第30話 『母なる計画』
〝うん〟
久野の言葉に、キィは静かに頷いた。頭の上にいっぱいはてなマークを浮かべているたけるを見て、久野が困った顔をする。
「えっと……なんて言えばいいのかな。原因はともかく、地球にもあったことなんだけど……」
「恐竜だよ、たける」
どう説明しようかと悩んでいる久野のかわりに、ぼくはたけるにそう言ってやる。その言葉に、たけるははてなマークをびっくりマークにかえたみたいに目を開いた。
「恐竜が絶滅した話! たける、知ってるよ! 隕石がぶつかって、そしたら塵とかがいっぱい降り注いじゃって、太陽が隠れちゃったんだって」
たけるが得意げに話してくれた。小さな手をぎゅっと握って、早口でまくし立てる。
「そしたら、何年も何年も寒いのが続いて、草とか木とかも育たなくなっちゃって、食べるものもなくなっちゃって、寒すぎて、それで恐竜は死んじゃったんじゃないかって言われてるんだよ」
〝この星にもそんなことがあったのね〟
キィはどこか不思議そうに、窓の向こうの空を見上げた。確かに、少し不思議だ。もしかしたらぼくらがいつも歩いている角野の道を、ずっと遠い昔は恐竜が歩いていたのかもしれない。ぼくらが暑さに汗を流している道を、太陽を求めて、歩いていたかもしれない。そう考えると、不思議に思えた。
〝原因は違うのかもしれないけれど、その惑星で起こったことも同じだった。死滅した星のかけらが惑星を覆って、そのせいで光星――太陽に近い星の光を遮ってしまったの〟
静かに、キィは続けた。
〝惑星は静かに死滅の道を歩き始めた。静かに、だけど急速に。いくつもの生物が尽き果てて、惑星はもう、生命を育むだけの力はなくなった。残された知的生命種は最後まであがいたけれど、結局いつか死に絶えて――気付くと、十二人だけになっていた。たったの、十二人。幾万もの生命を育んでいた惑星に最後に残ったのは、たったの十二人だったの〟
さっきの、十二人だ。
ぼくらはすぐにそのことに気付いた。あの十二人が、惑星の最後の住人だったんだ。
〝彼らは、今のこの地球よりもずっと高度な技術を持っていた。だけど、惑星外に飛び立つことは出来なかったの〟
「どうして?」
〝星のかけらが、惑星から飛び立つのを邪魔していたから。もちろん、無理をすれば出来たのかもしれない。だけど彼らの肉体が持たなかった。それに惑星の外に飛び出しても、その惑星と同じ環境を持つ星は見つからなかったでしょうしね〟
久野の言葉に、キィは少しだけ顔をうつむかせた。
〝死を待つだけの閉ざされた惑星になってしまったその星で、だけど彼らはあがいたの。そして、ひとつの計画が持ち上がった。それが『母なる計画』〟
さっきの映像の中で、あのひとたちが言っていた奴だ。
〝ひとつの大きなプログラムが組まれた。それが〈マザー〉。彼ら十二人はそれぞれが持つ、過去、知識、感情――全てをひとつのプログラムとして組み込んだの。そしてこの、生体素材で造られた〈船〉に搭載した〟
「そいつら自身は、乗らへんかったんか?」
口を手で多いながらじっと聞いていたこーすけが、ふいにくぐもった声で質問した。キィが頷く。
〝乗らなかった。乗ったとしても耐えられなかったはず。惑星を飛び立つ時の衝撃は、ひどいものだった。星のかけらにぶつかりながら、重力に無理矢理反しながら飛び立つわけだから。それを緩和するほどの機能は〈船〉にはなかったの〟
ぼくはそっと〈船〉を見渡した。白い、何もない空間。鳥肌が立ちそうだった。
いつか、遠い惑星で、この〈船〉は造られたんだ。『母なる計画』を巡って、あの映像のように彼らは集まって――だけど結局、彼らはここから降りた。惑星を飛びたったのはこの〈船〉だけだったんだ。〈船〉と、〈船〉に搭載されたプログラム――〈マザー〉だけだったんだ。
「その……〈マザー〉って、十二人そのものだったの?」
久野の言葉に、キィは静かに首を振る。
〝違う。別物だった。彼ら十二人全ての記憶、知識を一緒にして組み込んだプログラムだから、彼ら自身は残らなかった。〈マザー〉は十二人の全てが融合して説けあった、プログラムでしかなかった。十二人の体は恐らくは死滅したでしょうけれど、その記憶だけはひとつのプログラムとして、惑星を飛びたったの〟
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます