第12話

 部屋の中はひんやりとした、雨の気配に満ちている。私は畳に寝っ転がって、本を読んでいる。硬めの本と柔らかめの本を何冊か頭の横に積んで、気分を変えながら読む。あんまりいい読み方ではないような気はするけれど、私は本を何冊か、並行して読むのが好きだ。

 どれもそこまで熱中して読むほどは面白くなくて、私はあくびをする。少しお腹が空いたので、立ち上がって居間に行く。廊下を歩いていると、独特の高い音が聞こえてきた。ゲームの音だ。

「木崎さん」

 ゲームをしている木崎に、声をかける。

「はい」

 と木崎は振り向かずに応えた。

 木崎はゲームが好きだ。家事が一段落つくと、よくやっている。少しやらせてもらったことがあるけれど、私には何が楽しいのかよくわからなかった。でも、それはお互い様だろう。

「お腹空いた」

「ちょっと待ってくださいね」

「うん」

 いいところなのかもしれない。私は自分で何か用意してもよかったけれど、なんとなく、木崎の背中にぴったりとひっついてみた。木崎は笑う。笑いながら、コントローラーでなにがしかしている。器用だ。

「楽しい?」

「はい」

 それはよかった。私は木崎の肩甲骨の間に顔を押し付けて、目を閉じる。大きくてあたたかくて、安心する。肌にじんわりとあたたかさが沁みて、くっついて初めて自分が寂しかったのだと知るような、そういう安心感。いつまででもくっついていたくなる。

 しばらくそうしていると、何か派手な音がして、それから音楽が流れ出した。

「もういいですよ」

「うん」

 でもまだ離れない。木崎が笑うのが、身体から直接伝わる。

「何を食べるんですか」

「何だろ。何があるっけ」

「そうですね。クッキーがまだ残ってますよ」

 一昨日に、私がケーキ屋さんで買ってきたやつだ。

「食べる」

「はい」

 と言って、木崎が立ち上がる。テレビは音楽を流したまま、同じ画面のままでいる。私もくっついたまま、立ち上がった。

「気に入ったんですか、それ」

「うん。木崎さんは?」

「気に入りました。もちろん」

 と言いながら、紅茶のためにお湯を沸かしてくれる。立っているのに半分眠っているような安らかさで、私はじっと、木崎にしがみついている。マグを出したり、クッキーのお皿を出したりと立ち働いている間も、くっついて回る。用意ができると、お盆に一式を乗せて食卓に運ぶ。危ないので、少し離れた。食卓につくと、またひっつく。茶葉を蒸らす間に、尋ねてみる。

「ゲームって」

「はい」

「何が面白いの」

 そうですねえ、と木崎は言う。

「まあ、基本的に面白いように出来てますからね」

「映画とか漫画とか、娯楽はなんでもそうじゃないの」

「そういえば、そうですね」

 と、木崎はのんきに言う。これ以上、この話を突き詰めるつもりは、木崎にはなさそうだ。時間を見て、紅茶をカップに注ぐ。熱い液体と磁器が触れ合う、丸くやわらかな水音。雨の日は、音がなんだかやわらかく響く。

「どうぞ」

 くっついたままでは、紅茶が飲めない。しぶしぶ離れる。

「今は、何のゲームしてるの」

「RPGです」

 横文字のタイトルを教えてもらう。

「ふうん」

 聞いてはみたけど、ふうん、以外に何の感慨もなかった。

「多分ね」

「はい」

「楽しみ方を制限されてる感じが、私はあんまり好きじゃないの」

「ゲームのことですか?」

「うん」

 紅茶の湯気を、息を吹いて散らし、一口飲む。少し冷えていた身体の中が、ぼうっと熱くなる。クッキーを摘まむ。このクッキーは丸くて、粉砂糖がたっぷりかかっている。アーモンドの粒がたくさん入っていて、歯に当たるのが楽しくて美味しい。

「映画とか漫画とか、娯楽はなんでもそうじゃないですかね」

 木崎の言葉は、私の言葉の繰り返しだった。でもまったくその通りだったので、私はにやりと笑う。木崎も笑う。

「好みの問題だね」

「はい」

 私たちは全然ちがうな、と、たびたび思うことをまた確認する。それは楽しくて、そして、多分私には必要なことでも、あった。

「このクッキー、美味しいですね」

 木崎はそう言って、粉砂糖のついた指を舐めた。私は笑い、もう一つクッキーを摘まんだ。美味しい。

 私たちは全然ちがう。でも、同じところもある。それもまた、楽しいことだ。

 チャイムが鳴った。二人で顔を見合わせる。

「なんだろ」

「なんでしょうね。行ってきます」

「うん」

 立ち上る木崎の後ろ姿を見送りながら、なんだか胸騒ぎがした。理由はわからない。紅茶が湯気を吐き出すのを、じっと眺めている。きっと、なんでもない。そう思いながら、でも、それを信じられない。

 木崎はなかなか帰ってこない。ゲームの明るく単純な音楽が、ずっと流れている。

 足音が、聞こえた。喜びかけて、でも、おかしいと気づく。足音は、一つじゃない。これは。

「ゆすらさん」

 戸の向こうで、木崎の声がした。なに、と答える前に、戸が開いた。

「ただいま」

 黒い癖っ気が、湿気を含んで広がっている。顎には似合わない髭。色の褪せた赤いTシャツから伸びた長い腕は、ずいぶん、日に焼けている。困ったような、どこか甘えたような笑顔。何かを考える前に、目が勝手に涙をこぼした。

「……おかえり」

 青葉、だった。行ってしまった、私の弟。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る