指桑罵槐《しそうばかい》…悪い見本を与えて、人を自分の思い通りに操ります(後)

 仕方なくダンジョンに連れて行った連中ときたら、規律の乱れはひどいものだった。

 まず、カストが準備しておいた荷馬車に乗るときから文句を言う。

「狭いんスけど」

「ヤバい任務に、コレはないんじゃないですか」

 御者を務める馬番が、露骨に顔をしかめたのも無理はない。

 そもそも、このためだけに駆り出される、馬番への気遣いというものがまるでないのだ。

 僕はすぐさま、馬番に謝った。

「すみません! こんな遠くまで!」

 そこで一斉に聞こえたのは、笑い声だった。

「何? 本当に異世界召喚者様?」

「弱すぎねえ?」

「もっと堂々としてくれませんかね?」

 聞くに堪えない。

 耳をふさぎたくなったが、それをやれば余計にナメられるだけだというのは、学校勤めで経験済みだ。

 こいつらは、兵隊というよりも人間として、根本的にダメな連中なのだった。


 ダンジョンに潜ったところで、それは剥き出しになった。

 それぞれの層を守る騎士たちに、偉そうな態度を取るくらいは、まだいい。

「よ! ご苦労さん」

「もっとヤバいところで手柄立ててくるわ、俺たち」

「こっちのほうが出世しちゃうかもね」

 騎士たちが言い返さなかったのは、それが誇りというものだからだ。

 その点、厄介だったのは最下層を守るドワーフのドウニだった。

 新兵たちは、その姿を見るなり、その場に転がって笑いだしたのだ。

「なに、このオッサン!」

「小っちぇ~!」

「ドワーフだってよ、初めて見た!」

 その騒ぎっぷりだけで、モンスターが上がってきそうだった。

 ドウニが、ハンマーを肩に担いで僕に尋ねた。

「こいつで殴っていいか? 一発ずつ」

 僕は必死でそれをなだめて、殿しんがりを頼んでダンジョンの第26層に下りたのだった。


 こいつらのダメっぷりは、すぐに明らかになった。

 洞窟の中に現れたモンスターの群れを前にして、すぐに腰を抜かしたのだった。

「何だよこいつら!」

 カンテラの灯に照らし出されたのは、剣や槍を持った無数のスケルトンだった。

 僧侶のロレンがいれば、ターン・アンデッド生ける屍の退散で白骨の山にするのは何でもない。

 だが、こっちには、魔法もなにも掛かっていない剣だけしかない。

 そんなところへ、数で押してこられたら最弱のアンデッドとはいえ、たった5人ではひとたまりもない。

 ダメ新兵のひとりが、悲鳴を上げた。

「挟まれた!」

 その足元でドワーフのドウニが、戦いを前にした獣のように低く唸った。

「そうならねえための殿しんがりだろうが」 

 背は低いが、がっしりした身体で振るうハンマーがスケルトンたちを粉々に吹き飛ばす。

 僕は新兵たちを背中から急き立てた。

「走れ!」

 そう言っているうちに、後ろからスケルトンたちが襲いかかってくる。

 迫る刃の気配を感じて、振り向きざまに長剣を抜き放つ。

 剣を取り落としたスケルトンが、その場に崩れ落ちる。

 ちらりと振り向いた新兵がため息を漏らした。

「すげえ……」

 骨格の継ぎ目を長剣の先が正確に薙ぎ払ったのだ。

 器用度59で、ターニアのアミュレットが急所を教えてくれれば、ざっとこんなものだ。

 だが、どれだけいるか分からないスケルトン相手に、筋力39で振るう長剣がどれだけもつことか。

 耐久度54のスタミナを頼りに、僕はドウニに率いられた新兵たちの後を追って、洞窟の中を走り続けた。


 第25層に逃げ戻ると、新兵たちは何事もなかったかのように悪態を浴びせてきた。

「どんなダンジョンでも破れるんじゃなかったのかよ」

「異世界召喚者様が聞いて呆れるぜ」

 あまりの幼稚さと身勝手さにドウニは目を剝いたが、僕は目配せしてなだめた。

 そこで、たったひとりだけ、ぼそりと反論する者がいた。

「でも、あの骸骨、一発で吹っ飛ばしたじゃないか」

 これには、残りの2人も押し黙る。

 こいつらの救いようは、そこにあった。

 僕は、洞窟の床にうずくまった新兵たちに語りかける。

「自分から兵隊になったんだよね? 君たち」

 怒りをこらえた一言には、素っ気ない答えが返ってきた。

「だから何だよ」

 それはこっちのセリフだと腹の中で思ったが、こいつらは命懸けの仕事を選んだのだ。そこは認めてやらなくてはならない。

 やんわりとたしなめてやる。

「そんな自分を、そんな言葉で粗末にすることはないと思う」 

 ここは魅力64にものをいわせるところだ。

 だが、下手に魅力をアピールするのは逆効果らしい。

 たちまちのうちに、こいつらは目を吊り上げて食ってかかってきた。

「はあ? しょうがねえだろ、俺ん家、貧乏なんだからよ! 命張る仕事は稼ぎもいいってだけのことじゃねえか!」

「バカなんだよ、俺! 何やっても務まんねえから、命張るしかねえじゃねえか! 他に出来ることがあるんなら、教えてくれよ!」

 最後のひとりは、さっきと同じように、ぼそりと言った。

「俺……力も弱いし、間抜けだし、何の役にも立たないから、命投げ出したら……って思ったんだけど。やっぱり、ダメだ」

 この異世界でも、僕のいた世界の学校と同じだった。

 不良生徒の中には図々しいだけのヤツもいるが、こういうのもいる。

 妙に自尊感情の低い連中がいるのだ。

 やる気をなくしたからといって城に連れ帰れば、探索は失敗したことになり、リカルドを喜ばせるだけだ。 


 再び頭の中に、三十六枚のカードのイメージが浮かぶ。 

 その中の1枚が、くるりと回った。


 三十六計、その二十六。

 指桑罵槐しそうばかい…悪い見本を与えて、人を自分の思い通りに操る。


 あまり使いたくない方法だが、こいつらを戦わせるは、これしかない。


 僕は有無を言わせず、再び第26層へと潜った。

 新兵たちは、ドウニに背中をどやしつけられながら後についてくる。

 再び、カンテラの灯に照らし出された影があった。

 この層に巣食っているのは、どうせ魂のないアンデッドどもだ。

 僕は新兵たちに振り向いて告げる。

「よく見ろ! あいつらは魂もなく、ただダンジョンをうろつくしかない連中だ。だが、お前たちは人間だ。考えたり悩んだりできる。あんな連中に怯えていていいのか!」

 我ながらいいことを言ったと思ったのだが、根性なしの新兵たちは、いきなり腰を抜かした。

 エルフのターニアがくれたアミュレットを信じて、振り向きざまに長剣を放つ。

 だが、僕はその急所を狙うこともできず、剣を取り落としてうずくまった。

 相手は、ドラウグル古き妖怪……おぞましく腫れ上がった巨体を持つ、腕力にも優れた死骸だったのだ。

 モンスターの「恐ろしさ」は、魅力にマイナスをつけたものと考えればいいだろう。

 だが、新兵たちを震え上がらせた、醜い姿に怯えたからではない。

 そこは、精神力53のおかげだ。

 至近距離から放たれた、毒気を含む吐息が正面から浴びせられたのだ。

 今、いちばん頼りにしている何か大切なものが、身体の中から抜けていく気がする。

 やられた……エナジードレイン活力の吸収だ!

 たぶん、パラメータのどれかが著しく吸収されているだろうが、そんなことを気にしている場合ではない。

 僕は足元の剣を引っ掴んだ。

 武器に魔法が掛かっていない以上、首を斬り落とすしかない。

 そのためには、急所を狙って動きを封じることだ。

 エナジードレインを食らった今、それができるかどうかは分からないが……。

 そのとき、異口同音に叫んで僕の後ろから飛び出した連中がいた。

「異世界召喚者様!」

 新兵どもが、剣を構えて捨て身の突進を試みたのだ。

 3本の剣で串刺しにされたドラウグルは、思うように身動きができなくなる。

 アミュレットが告げる急所を横薙ぎにした僕の剣が、その首を弾き飛ばした。


 ドラウグルを倒した後のこいつらは、それまでとはまるで別人だった。

 次々に現れるスケルトンやゾンビ、グールの大軍を薙ぎ倒し、次の層へと続く洞窟まで発見したのだ。

 その番をするために居残ったドウニは珍しいことに、新兵たちへの見送りの言葉をかけたものだ。

「やるじゃねえか」

 根性なしの不良どもは苦笑いした。 

 ダンジョンから地上に生還すると、夜が明けていた。

 朝日に照らされた新兵どもの顔が、少し頼もしく見える。

 ありがとう、と礼を言うと、こいつらは示し合わせたように、口を揃えて偉そうにこう言った。

「俺らは人間だからな」

 別に期待したわけではないが、尊敬の念は全く感じられなかった。


 その謎は、リカルドがよこした荷馬車で城に帰ってすぐに解けた。

 ディリアの朝礼に間に合うよう、大広間に向かう途中で女官や女中たちとすれ違ったが、もう追いかけ回される心配はなかった。

 それどころか、死に物狂いで闘ってきた僕は、ことごとくそっぽを向かれたのだ。

 どうやら、ドラウグルの毒気を浴びたときに、その臭いで魅力をごそっと持って行かれたらしい。

 一方、それを吸収したモンスターは「恐ろしさ」のマイナスが相殺されたので、新兵たちは勇気を振るって立ち向かうことができたというわけだ。

 こうして、僕のモテ期と教育ドラマは、はかない終わりを告げたのだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る