31. 百鬼夜行

 弥那山は、桐治に張り付いた黒毬藻に反応した。

 彼には見えている・・・・・のだ。その上、悲鳴を上げたということは、相当の虫嫌いと思われる。

 彼を締め上げるのに、これを利用しない手はない。


 アパートでの経験からして、宿命球には黒い虫たちに話を伝える力が有るのだろう。間穂神社に車を走らせた桐治は、球の力で助っ人を呼んだのだった。

 自称リアリストの桐治には、ナナフシに話し掛けることに多大な抵抗があったものの、無事説得に成功する。


 駅を行き交う人々に、影虫の巨体は目に映っていないようだ。陽のかげったこの時刻のこと、ぼんやり薄暗い駅舎に違和感も覚える者はいなかった。

 騒ぐのは、地面にへたり込んだ弥那山だけ。


 いや、もう一人、狂騒の雄叫びを上げる者がいる。幻想日本画家、篠田州然、片眼鏡付き。


「おっほ! あれか、こうかっ! ひょっほぅ!」

「お父さん、恥ずかしいから! 叫ばないでっ!」


 クロッキー帳と駅へ交互に視線を動かし、猛烈な勢いで手を動かす。

 小刻みに位置を変えつつ、スケッチに燃える画家の姿は、芸術パフォーマンスと思われたらしい。立ち止まって眺める通行人も現れ、瑠美の頬は夕陽色に染まった。


 州然が言語不明瞭な叫びで耳目を集めたおかげで、神主の狼狽からは人々の注目が逸れる。

 這って逃げようとする彼に近付くのは、南蔵の職員とミキ、そして第二の助っ人、蜘蛛の群れ。


 一匹は仔犬ほどの大きさで、ボディは丸く平べったい。

 その体から生えた十本以上の脚をシャカシャカと動かし、数十匹が素早く駅前通りに展開する。

 体色は他の虫と同じく真っ黒な、影の世界の住民だ。動きこそ蜘蛛そっくりだが、見た目は偏平なウニに近い。

 瑠美ですら生理的な嫌悪感を掻き立てられた蜘蛛たちに、弥那山が耐えられるはずもなかった。


「ひいぃっ! た、助けてくれ……」

 駅にはナナフシ、バスが来た道には蜘蛛が迫るとなれば、この駅前には逃げる方向が二つしか残っていない。線路と平行に、右か左へ。


 ふらつきながらも、ようやく立ち上がった彼は、右手を選んで走り出す。

 市バス乗り場の前を横切って駅ビル角にまで進んだ時、弥那山は急停止して、息を飲み込んだ。


 信号機の支柱に、ムカデが巻き付いている。

 黒いベルトに並んだ無数の脚。ベルトの幅は、三十センチ以上はあった。


 例えムカデが明後日を向いていても、こんなものは弥那山の恐怖心の許容量を、軽く飛び越えてしまっている。

 ジワジワと後退する神主へ、黒ムカデは鎌首をもたげた。


 もう、恐怖ですらない、原始的な本能だ。

 ――この場を離れなければ。叫ぶ力も勿体ない。

 手足の動きはコミカルでも、弥那山の懸命さを笑うのは酷というもの。

 周囲の声に一切耳を貸すことなく、ただ逃げたい一心で、神主は駅の左側へと足を動かす。


 州然の「凄い、ムカデだ、ひひょっ!」などという歓声は、単なる雑音である。

「お父さん! 危ないから車道に出ちゃダメ!」こんな叫びも然り。


「そっちに行っても無駄だって!」

 桐治の真横を、弥那山は無心で駆け抜ける。

 ラン・神主・ラン。


 駅の向こう、あのドラッグストアを抜けた先が脱出口だ。走れ、弥那山。


 彼の名を呼ぶ数多あまたの声は、果敢な疾走に対する声援であろうか。

 駅前を区切る縁石につまずき、肩から滑り込むように老体が転ぶ。しかし、もうナナフシに怯えた二分前とは違う。

 ゴールが彼を待っている。


 神主は歯を食いしばり、片膝を立て、魔界からの出口に顔を上げた。消費者金融のノボリ、ピザ屋の看板、放置された自転車。


 ちょうど街灯が点き、アスファルトの道路が鈍く照り返す。横断歩道の白い縞模様、その真ん中に盛り上がる影。


 影? いや、これは――


 丸い半球状の影が立ち上がり、弥那山に振り返る。

 二足歩行の亀と対面した彼は、とうとうその意識を手放し、地面に力無く突っ伏した。





 目を覚ました弥那山は、明るい照明に目を細め、ゆっくりと上体を起こした。

 自分がどこにいるか理解するのに、結構な時間を要する。寝かされていたのは店内の長椅子、目の前にいるのは観光協会で出会った二人。


 ムシャムシャとピザを頬張っていた桐治は手を止め、辺りを見回す神主に声を掛けた。


「おはよう。アンタの好みが分からないから、シーフードにしといた」

「……ピザ屋?」

「毒は入ってないから、安心して食べてくれ」


 弥那山を介抱する場所にピザーレを選んだのは、彼が倒れた場所が近かったという理由だけではない。

 黒亀が店の前のメニュー表を凝視して、離れなかったからだ。


 大量にソーセージの乗ったピザを与えると、ようやく黒い甲羅は動き出す。今頃は桐治の車で大人しくしているはずである。

 自力でここまで来られるナナフシや蜘蛛とは違い、亀は足が遅過ぎて、自動車に乗せるしか間に合いそうになかった。

 カネッシーがこんなところにいると知れば、小吹田と野上は狂喜するだろう。

 二人には申し訳ないが、人払いがしたかった桐治が頼んで、彼らにはもう帰ってもらっている。


 この店にいるのは、桐治とミキ、それに弥那山、少し離れた席に南蔵の若い職員が三人のみ。

 神主は静かにグラスの水に口をつけた。擦り傷が痛む肘を気にしながらも、彼に怯えた素振りは窺えない。

 生涯、何度もない衝撃を受けた弥那山は、すっかり毒気を抜かれてしまった。観念したと言うよりは、憔悴しきった、が適切か。


 やっとまともに話せそうだと、桐治は身を乗り出した。


「朝はなんで逃げたんだ?」

「……怖かった。魔は、本当に恐ろしい」

「神主なら、あんなのいくらでも縁があるだろうに」

「郷岐にはいない。南蔵は浄化された地だ」


 種返しの伝統がある南蔵では、もうずっと昔に黒い魔は消滅したらしい。他の地方から侵入してくる魔は、狗玉が退治してくれる。


「狗玉――宿命球は退治用に撒いてるのか」

「狗玉に選ばれた者には、近付いてはいけない。魔を引き寄せるから」

「“魔”とか大袈裟なんだよ。たかが虫じゃん」


 郷岐神社の境内には、狗石と呼ばれる巨岩が存在する。伝説に登場する岩として人々の参拝を受けているものの、真の狗石は本殿に安置された丸石だ。

 水晶球にも似た不思議な丸石の周りには、人知れず小さな子球こだまが生まれ、神主がそれを拾い集める。

 隔年で集めた球を湖に撒き、土地を護ってくれる狗人いぬびとを選ぶのだそうだ。


 この風習の意味をちゃんと理解している者は、南蔵でも一握りの人間だけ。

 今では“玉返し”は“種返し”となり、“南蔵の狗”の掛け声は“なんぞにいね”と変わってしまった。


「しかし、なんで兼崎湖に撒いたんですか?」

 これはミキからの質問だ。


「南蔵に撒いても、もう狗人が生まれないんだ。魔がいないと玉は主人を選ばず、歪んでしまった挙げ句に漂着してしまう」

「そうなったのが、カバンに入ってる“出来損ない”ですね」


 彼女が神主の傍らに置かれたボストンバッグを指すと、彼はそうだと頷いた。


 南蔵が浄化されても、他の土地にはまだまだ魔が蠢いている。

 魔を恐れる弥那山は、伝統儀式も続ける一方、機会があれば他所でも種返しをしてきたのだと告白した。


 漂着した不完全球は、丸石の近くに置いておけば、いつしか姿を消すと神主は言う。

 これが丸石のエネルギー補給なのか、不完全品を放置すると何か害があるのか、それは彼にも分からない。

 回収すべしとの伝統に従って、兼崎に再訪しただけだった。


「人騒がせな話だなあ。他人の迷惑を考えろ」

「これが正しいと……申し訳ない……」


 魔を討つ大儀は尊いものと信じてはいても、実際に狗人に会い、怒りをぶつけられれば彼に返す言葉は出ない。

 自分の恐怖心を思い返せば尚更で、眼前の青年もどんなにか恐ろしい目に遭ったのだろうと想像する。


 小さく肩をすくめる弥那山に、桐治は最後の、しかしながら最も大事なことを質問した。


「その狗人の役目、どうやったら解消される? 一生ってわけじゃないよな」

「自然と消える、としか。死ぬまで狗人だったという人物は知らない」

「自然って。日焼けみたいに言うなよ」


 まったく、厄介な伝統を持ち込みやがって。無責任な神主に呆れた桐治は、天井を仰ぐ。

 ミキも解決策が聞けなかったことに落胆し、ピザを食べるスピードが半減した。


 もう少しなじってやりたいところだが、充分脅かしたことで、弥那山には先に罰を与えたようなものだ。これ以上、問い質しても、新情報は聞き出せそうにない。


 このくらいで放してやることに決め、桐治たちは神主を職員に引き渡した。

 弥那山は帰り際、深々と頭を下げて謝罪の気持ちを表す。そのポーズ通り心から反省してくれよと、桐治は思わざるを得なかった。


 コインパーキングに停めた車に戻る桐治とミキ。そこで白い自動車にへばり付く、未だ興奮冷めやらぬ州然を見て、さすがに彼らも絶句した。

 沈静化していないどころか、絶賛スケッチ中だ。


「まだやってるのか……」

「桐治さんからも言ってやって。私も神主さんの話、聞きたかったのに」


 瑠美にしては珍しく、ミキの物真似のように口を尖らせた。

 せっかくモデルが動かないのに、描かない馬鹿がいるかとゴネる州然も、桐治たちの説得で何とか帰宅を承諾する。

 片眼鏡があれば、亀でも虫でもまた観察すればいいだろうに、ここまで執着するとは。


 次の機会を設けるようにと念を押しつつ、州然は娘を連れて紀多へ帰って行く。

 彼らと別れると、桐治も車を発進させた。助手席にはミキ、後部席には黒い亀。シートベルトをするために、亀は人のように甲羅を立てて腰掛けている。


 帰宅の前に、この亀を野上のアトリエの近所に放り出そう。少し寄り道して帰る車の中、彼は今日得た知識を元に、宿命球について考察を続けた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る