第43話 俤(おもかげ) 前偏
「ねえ、フシギ君。僕は探偵であってカウンセラーじゃないんだよ? そう何度も君の学友の相談役にはなれないと言うものさ」
「わかってるよ、
ソファ――依頼人が座る席――で少年は口をすぼめた。やおら、顔の前で両手を合わせると、
「今回だけ特別に力を貸してよ、この通り! 一生のお願いだから!」
ソノ一生のお願いとやらが何度あることか。ビューロの前で眉を寄せる探偵を無視して助手は続ける。
「今回、僕が相談したいのは
実はさほど懇意というのではなかった。納季之は秀才で非の打ちどころのない優等生だ。何より文学をこよなく愛していて、低俗な探偵小説など金輪際読まないと豪語している。
「なんだけど――」
探偵助手はここで一つ息を吐く。黒猫が窓から飛び降りて膝にくっついて座った。その背に張り付いた桜の
そう、押しなべて時は春。満開の桜の季節……!
「実はね、
もちろん、本人はそれを表には出していない。いつも通りの完璧な中学生を貫いている。
「だからこそ、僕はたまらないんだよ。僕みたいな人間なら、悲しい時はもうぐちゃぐちゃに泣き叫ぶし、腹が立つ時はノアローの髭を引っ張るけど」
「ちょっと待った! フシギ君、それは聞き捨てならないな。ほんとにそんな真似してるのか、君?」
「言葉の
「ニヤ~~~」
「――」
「納君は、自らが築いて来たイメージ……自信に満ちて飄然としたスタイルを懸命に維持しようとしているんだ。他人に弱みを見せたくない心情も僕は理解できる。心理分析は優秀な探偵の資質だからね」
ここで鼻をヒクつかせる。愛猫も得意な時、同じ仕草をする。
「だからさ、僕なんかが、慰めの言葉を掛けたら、納君はきっともっと傷つくだろう。でも、納君が平気な振りをすればするほど、今納君が味わっているつらい気持ちがヒシヒシと伝わって来るんだ。教室で授業中の背中が泣いてるんだよ。とてもじゃないけど見てらんないや。それで僕は、優しい言葉とかじゃなく、納君が気づかない方法で元気づけてやりたいんだ」
興梠は読んでいた美術書をパタリと閉じた。
「……君は優しい少年だね」
「
ウインクを返す助手。
「興梠さんは世界中でイチバン優しい探偵だよ。僕はちゃあんと知ってるんだからね! 何度も言うけど、日々探偵助手として人間の本質観察は怠らない。ヒトの神髄を見る目を養ってるんだ。さてと」
ポケットから写真を取り出した。
「ほら、これが納君だよ。一緒に写ってるのが妹さん。名前は確か、ナッちゃん――
志儀は写真をテーブルの上に置いた。自身もしみじみと眺める。
「去年の秋の運動会に応援に来た時のなんだ。写真部の
後半部分の情報はともかく、織部某の写真の腕前はなかなかのものだった。
晴天の秋空の下、兄と笑っている少女がいる。花飾りのついた髪留めがよく似合って、さながら、花冠のようだ――
「……」
「この時はまだ、こんなに元気だったのに。命って儚いものなんだね。結核だってさ。まだ13歳だったって」
暫く興梠は黙ってその写真を見つめていた。
やがて、顔を上げ唐突に言った。
「フシギ君。君、《通俗書簡文》という本を読んだことがあるかい?」
「それ、探偵小説? 誰が書いたの? そのタイトルからすると暗号トリックだな」
(――ヤレヤレ、これだ)
興梠はチョークストライプの背広の
「作者は
「樋口一葉なら僕だって知ってる! 授業で習ったよ。我が国を代表する女流作家、その草分けでしょ?。《たけくらべ》《にごりえ》《十三夜》……どれも有名だよね!」
「うむ。でも、それらは全て死後出版なんだ。生前、ちゃんとした本の形で出版されたのはこの《通俗書簡文》だけだ」
手の中の本をつくづくと見つめながら、
「この本はね、いわゆる実用本でね。つまり、手紙の書き方を教える
現在で言うところの
「それがどうしたの? まさか、僕にそれを読んで納君に慰めの手紙を書けっていうんじゃないよね? そんなの御免こうむる――」
「いいから、最後まで聞きたまえ。
この本は教授本、指南本だと言ったろう? だから、どこまでが編集者の要望で、まだ一冊も本を出していない新人の一葉がその言に従って要請通りに書いたのか、そこのところは僕も不明なのだが――」
「?」
「実は凄い本なんだよ。一葉の天才を納得させる――」
帝大で美学を修めた探偵は熱く語った。
「いくつもの〈場面〉を想定して、挨拶の手紙とそれに答える返事の手紙、その両方が並べてある。
それが、息をのむほど素晴らしい。
2通の手紙だけで、物語なのだ。いや、今、目の前にある現実世界そのものなのだ」
年始の文や小学校卒業を祝う文、春雨ふる日友に、とか、花のころ都にある娘に、等々設定は多岐に渡る。歌留多会のあした遺失物をかえしやる文、借りたる傘を時雨ののちかえす文、果ては、いなくなった愛犬のことを伝える文まである。
「その中でも、妹を失った友への手紙は戦慄するほど胸に迫る」
……去年の今頃、片手で松の木を掴み、もう片方の手にパラソルを持って、それで池の蓮の花を取ろうとしたお転婆な妹さん! 袖口からハラリと零れた紅のハンカチが水面に墜ちる、まさにその様をこの目で見た私です。それなのに、今年は門火に迎えられ新盆の棚の上におられる……
水に
「長い前置きになったね?
僕が何を言いたいかと言うと、
つまり、これが僕の返答だ。
今回の、妹さんを亡くした君の学友が少しでも元気を取り戻せるよう尽力しよう。
樋口女史に習い、僕もひと肌脱ごうじゃないか……!」
余談だが。樋口一葉自身も結核で夭逝した。享年24歳6か月。世に残る彼女の名作は、実にわずか十四か月の間に――〝奇跡の十四か月〟と呼ばれている――書かれたものなのだ。
「このたびはお誘いくださりありがとうございます」
その週末。日曜日の早朝。
探偵と助手、そして助手の学友、納季之は汽車に揺られていた。
「いや何、助手の
興梠は咳払いをした。
「探偵仕事の助手としては大いに役立っているフシギ君だが、僕の趣味の話し相手にはならないんでねぇ」
「お察しします」
「Gu」
志儀は喉から変な音――髭を引っ張った時ノアローが出す音によく似ている――を漏らしたが、ここは無言を貫いた。
「興梠さんは帝大で美学を学ばれたとお聞きしました。実は僕も帝大の文科に進もうと考えているんです。ですから、今日は進学に関しても貴重なご助言をいただきたいと思っています。お声をかけてくださり感謝しています」
「君! 僕の助手と同じ年……同級生だというのに……礼儀正しい態度といい、言葉遣いといい、そして、何より将来への明確な展望といい、雲泥の差だねえ!」
「GuGu」
どーいう意味だよ! いや、しかし、ここは我慢だ。なんせ今回は僕の依頼なのだから。
興梠さんは演技して心にもないことを言ってるに過ぎない。探偵業にはよくあることサ。
一行が至った最終地点とは――
岡山県倉敷市大原美術館だった……!
この美術館は、昭和5年(1930)、郷土の実業家・
MOMAの愛称で知られるニューヨーク近代美術館開館に遅れることわずか一年。
外観も同様のアメリカンルネサンス様式だ。その荘厳な入口前でトレンチコートの裾を靡かせて探偵は言った。
「さあ! それでは、君たち……大いに楽しんでくれたまえ!」
「ちょ、ちょっと、ちょっと、興梠さんっ!」
ハッシ! 志儀は慌てて探偵の腕を掴んだ。その顔たるや不満いっぱいである。
「納君をさ、慰めてほしいって頼んだけど、こりゃないよ!」
その納季之は、流石、文学と芸術を愛する少年という言葉通り、興味深げに美術館入口横の《カレーの市民》を見上げている。これは ロダンの彫像也。
「なにがだい、フシギ君?」
「だって……そりゃ
意地悪く眼を細める。
「これじゃあ、あまりにも手抜きだ! 単に興梠さん自身がこの美術館へ来たかったからじゃないの?」
「探偵助手としては失格だな、フシギ君」
ピシリと探偵は人指し指を立てた。
「僕の計画が読めないとは情けない」
「へ?」
「まあ、いい。では、改めて――特別にここで君に〈謎〉を出そう。探偵社の助手としての抜き打ちテストだと思いたまえ。日頃から自分が優秀な助手だと豪語している君だ。見事に解いてみせてくれよ」
「なにそれ! ヤブヘビだっ!」
「この美術館の全域――丸ごと1階から2階全て含めて――明らかに普通の美術館とは違う〈特異な点〉が一つあるはずだ。それが何処か見つけ出して僕に報告すること」
「えええええ! 絵画の意味とか価値とかじゃないよね? 僕そんなの丸っきり知らないからね?」
「いや、君にそこまで求めるつもりはハナからない」
ピシャリと探偵は言い切った。
「安心したまえ。君が芸術に無知なのは承知だ。その種の高尚な問題は出さないさ。これはあくまで君レベルの一般的な問題だよ」
「……あのさ、最近、毒舌がひどくなったよね、興梠さん?」
「〈悪貨は良貨を駆逐する〉のさ」
探偵は微笑した。こういう笑い方をする時、探偵は凄味がある。ぞっとするくらい男前だ。とても女(と猫)にモテないとは信じられない。失礼――
その魅力的な微笑の後で、
「だが、そうだな、君の観察では僕は世界でイチバン優しい探偵に分類されているようだから――では、少しヒントを与えよう」
美術館の玄関前で足を踏みしめて、人造石造りの床から、真っ直ぐに伸びる優美なるイオニア式オーダー柱、そして、その上に乗る威風堂々たる三角ペディメントまで、ゆっくりと眺め渡すと、探偵は言った。
「君が注目すべきは、絵だけではなく美術館の構造だ。この美しい建物全体に広く注意を払ってみるといい。芸術の鑑賞眼というより観察眼が試される〈謎〉だからね」
言うだけ言うと探偵は身を翻した。今度こそ、トレンチコートの裾が完璧なラインで春の陽光に
「では、行きたまえ。僕はゆっくりと美の世界に身を委ねさせてもらうとしよう」
「――」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます