第36話 宝さがし!
キィは――キィ自身は、もしかしたらそのことに気付いていなかったのかも、知れない。自分は〈マザー〉から分離した〈チルドレン〉だって思っているのかも、知れない。
可能性はゼロじゃない。ただ、百パーセントでもない。ほとんど賭けだ。だけど、何もしないよりずっといい。
もしかしたら〈マザー〉が壊れた段階で、鍵も壊れるかもしれない。キィはたぶん、このことを考えていたんだ。
だけど、そうじゃない可能性もあるんだ。その可能性は、きっと、ゼロじゃない。
ゴールが遠くても、シュートを打ってみなきゃ、入るかどうかなんて判らないんだ。
たけるがもっていた手提げかばんを、リュックサックよろしく背中に背負う。久野がちらりと緑色の〈壁〉を見て、小声で囁いた。
「とにかく〈マザー〉を壊そう」
「あの壁、めっちゃ強いで。爆竹とか花火とかもってへんか」
「一応あるよ。武器もってきて正解だったね。ただ、使うのはここじゃない」
ぼくはそっともう一度鍵を握り締めて、それから首にかけなおした。
首元で揺れる鍵の感触は、夏休み中そばにあったそれで、何でかほっとした。
「バックアップデータのほうがこの鍵を核としているんなら、〈マザー〉のほうだって核があるはずなんだ。あの壁はたぶん、モニターか何かでしかないんじゃないかな」
「核になるものを、探そう――ってことね?」
久野の言葉に、ぼくは頷いた。それから、たけるに向かって言う。
「たける、この鍵はホンキでたから箱の鍵だったみたいだ。たから探し。いいか? この鍵が入る鍵穴を、探せ!」
たけるは一瞬きょとんとしてから、大きく頷いた。
「うん!」
ぼくらは一斉に、その白い部屋を探し始めた。
ぼくらがいた白い部屋は、ちょうど教室くらいの広さだ。物は特に何もなかったけれど、四つんばいになって、隅から隅まで調べ尽くす。
あの『ひと』たちは、ぼくらより背が低かった。天井もだから、低い。だとしたら、なにか隠すのは下のほうのはずだ。
そして、鍵は『種子』保存の場所のものだ。〈マザー〉の核になる部分とは違うのかもしれないけれど、重要なものどうしに変わりはない。同じ場所においてある可能性だってある。
探し始めてすぐ、たけるの甲高い声が響いた。
「ひろとー! ひろとひろとひろとひろとひろと!」
連呼されて、ぼくは慌てて飛び起きた。部屋の隅、〈マザー〉の壁近くにしゃがみ込んでいるたけるの元へと走っていく。
たけるは両腕をバタバタ振り回しながら、舌足らずな早口でぼくに言う。
「あった! あった、ひろと、これじゃないの?」
たけるが指を指したのは〈船〉の床だった。
久野とこーすけも走ってきて、しゃがみこむ。
小さい穴だった。頭が丸くて、下は三角みたいな――なんだかどこかの古墳みたいな形をしている。
とくん――と心臓が小さく音を立てる。
確かに、鍵穴だ。じんわりと汗がにじんできて、ぼくらは静かに確認しあった。
首にかかっていた鍵を手にもって、大きくひとつ深呼吸した。指先が、あつい。
「入れるよ」
ぼくは小さく宣言して、その穴に鍵を差し込んだ。
抵抗もなく、鍵はするっと中に入っていく。そして、かちりと奥で音を立てて止まる。
そして――緑色の文字が浮かび始めた。
まるでキィの使うあの魔法みたいなやつだって思った。文字は鍵に集まってきて、吸いつけられるみたいに鍵と密着する。
みんなの視線がぼくの持つ鍵に集まっているのを感じながら、ぼくは一度だけ喉を動かした。こくんとつばを飲み込んで――ゆっくり、鍵を、まわす。
かちり。
音は小さく、だけど確かにぼくらの耳に届いた。
「!」
思わず空気をいっぱい飲み込んで、ぼくらは赤くなった顔を付き合わせた。
緑色の文字は鍵から鍵穴へと移って、やがて床一面にひろがっていく。
TVゲームの――魔法みたいだ。魔法陣、みたいだ。光の文字は床を丸く囲んでいって――そして、キィのと同じように、白い光を発した。
眩しさに目をきつく閉じる。
まぶたの向こうの白さが薄れたころになって、ぼくらは目を開いた。
床に穴が開いていた。
階段が、ぼくらを迎えるように伸びている。
薄暗い空間だった。
最初に思ったのはそれだった。階段を下りて、その場所にきて最初に思ったのは薄暗い、と言うことだった。
さっきまでの白い場所と違う。薄暗い、夕暮れ過ぎの校内みたいな――そんな雰囲気だ。
「ひろと」
「うん」
すぐそばの声に頷く。こーすけだ。久野もたけるも一緒にいる。
その場所は薄暗くて、それから狭かった。なんとなく、こーすけん家のひみつ基地、あの押入れを思い出す。
四人で横に並ぶことは出来ない。ぼくとこーすけが前にいて、久野とたけるはぼくらの後ろにいる。
細長い廊下みたいな場所。だけど真っ暗じゃないのは、ぼくらの視線の先にある光のせいだ。
水族館を感じさせる、ガラスみたいな円い柱。太さは校庭にある一番太い木よりもある。高さも天井から床まである――けど、天井自体がそんなに高くないのは変わらずだ。
ガラスの円柱は透明で、だけど緩やかに光っていた。中に何か粘り気がありそうな液体が入っていて、それ自体が光っているんだ。その液体にくるまれているみたいに、銀色のカプセルみたいなのが浮かんでいた。
「あれが……『種子』?」
久野の声に、ぼくは頷くに頷けなくて、あいまいに首を動かした。
ゆっくりと柱に近付いた。硬そうだ。軽く叩いてみたら、確かにガラスみたいな音と感触がかえってくる。
「他にはなんもないな」
低い声でこーすけが言う。バスケの作戦を練っている時みたいに、手で口を覆って考えている。
ぼくも周りに視線をやってみたけれど、確かに他には何もなかった。この場所にあるのは、目の前の円柱、それだけだ。
「ここには〈マザー〉の核になる部分はない、ってことか?」
見るからにがっくりした様子のこーすけ。ぼくもぎゅっと奥歯をかんだ。だけど。
「――ねぇ」
強張った音で、久野がぼくらを呼んだ。
考え込みすぎて、おでこにしわがよりまくった顔で、メガネのフレームに手を添えている。
「これはちょっと……飛びすぎた考えかも、知れないんだけど」
「別に今の現状でいろいろ飛びまくってるし、いいよ。何?」
ぼくがうながすと、それでもまだ少しためらっているのか、言葉を選ぶようにして久野は言ってきた。
「この『種子』自体が――〈マザー〉の核ってことは……ない?」
これ自体が、〈マザー〉の核――?
ぼくは思わずこーすけと目を見合わせた。こーすけの目の中には、真剣な色だけが入っている。
どう……だろう?
「……いや、さすがに飛びすぎだよね、ごめん」
久野があわてたみたいにパタパタと手を振った。だけどぼくらはその考えを完全に否定することは出来なくて、互いに顔色を伺うように絡まった視線を外すことが出来ない。
〝正解。亜矢子は頭もいいけれど、勘もいい〟
「!?」
ふいに聞き慣れた声がして、ぼくらは一斉にそっちに向き直った。
柱のすぐ、そば。白い裸の女の人の姿。
キィだ!
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます