24 岩盤の吸血鬼
「状況を! どなたか、戦況報告を!!」
恐怖と鼓舞の喧騒うずまく支部内に、川端踊子の声は響く。しかしその煌びやかな大声は、誰の耳にも届いてはいなかった。
就寝というこの世界最後の安息から引き摺り出され、成熟しきっていない新兵達は涙を流し。
背が伸び始めた青年期の訓練兵達は、各々の魔導機甲の起動確認をしている。
大人達はせわしなく通路を走り、何事かを怒鳴り声で言い合っている。
そして、支部の幹部や隊長格といった上の年代達は、その姿を見せない。
現場を指揮しているのかあるいは避難したか、もしくはもう既にこの場から逃走したか。
どうでも良い。踊子の目的はただ一つ。『託す』こと。自分では扱えない魔導機甲を、それでも最強を自負する新開発の武器を、誰かに託すため叫んでいた。
「武器ならココにありますわ! 吸血鬼にだって対抗できるはず! どなたか、ワタクシの魔導機……」
「邪魔だ!!」
「きゃあっ!」
武器も持たない兵士達と、正面からぶつかり倒れる。
急ぎ足の彼らが去った方向は、敵襲のあった正門の方ではない。支部の裏口だ。必死の形相を浮かべ、おそらく逃走兵なのだろう。
見れば周囲は、逃げる逃げないだの、逃げればここで斬り捨てるだの、指示系統すらマトモに機能していないような様相を呈していた。
こんな状況下で、誰が踊子の武器を手に取るのか。そもそも戦うことすらできるのか。
本部崩壊から積み重なってきた不安感は、ここへ来て地獄絵図という形で具象化された。
それでも踊子は立ち上がり、吸血鬼を討たんとする勇敢な者を募ろうと――。
「――夏目君はアリスさんの所にいてあげて! どのみちそのドリルアームじゃ、貴方の爆裂系魔力は意味を為さない……!」
「う、うん……! 舞姫さんもエイジ君も、気を付けてね……! 坂之上君にもよろしく伝えておいて!」
「つーかあのメガネ野郎は何してんだよこんな時によォ! ノンキに寝てんのか!? 兵士になったんだから働けや!」
「何度も彼の部屋には呼びかけたわよ! でも開かなくて……! 支部のどこかにいると思うんだけど……!」
彼らは。坂之上雲と共にいる、支部内の有名人達。
混迷するこの場において彼らがだけが、踊子にはどうしてか冷静に見えた。
それは本部を崩壊させた殺人鬼や、幽鬼といった化け物と出遭い、そして生き残ったが故の肝の据わり方だった。
詳細を知らない踊子でも、彼らだけは浮き足だっていないことを理解できた。
「お、お待ち下さい!」
「川端さん……」
呼び止められた舞姫は不思議そうな表情を浮かべ、対してエイジは何とも不愉快そうな顔をしていた。
「……『オドリルコ』が何の用だよ。今はテメーのドリル談義に付き合ってるヒマはねぇ」
「そうではありませんわ……! ワタクシはただ、皆様のお力になりたくて……! ワタクシの開発した魔導機甲なら、きっと通用する! 皆様の身を守る! 性能は保証します! だから、どうか――」
「要らねぇって言ってんだろ」
気遣いで包み隠すこともない、エイジのナイフのような言葉が。踊子の胸に、深く突き刺さる。
「ちょっと、エイジ……!」
「俺らには俺らの魔導機甲がある。テメーの作った武器の性能なんざ知ったこっちゃねぇ。今までだってそうさ、誰もお前の話やお前の作るドリルになんか、これっぽっちも興味なかったんだよ」
「エイジ君、言いすぎだよ!」
「――俺達はただ、お前がどう戦うのかだけを聞きたかったんだよ」
「……!」
驚いた踊子は、涙で滲む瞳をエイジに向ける。
「兵士なら、魔導機甲兵なら戦えよ。名家の娘だろうがあるいは孤児だろうが、身体が強かろうが虚弱だろうが関係ねぇ。武器を持てるなら戦え。できないなら武器の開発でも資金援助でもメシを作るでも、テメーにできる戦いをやれよ。ここでは皆そうやってる。前線で死ぬ兵士も食堂で鍋かき混ぜてるオバチャンも、皆黙ってそれぞれの『戦い』を必死にやってんだよ。お前は何だよ。三四郎の時みたいに持ち主の魔力特性や体格も考えず、ドリルドリルドリルばっかでよォ。……聞いて欲しいなら態度で示せ。行動で俺達に聞かせろ! 死んでねぇなら、生き残るために戦い続けろ。どんなことでもな」
雑音すら消してしまったかのように、踊子も舞姫も三四郎も、エイジの言葉だけを聞き取っていた。
そしてエイジは一息にそれらを言い切ると、また正門の方に向かって歩き出した。
「……行くぜ舞姫。それから三四郎、もしあのアホメガネを見かけたら、ケツを蹴り上げてすぐコッチに来るよう伝えろ」
三四郎と別れ、エイジはチェーンソーと日本刀を装備し死地へと向かう。
そんな彼から、そして横に並び立つ舞姫の背中からも、無言の決意が滲み出ていた。
***
その日。数多の化け物と対峙してきた歴戦のヘルシング教官は、ヴァンパイアハンターとしての生活の中で初めて――戦闘中に言葉を失った。
「……な、ん……」
「――理解できないかしら?」
舞い上がる土煙。ヘルシング教官が撃ち出した究極奥義は、確かにルリリカに命中したはず。
しかし。それなのに。土埃が風に舞い上がり消えた後には、無傷のルリリカがそこに立っていた。
『
だが現実として、ルリリカは生きている。仕留め切れていない。それどころか、ダメージにすらなっていない。
「恐怖で脳が思考を止めていないようなら、教えてあげるわ。……安心なさい、アンタの技は弱くない。大したモンよ。実際、
何かが、氷結するような音がする。
ヘルシング教官は、『恐怖』を覚えた。数多の怪物、吸血鬼と戦ってきて。恐れがなかったわけではない。それでも、目の前の光景を認識して。ある一つの事実を想像してしまったのだから。
頭部以外の全身を、血液で包むルリリカ。その姿は真紅のドレスのようで、少女の可憐さと妖しい美しさが同居していた。
「……でも残念だったわね。アタシの『鉄血の甲冑』は、十三真祖の中でも最大の硬度を誇るの。付いた異名は『岩盤』。でも個人的には可愛くないと思うし、岩盤よりも硬いと思ってるわ。……星の『核』を覆う外殻やマントル……。この世界の技術で、それらを貫くことが、できるのかしら?」
『最硬の吸血鬼』。最強の盾で身を包む、ルリリカ・カプリコン・バートリー。
そんな相手を、どうやって倒せと言うのか。
あまりにも反則じみた強さを前に、ヘルシング教官は思わず疲れた笑みを浮かべてしまった。もう、笑うしかない。自分が死ぬ程度ならまだ覚悟できるが、この相手は、この吸血鬼という存在は、それだけでは済ませてくれない。
誰も討ち破れない。誰も勝てない。それはつまり。
「いや……そんなん……人類滅ぶじゃねーか……」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます