第5話 集落を発見したぞ!
タマムシを見送った俺は、そのまま踵を返すと、貴重なコーヒーも準備して、モニターの前に腰を据えた。
「シルフ、あのタマムシは湖から来たらしい」
「地下に住んでるとしたら、いくつか疑問点があるわね。一つはどうみても水中で住んでるようには思えないこと。
まあ、湖の中は蟻の巣みたいに洞窟が広がってるのでしょうけど。もう一つは地下に住んでるのに、おそらく目が退化してないことね」
カルデラに湖が溜まってるなら、水の侵食で岩石が削られ、削られたところにさらに水が侵食して、どんどん削れていく。こうして地下に洞窟ができていき、かつて水が詰まっていたところも空洞になったりする。こうした空洞に住んでいるのだろう。
ずっと暗いところで生活しているのなら、目は退化し視力は衰えるはず。タマムシを見る限り、視力に問題があるように見えなかったので、洞窟は外と繋がってるのだろうか。謎だ。
「まあ、モニター見るか」
ん、しっかりタマムシには発信機をつけたので、湖の中をどのように移動したのか観察できる。この経路を水陸両用ラジコンで後から観測すればよいだろう。
「さすが島田!やることが汚い」
「うるさい!とにかく見るぞ。動きが止まったらラジコンに経路入力頼む」
おー動いてる動いてる。湖から洞窟までの経路はそう遠くないはずだ。泳いで来たと思うから。そこから先は何らかの乗り物に乗ってるかもしれない。
「それと、シルフ。この白銀とかいう鉱物探しておいてくれ。エビの甲殻になってるくらいだから、この辺にはそれなりの量があるはずだ」
と、気合が入っていたものの、すぐに飽きて寝てしまった。点が移動してるだけのモニターだしなあ。
翌朝、水陸両用ラジコンを湖に解き放ちタマムシの軌跡を追ってみると、大発見をした。湖は予想以上に横穴縦穴があったのだけど、タマムシの入っていった横穴を抜け、奥に進むとすぐに空洞になっていた。この空洞、壁面一面に光を発する虫なのか植物なのかわからない生物がビッシリ覆っていた。
俺が先日みた緑に光る生物もいたが、驚く生物は、蛍光灯のような灯りを出している生物たちだった。
この空間は、電気をつけた部屋の中とそう明るさが変わらずまるで洞窟にいる気がしない。
空気と蛍光灯のように光る生物のサンプルをとり、さらに進む。
10分ほど進むと、洞窟は緩やかに右へ曲がり、さらに下へ下へと傾斜している。右へ進んでいたかと思うと、今度は左だ。
洞窟ではあるが、緩やかな螺旋状に下る通路のようだ。
さらに下っていく、20から30分ほど進んだだろうか、急に景色が広がる。
そこはまさに異世界だった。昔映画で見た洋風ファンダジーに出てくるような幻想的な街が広がっている。
天井には例の蛍光灯生物が一面に根を張り、地球の植物より黄色味が強い植物らしきシダ類。巨大なキノコらしき植物。さらに、シダで編まれたような家まである。しかも数十件も!
この奥でタマムシの軌跡は終点になっていた。
俺はホープに来てから初めて、ここに来てよかったと思えた。ワープ事故やもう帰れないかもしれないという焦燥感を全て忘れさせるほど、この光景は圧倒的だった。 俺でさえそう感じるのだから、学者連中が見たらどうなることやら。
行きたい!ここに行ってみたい!
しかし、いきなりここに行くのは危険極まるだろう。俺に友好的であるかも不明だし、ここはタマムシのご機嫌をとってなんとか取りなしてもらうのが得策かな。
そうと決まれば、白銀を集めてご機嫌を取ってみるかな。
「島田にやけすぎ。気持ち悪い」
「あの集落見たら誰だってニヤニヤするって!ラジコンが戻ってきたら成分調査してくれよ」
ラジコンは集落へ向かうことなく、帰還させることにした。タマムシの仲間に見つかる可能性もあるからね。
戻ってきたラジコンを回収すると、まずは空気の成分調査をすることにしたら、ここでも驚きの結果になる。
その成分比率は、窒素70%、二酸化炭素13%、酸素13%、その他となっていた。この比率はかなり地球大気に近い。
地球大気は窒素78%、酸素20%、その他だ。
集落の空気成分比率なら、俺も短時間ならヘルメットを外しても大丈夫かもしれない。タマムシが滞在できるよう来客ドームを新しく建設することにしよう。
ドーム建設は休まずずっと続けられており、いまでは植物ドーム2、居住ドーム、消毒ドーム、生物調査ルームでさらにドームを建設している。
万が一の機械の故障も考慮すると、植物ドームはできる限り作成しておきたい。機械が作業する採掘作業やらはドーム外で行うので作業用ドームを作成する必要はない。
もうすぐここへ来てから一ヶ月近く経とうとしているけど、ドーム作成については順調そのものだった。あとは自然食料ができるのを首を長くして待つばかりだ。
宇宙船から持ち込んだ食料はまだまだ余裕があるし、合成食料であれば現時点でも作成できる。ここに来てようやく、自給自足の目処がたったのだが、機械の故障があればその限りではない。
謎の蛍光色に光る生物については、おそらく植物だろうという結果が出た。生育環境を調べ、この便利な植物を育成できるよう実験してみるのも良さそうだ。これらの植物のおかげで地下は酸素濃度が高く保たれているのだろう。
次タマムシが来てくれるかは分からないが、白銀の収集は定期的に行っているようだし、洞窟から湖への出口付近...あの蛍光色の植物が生えてくる辺にモニターを設置しておこう。これならタマムシが来なくとも、誰かに接触できる可能性はある。
さあて、おもてなしの準備に取り掛かるとしようかな。テンションが少し上がってきたぞ。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます