」
なるほど、と繰り返し、志賀さんはお酒を口に運ぶ。手の甲まで痩せている。志賀さんはあの日から、一体どれだけお酒を飲んだのだろう。
「志賀さん」
「なんだい」
「お酒、いつまで飲むの」
私はさっきから少し、意地悪な気持ちになっていた自分に気づいた。私の目には志賀さんの傷口は剥き出しだ。どんなふうにでもいたぶれる。
「いつまででも」
志賀さんはそう言って、器を空にした。もしかしたら、志賀さんはもう、傷口をかばっていく必要さえ、なくしてしまったのかもしれないと思い至って、胸の内が寒くなった。
「お酒、やめなよ」
志賀さんは私を見て、ひどくゆっくりと瞬きをした。私は不意に、泣きたいぐらい悲しくなった。母がいないことも、父がいないことも、そのことによって、みんなが傷ついて、その傷が完全に癒えることはないということも、そもそも私がこの家に生まれたことも、青葉のことも、志賀さんのことも、全部全部、悲しかった。傷や悲しみは一時的な間違いなどではなく、世界にあらかじめ織り込まれたものだということが。世界が私の手に負えないということが。
私はひどい顔をしていたのだと思う。志賀さんが、大人の顔をして、笑った。削げた頬が凹む。
「ごめん」
そして、空の器をとん、と置いた。
「控えるよ」
そう言われても、やっぱり悲しかった。どうすれば悲しくなくなるのか、私にはわからなかった。いつになったら、私は悲しまずに生きていくことができるのだろう。そんな日は来ないのだ、と、心の襞の奥深くに潜んだ、つめたいものがすかさず囁く。
悲しみが潰える日など、来ない。決して。
父も、この声を聞いたのだろうか。潰えることのない悲しみと、大きすぎる荷物を背負い続けるほどの価値を、見いだせなかったのだろうか。そして、私たちを、置き去りにした。悲しみと荷物を押し付けて。指先が、震える。暗くつめたいものが、臓腑に満ちる。部屋の空気も、ひんやりと沈んで、志賀さんも何も言わず、俯いている。悲しい。苦しい。それから。
それから。
背後で、戸が開く音がする。振り向くと、木崎が立っていた。微笑んでいる。
「遅かったですね」
志賀さんが言う。沈んだ空気が、外気と混ざって軽くなる。
「途中で青葉さんにつかまって」
木崎は気軽に答え、私の隣に座った。木崎の肌は滑らかで、とてもあたたかな色をしている、と思った。私は木崎にそっと寄り添う。木崎の気配は、どこまでも健やかだ。まだお風呂に入っていないので、カレーの匂いが微かにする。
「仲がいいなあ」
志賀さんが笑う。木崎は微笑み、カシューナッツを摘まんで齧った。私もつられてつまみ、前歯で齧る。栗鼠みたいに。こういう食べ方をすると、母はいつも嫌な顔をしたものだった。母は、普通の人だった。優しくて、料理が上手で、どれだけ父の気まぐれに振り回されても、生活を見失わない人だった。特別な美人ではなかったけれど、とても素敵な笑い方をした。母は普通の人だった。普通の人だったけれど、他の誰にも似ていなくて、他のどこにもいない人だった。父は、そのことをよくわかっていた。彼は彼なりのやり方で、母をいつも大切にしていた。私も青葉も、母が大好きだった。みんなが母を好きだった。
悲しみをごまかすように、カシューナッツを齧る。さくさくと砕けて、塩っ気と脂の甘さが口に広がる。悲しみを紛らわすのにぴったりの、手軽な美味しさだった。
志賀さんの細くてごつごつとした指が、カシューナッツを摘み上げる。そうして三人で、言葉もなく、しばらくナッツを齧っていた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます